WARNER CLASSICS EDITION MONO RECORDINGS

ADRIAN BOULT エイドリアン・ボールト

36枚組 HMV、パイ・ニクサ、パーロフォン-モノラル録音集

  • CD
  • 予約

21,835円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
WARNER CLASSICS
国(Country)
IMPORT
フォーマット
CD
組数
36
規格番号
2173258498
通販番号
1009073960
発売日
9月上旬入荷予定
EAN
5021732584984
  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

【収録内容】(収録予定曲)
[CD1]
1-6 ) トマジーニ:バレエ組曲「機嫌のよい女」
7-14 ) レスピーギ:バレエ音楽「風変わりな店」(抜粋)
15-17 ) フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」
~ 序曲、魔女の騎行、夢のパントマイム
18 ) バタワース:「シュロップシャーの若者」~ラプソディ
19 ) ブリス:「ラウト」
20 ) エルガー:葬送行進曲(原曲:ショパン:ピアノ・ソナタ第2番)
21 ) ブラームス:悲劇的序曲 Op.81
[共演]ステラ・パワー(ソプラノ:19)
英国交響楽団(1-19)
BBC交響楽団(20-21)
[録音]5 & 16.XI.1920 & 21.VII.1921 (1-6), 16.XI.1920 (18), 2.VI.1921 (7-14),
21.VII.1921 (19), 3.XI.1921 & 6.III.1922 (15-17),
Room No. 1, The Gramophone Company, Hayes, Middlesex;
30.V.1932, No. 1 Studio, Abbey Road, London (20-21) (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (1-19, 21: from original source)

[CD2]
1-4 ) ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 Op.93
5 ) ベートーヴェン:「コリオラン」序曲 Op.62
6 ) ベートーヴェン:「エグモント」序曲 Op.84
7-9 ) ブラームス:ハンガリー舞曲 第19-21番
10 ) ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
11 ) R.シュトラウス:「トリスタンとイゾルデ」~第1幕への前奏曲
12 ) R.シュトラウス:「パルジファル」~聖金曜日の音楽
13 ) R.シュトラウス:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」~第1幕への前奏曲
[共演]BBC交響楽団
[録音]21 (1-4) & 25 (11).VII.1932, 6.IV.1933 (6, 12-13), 20.X.1933 (5),
No. 1 Studio, Abbey Road, London;
7.X.1932, Kingsway Hall, London (7-10) (MONO)
Newly remastered from original source by Art & Son Studio

[CD3]
1-4 ) モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
5 ) モーツァルト:歌劇「劇場支配人」K.486 ~ 序曲
6-8 ) ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 Op.15
[共演]ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ:6-8)
BBC交響楽団
[録音]28-29.XI.1932 (6-8), 22.V.1933 (1-5),
No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (1-5: from original source)

[CD4]
1-5 ) J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
6 ) J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV 1006
~プレリュード(ピック=マンジャガッリ編)
7 ) モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」K.588 ~ 序曲
8 ) シューマン:劇音楽「マンフレッド」Op.115 ~ 序曲
9 ) メンデルスゾーン:劇音楽「夏の夜の夢」Op.61 ~ 夜想曲
10 ) メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」Op.26
11 ) メンデルスゾーン:序曲「ルイ・ブラス」Op.95
12 ) ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」Op.9
13 ) サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」Op.47 ~ バッカナール
[共演]オーブリー・ブレイン(ホルン:9)
BBC交響楽団
[録音]6.IV.1933 (9), 23.V.1933 (1-6), 20.X.1933 (10, 12-13), 27.III.1934 (7-8),
2.XI.1934 (11), No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered from original source by Art & Son Studio

[CD5]
1-4 ) シューベルト:交響曲第9番 ハ長調 D.944「ザ・グレイト」
5-6 ) フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」~ 序曲、夢のパントマイム
7 ) エルガー:オラトリオ「ゲロンティアスの夢」Op.38 ~ 前奏曲
[共演]BBC交響楽団
[録音]25.VII.1932 (5), 27.III.1934 (7), 2.XI.1934 (6), 17.XII.1934 (1-4),
No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered from original source by Art & Son Studio

