MOZART: LATE SYMPHONIES (SACD) / モーツァルト: 後期交響曲集 (SACD)

KARL BOHM カール・ベーム

完全限定生産

  • CD
  • 売切
  • (注文不可)

10,372円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

  • 限定品
レーベル
エソテリック (ESOTERIC)
国(Country)
JPN
フォーマット
SACD
組数
3
規格番号
ESSG90130
通販番号
CL-1006917061
発売日
2015年12月15日
EAN
4907034220496
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

ESOTERIC特約店で販売される限定商品です。
※限定生産品につき、完売の際はご容赦ください。


20世紀モーツァルト解釈の規範(スタンダード)となった
カール・ベーム壮年期の名演。
ベルリン・フィルの重厚かつ豊潤な響きが
作品の本質を描き出す。
待望のSuper Audio CD ハイブリッド化

■ベーム&ベルリン・フィルの最高の成果

生前はウィーン・フィルやベルリン・フィルから神のように崇められ、カラヤンと人気を二分したオーストリアの名指揮者カール・ベーム(1894-1981)。音楽を流麗に磨き上げるカラヤンの派手な音楽作りと比べて、素朴で質実剛健・愚直なまでに音楽に忠実なベームの音楽は、ドイツ・オーストリアのクラシック演奏の本質を伝えるものとして高く評価されていました。特に1960年代まではまさに「ベームの全盛期」とされ、その演奏の圧倒的な燃焼度は、聴く者に大きな感銘を与えてくれました。戦前から録音には積極的だったベームですが、その全盛期の充実を捉えたオーケストラ録音は、1950年代から1960年代にかけてベルリン・フィルと録音した一連のドイツ・グラモフォン盤に集約されているといえるでしょう。ベートーヴェンの「運命」「ミサ・ソレムニス」、ブラームスの交響曲第2 番、レーガーのモーツァルト変奏曲などのモノラル録音に続いて着手された、ステレオ録音によるベートーヴェン「英雄」「第7番」とブラームス「第1番」の交響曲3曲、そして1960年代のモーツァルトおよびシューベルトの交響曲全集は、この時代のベームとベルリン・フィルの最高の成果といえる名盤ぞろいです。

■ステレオによる初のモーツァルト交響曲全集

この中で、1958年録音のブラームスの交響曲第1 番は、2010年に当シリーズでSuper Audio CDハイブリッド化され好評をいただきましたが、今回はベームが1959年から1968年まで9年をかけて収録したモーツァルトの交響曲全集から、後期交響曲9曲がSuper Aud io CDハイブリッド化されることにな
りました。モーツァルトの交響曲全集は、1955 年~56 年にラインスドルフがロイヤル・フィルとウェストミンスターに全曲録音を成し遂げていましたが、モノラル/ステレオ混交だったラインスドルフ盤に対して、ベーム盤は初の全曲ステレオによる全集となったのでした。指揮棒を持ったベームを捉えたモノクロの写真に、モーツァルトのサインとK 番号、そしてドイツ・グラモフォンの黄色い額縁の中に「MOZART・KARL BÖHM」という文字と曲目を記したシンプルな統一ジャケット・デザインは、当時のモーツァルト・ファンが熱望するLP でもありました。

