【スタッフコラム】 ベストアルバム☆フロンティアーズ case.03

  • BEST ALBUM
  • コラム

2021.07.04

  • LINE

  • メール


ディスクユニオンスタッフのベストアルバムにまつわるコラム「ベストアルバム☆フロンティアーズ」

特集  ベストアルバム 履歴書


音楽の飽くなき探求やシーンの開拓を続ける当社スタッフのベストアルバム遍歴を辿り、その魅力を再開拓していきます。ベストアルバムをテーマにしたとき、その世代を懐かしむか、利便性や資料性に着目するのか、はたまた風変りな一面を追うのか...日本独自の発展を遂げたコンピレーション文化に対する様々な遍歴や視点、新解釈ベストアルバム論をお楽しみください。




 2004年
 オムニバス / 爆走兄弟レッツ&ゴー テーマソングコレクションplus!! (COCX330412)
 少年の心を忘れない

コロコロコミック、タミヤ模型、フルカウルミニ四駆。90年代後半の第二次ミニ四ブームを通過した世代にはおなじみアニメ「 爆走兄弟レッツ&ゴー 」の主題歌コンプリートベスト。当時のミニ四駆少年を熱くさせること間違いなしです。

90年代のアニメですが、CDのリリースは2004年。私も当然小学校時代の趣味のことなど忘れていたのですがAmazonで発見、高校受験の息抜きに購入した思い出のCDです。今でも懐かしく聴くことがあります。



 2009年
 いしだあゆみ / 筒美京平 ウルトラ・ベスト・トラックス (COCA14812)
 作曲家で聴く愉しみを教えてくれたシリーズ

昭和癒し系ボイスNO.1!いしだあゆみの黄金期筒美京平ベスト。

  いしだあゆみはティンパンアレーとの共演も素晴らしいですが、やはり筒美作品を抜きには語れないと思います。代名詞の「ブルーライトヨコハマ」をはじめ、哀愁GS歌謡「太陽は泣いている」、フィリーソウル風の「さすらいの天使」、和ボッサの「絵本の中に」などなど洋楽要素を昇華した楽曲の数々。この人の最初から疲れているような声も最高です。

無軌道に音楽を聴いていた私はこのCDとの出会いを経て、作曲家別に聴いてみたり、歌謡曲の背後にある洋楽に手を出してみたりと、音楽を聴く上での転機となりました。



 2009年
 中村晃子 / ロック天国 (PCD1480)
 好きすぎて弊社から続編(?)をリリースしました

GS時代の紅一点、一人GSの代表、虹色の湖でおなじみ、中村晃子の最強ベスト!

  P-VINEからリリースされているだけあって、只のベストではなく、この人のイメージに忠実な、ヒップでガーリー、レイト60's GSサウンド爆発な曲だけを集めたプロ仕様のベスト。愉快な日本語詞をつけた「ロック天国(ピーター、ポール&マリー)」、やさぐれグルーヴ「気まぐれ列車」、ニューロック風アレンジの「涙の森の物語」。
昭和40年代の魅力に憑りつかれた私はアナログ盤を探し(虹色の湖以前の初期シングルがめちゃくちゃ高い!)、ディスクユニオンに入社した後は、自社レーベルからアッコ作品をCD復刻していくことに。



 2009年
 しばたはつみ / しんぐるこれくしょん (COCP336289)
 「私の彼」を聴いて日本人でよかったと思った



「しんぐるこれくしょん」はシングルAB面を収録したワイドなベスト盤シリーズ。

  さて、歌謡曲あるあるですが、聴いていると変な日本語詞にぶつかることがあります。このベスト収録の「私の彼」という曲もそうで、DV男が登場します。金もない、顔もよくない、暴力をふるう、突然いなくなる、そんな彼氏。でも女が彼を好きな理由はただ一つ、KISSがうまいから。この内容をラテンディスコで熱唱された日には脳天直撃、 浴びるように何度も聴きました。しかも洋楽なのに勝手に変な歌詞にしているのもすごい。昭和の歌の日本語の破壊力に眩暈を覚えるとともに、作詞のなかにし礼への崇敬の念も。

このCDと出会って言語観が少し変わりました。


 2010年

 オムニバス / 80's メモリアル・アイドル ファースト・キッス (UICZ80024)
 マイナーアイドルの底なし沼にハマりこむ

80年代アイドルが好きです。それも松田聖子とか誰もが知ってる人じゃなく、1、2枚で終わった泡沫系の人が。

  このCDはユニバーサル系アイドルを中心にした3枚組。宇宙人テクノ歌謡のスターボー、お天気お姉さんグループ レインボーシスターズのスペクター歌謡「悲しきウェザーガール」など。この手の作品は妙な中毒性があって、歌がヘタでも、楽曲のクオリティが高かったりとアンバランス感覚がすごい。狙ってやったあざといもの、期せずして生まれた奇跡的なもの、色々ありますが、ヘタウマの領域に達していてとにかく愛おしい。逆にうまい歌なんと聴きたくない、なんて捻じ曲がった嗜好を持つようになっていくのでした。そんなベスト盤。



選出・文
お茶の水駅前店 岩崎


音楽とは無縁の人生を送っていましたが、ある時、昭和の音楽に衝撃を受けてのめり込み、そのままディスクユニオンへ。昭和歌謡館で7年働いた後、現在はお茶の水駅前店所属。ベストよりコンピが大好き。


©ベストアルバム☆フロンティアーズ