[CD6]
1-4 ) ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
5 ) ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」~ 序曲
6 ) スッペ:喜歌劇「軽騎兵」~ 序曲
7 ) オーベール:歌劇「ポルティチの唖娘」~ 序曲
[共演]アルトゥル・シュナーベル(ピアノ:1-4)
BBC交響楽団
[録音]27.III.1934 (5), 2.XI.1934 (6-7), 7 & 14.XI.1935 (1-4),
No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered from original source by Art & Son Studio

[CD7]
1-15 ) エルガー:エニグマ変奏曲 Op.36
16-18 ) エルガー:序奏とアレグロ Op.47
19 ) エルガー:ため息 (ソスピーリ) Op.70
20 ) マイアベーア:歌劇「予言者」~ 戴冠行進曲
21 ) エルガー:帝国行進曲 (イギリス行進曲) Op.32
22 ) ウォルトン:戴冠式行進曲「王冠」
23 ) ウォルトン:序曲「ポーツマス岬」
24 ) イギリス国歌「神よ王を守らせたまえ」
25 ) アーン:ルール・ブリタニア
26 ) Trad:ブリティッシュ・グレナディアーズ
27 ) エセル・スマイス:行進曲「英仏協商」(2つのフランス民謡によるオペラ様式による)
28 ) エセル・スマイス:歌劇「優雅な舞踏会」~メヌエット
29 ) エセル・スマイス:歌劇「甲板長の仲間」~第4場へのインターリュード
[共演]BBC交響楽団(1-26)、ライト・シンフォニー・オーケストラ(27-29)
[録音]26.III.1936 (1-15), 3.XII.1936 (23), 28.I.1937 (24-26),
24.III.1937 (16-19), 3.III.1939 (27-29), No. 1 Studio, Abbey Road, London;
16.IV.1937, Kingsway Hall, London (20-22) (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (20, 24-26: from original source)

[CD8]
1 ) グルック:歌劇「アルチェステ」~序曲
2 ) ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」~序曲
3 ) ベルリオーズ:序曲「宗教裁判官」
4 ) ベルリオーズ:大序曲「リア王」
5 ) チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」~ポロネーズ
6 ) ボロディン:歌劇「イーゴリ公」~ポロヴェツ人の行進
7 ) シベリウス:交響詩「大洋の女神」
8 ) シベリウス:交響詩「夜の騎行と日の出」
9 ) シベリウス:ロマンス ハ長調 Op.42
[共演]BBC交響楽団
[録音]23.I.1936 (7-8), 3.XII.1936 (3-4), 28.I.1937 (1-2, 5-6),
No. 1 Studio, Abbey Road, London;
9.IV.1940, Colston Hall, Bristol (9) (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (1-6: from original source)

[CD9]
1-3 ) モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365
4-6 ) J.S.バッハ:2台のピアノのための協奏曲 ハ長調 BWV 1061
7-10 ) チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
[共演]アルトゥル・シュナーベル & カール・ウルリッヒ・シュナーベル(ピアノ:1-6)
ロンドン交響楽団(1-6)、BBC交響楽団(7-10)
[録音]28.X.1936 (1-6), 25.VI.1937 (7-10), No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (7-10: from original source)

[CD10]
1-3 ) ブリス:弦楽のための音楽 Op.54
4-7 ) エルガー:交響曲第2番 変ホ長調 Op.63
[共演]BBC交響楽団
[録音]24.III & 25.VI.1937 (1-3), No. 1 Studio, Abbey Road, London;
3, 4 & 25.VIII and 6 & 10.X.1944, Bedford Grammar School (4-7) (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio (1-3: from original source)

[CD11]
1 ) チャイコフスキー:イタリア奇想曲 Op.45
2 ) チャイコフスキー:スラヴ舞曲 Op.31
3-5 ) モーツァルト:ホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K.447
6-8 ) モーツァルト:交響曲第32番 ト長調 K.318
9-10 ) メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」~序曲と結婚行進曲
[共演]オーブリー・ブレイン(ホルン:3-5)
BBC交響楽団
[録音]9 (1-2) & 10 (3-5).IV.1940, Colston Hall, Bristol;
11.VIII.1944, Bedford Grammar School (6-8);
13.X.1945, No. 1 Studio, Abbey Road, London (9-10) (MONO)
Newly remastered by Art & Son Studio from original source