■モーツァルト指揮者ベームの真骨頂

「モーツァルト指揮者」としてのベームの名声はすでにドレスデン国立歌劇場をひきいていた1930 年代に確立されており、その後ウィーン国立歌劇場に移ってからは、戦中・戦後の伝説的なモーツァルト・アンサンブルを築き上げています。交響曲の録音もすでにSP 時代から手掛けており、ウィーン・フィルとは第25番・35番・41番をEMI に、モノラルLP 時代には第36番・38番をデッカに録音し、さらにコンセルトヘボウ管と39番~41番を録音するなど、レコード面でも高く評価されていました。ベームは、19世紀生まれでありながらも、感傷的なロマン主義とは一線を画し、「新即物主義(=ノイエ・ザハリッヒカイト)」とも称された、テンポの恣意的な伸縮のない、拍節感が明確なモーツァルト解釈は、20世紀後半のモーツァルト演奏の本流を体現したものといえるでしょう。第1楽章の序奏や緩徐楽章、メヌエット楽章のトリオでは比較的遅めのテンポを採り、提示部や展開部の繰り返しは基本的に行わない(第40番の第1 楽章の提示部のみ繰り返しあり)のも、この時代のモーツァルト演奏様式の特徴といえるでしょう。すでにカラヤン時代に入っていたベルリン・フィルが、ベームの緻密な統御のもと、流麗なカラヤン・サウンドとは異なり、前任者のフルトヴェングラー時代を思わせる蒼古で骨太な響きを取り戻しているのも大きな聴きもの。ベームはこのモーツァルト全集と並行して、「魔笛」全曲(1964 年)やシューベルトの交響曲全集(1963~7 1 年)という名盤をベルリン・フィルと残しており、いずれもベームにとって最も体力・気力充実した時期の決然たる音楽作りを刻印しています。 (資料提供:エソテリック株式会社)

【収録内容】
モーツァルト:
後期交響曲集

DISC1 [ESSG-90130]
交響曲第25番ト短調 K183
交響曲第29番イ長調 K201
交響曲第31番ニ長調 K297《パリ》

DISC2 [ESSG-90131]
交響曲第35番ニ長調 K385《ハフナー》
交響曲第36番ハ長調 K425《リンツ》
交響曲第38番ニ長調 K504《プラハ》

DISC3 [ESSG-90132]
交響曲第39番変ホ長調 K543
交響曲第40番ト短調 K550
交響曲第41番ハ長調 K551《ジュピター》


【演奏者】
カール・ベーム(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

【録音】
1959年10月(第35番《ハフナー》・第38番《プラハ》)
1961年12月(第40番)
1962年3月(第41番《ジュピター》)、1966 年2 月(第31 番《パリ》・第36 番《リンツ》・第39 番)
1968年2月&3月(第25番・第29番)
ベルリン、イエス・キリスト教会

[初出]
138112(第35番《ハフナー》・第38番《プラハ》)
138 815(第40番・第41番《ジュピター》)
139159(第31番《パリ》)
139160(第39番・第36 番《リンツ》)
139406(第29番)

[日本盤初出]
SLGM-26(第35番《ハフナー》・第38番《プラハ》)
SLGM-1093(第40番・第41番《ジュピター》)、
SLGM‐1364(第39番・第36番《リンツ》)
SLGM-1367(第31番《パリ》)、SMG-2067(第29番)

オリジナル・レコーディング・スタッフ
[エクゼクティヴ・プロデューサー]オットー・ゲルデス(第25番・第29番・第36番《リンツ》・第39番)、Dr .ハンス・ヒルシュ(第31番《パリ》)、エルザ・シラー(第35番《ハフナー》・第38番《プラハ》・第40番・第41番《ジュピター》)
[レコーディング・プロデューサー]ヴォルフガング・ローゼ
[バランス・エンジニア]ギュンター・ヘルマンス(第25番・第29番)、ハンス=ペーター・シュヴァイクマン(第31番《パリ》・第36番《リンツ》・第39番)、ヴァルター・アルフレート・ヴェットラー(第35番《ハフナー》・第38番《プラハ》・第40番・第41番《ジュピター》)

[Super Audio CD プロデューサー]大間知基彰(エソテリック株式会社)
[Super Audio CD リマスタリング・エンジニア]杉本一家(ビクタークリエイティブメディア株式会社、マスタリングセンター)
[Super Audio CD オーサリング]藤田厚夫(有限会社エフ)
[解説]諸石幸生 石井宏 ハインツ・ベッカー(石井宏 訳)
[企画・販売]エソテリック株式会社
[企画・協力]東京電化株式会社