[CD12]
1 ) ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲
2 ) バタワース:シュラップシャーの若者
3 ) リャードフ:交響詩「キキモラ」Op.63
4-15 ) 仮面劇「ヨブ」
16 ) パリー:恵みを受けし二人のセイレーン
[共演]BBC交響楽団(1, 4-15)、ハレ管弦楽団(2-3)、ロンドン交響楽団(16)
[録音]9.IV.1940, Colston Hall, Bristol (1);
5.III.1942, Houldsworth Hall, Manchester (2-3);
22, 23, 28 & 29.III.1946 (4-15), 11.VII.1948 (16),
No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
1, 3-16: Newly remastered by Art & Son Studio (3 & 16: from original source)

[CD13]
1-3 ) ブリス:ピアノ協奏曲 変ロ長調
4-10 ) ホルスト:組曲「惑星」
[共演]ソロモン(ピアノ:1-3)、
リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(1-3)
BBC交響楽団(4-10)
[録音]12-13.I.1943, Philharmonic Hall, Liverpool (1-3);
2-5.I.1945, Corn Exchange, Bedford (4-10) (MONO)

[CD14]
1-3 ) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37
4-7 ) エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
8-9 ) ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob. VIIb:2(第3楽章は未録音)
[共演]ソロモン(ピアノ:1-3)、パブロ・カザルス(チェロ:4-9)
BBC交響楽団
[録音]8, 9 & 12.VIII.1944, Bedford Grammar School (1-3);
14 (4-7) & 15 (8-9).X.1945, No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)

[CD15]
1-6 ) ヴォーン・ウィリアムズ:組曲「野の花」
7-11 ) ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第6番 ホ短調
12 ) ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」~ 序曲
13 ) ブラームス:大学祝典序曲 Op.80
14-15 ) ブラームス:ハンガリー舞曲 第17 & 18番
[共演]ウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、フィルハーモニア管弦楽団(1-6)、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(7-15)
[録音]11-12.VI.1946 (1-6); 23-24.II.1949 (7-8, 10-11), 15.II.1950 (9),
12-13.XII.1950 (12-15), No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
12-15: Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD16]
1-4 ) エルガー:交響曲第1番 変イ長調 Op.55
5-6 ) エルガー:幻想曲とフーガ Op.86(J.S.バッハのBWV 537による)
7-10) ヘンデル:王宮の花火の音楽(ハーティ版)
[共演]ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]26-27.IX.1949 (1-4) & 3.X.1949 (5-10), No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
5-10: Newly remastered by Art & Son Studio
(7-10: in HD 192kHz/24-bit from original tapes)

[CD17]
1 ) ヴォーン・ウィリアムズ:感謝祭の歌
2 ) ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり
3-8 ) エルガー:交響的習作「ファルスタッフ」Op.68
9 ) パーセル:「聖チェチーリアの祝日のオード」~ 宇宙の魂よ
10 ) ヴォーン・ウィリアムズ:音楽へのセレナード(合唱版)
[共演]ルートン合唱協会、ルートン少女合唱団(1)
ジャン・プーニェ(ヴァイオリン:2)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1-8)
ロイヤル・フェスティヴァル合唱団&管弦楽団(9-10)
[録音]17-19.VII.1950 (3-8), 18.XII.1951 (1) & 21.X.1952 (2)
No. 1 Studio, Abbey Road, London;
Live 3.V.1951, Royal Festival Hall, London (9-10) (MONO)

[CD18]
1 ) ショーソン:詩曲 Op.25
2 ) サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28(初出音源)
3 ) サン=サーンス:ハバネラ Op.83(初出音源)
4-6 ) ヴォーン・ウィリアムズ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
7 ) バルトーク:ラプソディ第2番 Sz.90(初出音源)
8-10 ) J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV 1041(初出音源)
11-13 ) ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調Op.8-6 RV.180「喜び」
[共演]ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1-7)
フィルハーモニア管弦楽団 (8-13)
[録音]15 (1-3) & 18 (4-7).II.1952, No. 1 Studio, Abbey Road, London;
1 (8-10) & 1-2 (11-13).IV.1953, Kingsway Hall, London (MONO)
2-3, 7-13: Newly remastered by Art & Son Studio
in HD 192kHz/24-bit from original tapes

[CD19]
1-3 ) メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 MWV O 3
4-6 ) シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
[共演]ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)
フィルハーモニア管弦楽団 (1-3)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(4-6)
[録音]1-2.IV.1953 (1-3), 20.VI.1955 (4-6), Kingsway Hall, London (MONO)

[CD20]
1-15 ) エルガー:エニグマ変奏曲 Op.36
16-22 ) エルガー:「子供の魔法の杖」組曲第1番 Op.1a
23 ) 行進曲「威風堂々」第3番 Op.39-3
[共演]フィルハーモニア管弦楽団
[録音]20.V.1953 (16-23) No. 1 Studio, Abbey Road, London;
28.IX.1953 (1-15), Kingsway Hall, London (MONO)

[CD21]
1-10 ) ウォルトン:オラトリオ「ベルシャザルの饗宴」
11-13 ) ヴォーン・ウィリアムズ:イギリス民謡組曲
14 ) ヴォーン・ウィリアムズ:ノーフォーク狂詩曲第1番
15 ) ヴォーン・ウィリアムズ:「グリーンスリーヴス」による幻想曲
16 ) ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
ロンドン・フィルハーモニー合唱団(1-10)
[録音]10-15.IX.1953, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD22]
1-4 ) ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68
5 ) ブラームス:悲劇的序曲 Op.81
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]6, 8, 10, 12-13, 24-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD23]
1-4 ) ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 Op.73
5 ) ブラームス:大学祝典序曲 Op.80
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]6, 8, 10, 12-13, 24-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD24]
1-4 ) ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
5 ) ブラームス:アルト・ラプソディ Op.53
6-9 ) ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 Op.21(初出音源)
[共演]モニカ・シンクレア(メゾ・ソプラノ:5)、
コリドン・フィルハーモニック協会合唱団(5)
フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]6, 8, 10, 12-13, 24-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (1-5);
17-19.VII & 12.XII.1950, No. 1 Studio, Abbey Road, London (6-9) (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD25]
1-4 ) ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
5-14 ) ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]6, 8, 10, 12-13, 24-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD26]
1-4 ) メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 Op.56「スコットランド」
5-8 ) メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 Op.90「イタリア」
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]13 & 22-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD27]
シューベルト:交響曲第9番 ハ長調 D.944 「ザ・グレイト」
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]22-25.XI.1954, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD28]
メンデルスゾーン:
1 ) 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26
2 ) 序曲「美しいメルジーネの物語」Op.32
3 ) 序曲「静かな海と楽しい航海」Op.27
4 ) 序曲「ルイ・ブラス」Op.95
5-11 ) 劇付随音楽「夏の夜の夢」Op.61 ~抜粋
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]28-31.III (3-11) & 2.V.1955 (1-2), Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD29]
1-3 ) チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
4-8) ドリーブ:「コッペリア」~ バレエ組曲
9-12 ) ドリーブ:「シルヴィア」~ バレエ組曲
13 ) ドリーブ:「泉」~ ワルツ
[共演]パウル・バドゥラ=スコダ(ピアノ:1-3)
フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]28-31.III (1-12) & 15-20.IV.1955 (13), Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD30]
スッペ:
1 ) 喜歌劇「軽騎兵」序曲
2 ) 劇付随音楽「詩人と農夫」序曲
3 ) 喜歌劇「ボッカチオ」序曲
4 ) 喜歌劇「ファティニッツァ」序曲
5 ) 喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲
6 ) 喜歌劇「美しきガラテア」序曲
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]15-20 & 27.IV.1955, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD31]
1-4 ) バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106
5-7 ) バルトーク:ディヴェルティメント Sz.113
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]19-20.IV, 2, 28 & 30.V.1955, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD32]
1-11 ) ヘンデル:水上の音楽 ~組曲ヘ長調
12-20 ) ヘンデル:水上の音楽 ~組曲ニ長調
21-22 ) J.シュターミッツ:交響曲 変ホ長調 Op.11-3(抜粋)
23-25 ) C.P.E.バッハ:交響曲 ヘ長調 Wq 183 No. 3
26 ) モン:チェロ協奏曲 ト長調 ~ 第1楽章:アレグロ
27-29 ) ハイドン:3つのドイツ舞曲 Hob.IX:Anh ~ 第1,6,7番
30 ) J.C.バッハ:鍵盤楽器のための協奏曲 イ長調 ~ アレグロ
[共演]ウィリアム・プリース(チェロ:26)、ロバート・コレット(ピアノ:30)
フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]30-31.V.1955, Walthamstow Assembly Hall (1-20);
21.V.1952 (23-25) & 25.VII.1955 (21-22, 26-30),
No. 1 Studio, Abbey Road, London (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tape by Art & Son Studio

[CD33]
1-4 ) エルガー:序曲「南国にて(アラッシオ)」Op.50
5-11 ) エルガー:組曲「子供部屋」
12-14 ) ロバート・シンプソン:交響曲第1番
[共演]ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
[録音]22-23.VI.1955 (1-4); 23.VI & 20.IX.1955 (5-11), Kingsway Hall, London;
24 & 27.I.1956, No. 1 Studio, Abbey Road, London (12-14) (MONO)

[CD34]
1-5 ) エルガー:行進曲「威風堂々」第1-5番 Op.39
6 ) エルガー:演奏会用序曲「フロワサール」Op.19
7-8 ) エルガー:夢の中の子供たち Op.43
9-10 ) ベートーヴェン:劇音楽「アテネの廃墟」Op.113 ~ 序曲とトルコ行進曲
11 ) ヴォルフ:イタリア風セレナード
[共演]ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1-8)
フィルハーモニア管弦楽団(9-11)
[録音]21-23.VI & 20.IX.1955, Kingsway Hall, London (1-8);
3-5.I.1957, Walthamstow Assembly Hall (9-11) (MONO)

[CD35]
シベリウス:
1 ) 交響詩「エン・サガ」Op.9
2 ) トゥオネラの白鳥 Op.22-2
3 ) 交響詩「ポホヨラの娘」Op.49
4 ) 交響詩「吟遊詩人」Op.64
5 ) レンミンカイネンの帰郷 Op.22-4
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]1-12.VI.1956, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tapes by Art & Son Studio

[CD36]
シベリウス:
1 ) 交響詩「タピオラ」Op.112
2 ) 交響詩「大洋の乙女」Op.73
3 ) 交響詩「夜の騎行と日の出」Op.55
4 ) 交響詩「フィンランディア」Op.26
5 ) 付随音楽「テンペスト」~ 前奏曲(序曲)
[共演]フィルハーモニック・プロムナード・オーケストラ
(ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団)
[録音]1-12.VI.1956, Walthamstow Assembly Hall (MONO)
Newly remastered in HD 192kHz/24-bit from original tapes by Art & Son Studio

【演奏者】
エイドリアン・ボールト(指揮)

エイドリアン・ボールトは、60年以上にわたりイギリス音楽界の第一線で活躍しました。彼は当時最も卓越した技術を持ち、最も幅広い音楽的共感力を備えたイギリス人指揮者でした。このエディションには、1920年から1957年にかけてHMV、パイ・ニクサ、パーロフォンの各レーベルに残された、すべてのモノラル録音が収められています。
このボックスセットの収録内容のうち、半数以上は初めてCD化されており、オリジナル音源からのリマスタリングによって蘇りました。また、これまで未発表だった録音も含まれています。各アルバムは、オリジナルのカップリング・プログラムとカバーアートワークを再現して収録されており、演奏時間が短い場合は複数アルバムを1枚のCDにまとめています。
このモノラル録音集に続き、ステレオ録音の全集は2026年に、ワーナークラシックスより約98枚組CDボックスとして発売予定です。

エイドリアン・ボールトの経歴
• 1889年4月8日、イングランドのチェスターに生まれる。
• ライプツィヒ音楽院で音楽を学び、この期間中に伝説的指揮者アルトゥール・ニキシュから大きな影響を受ける。ニキシュのリハーサルや演奏に立ち会ったことで、ドイツ音楽の伝統を深く理解し、イタリア風の傾向を持つ当時の英国の同時代人たちとは一線を画す基盤を築く。
• 1914年、バッハ、ワーグナー、ヴォルフ、シューマンの作品に加え、ジョージ・バターワースの[The Banks of Green Willow]の初演を含むプログラムで指揮デビューを果たす。既存の名作と新たな英国音楽の両方に取り組む姿勢をこの時点から示す。
• 第一次世界大戦中も音楽界で積極的に活動し、1918年にはグスタフ・ホルストの[惑星]の初演を指揮。
• 初期の重要な指揮ポストとして、バーミンガム市交響楽団(1924~1930年)の指揮者を務め、その水準向上に尽力。また、1928~1931年にはラルフ・ヴォーン・ウィリアムズの後任としてバッハ合唱団の指揮者を務めた。さらに、1919~1930年にはロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックで指揮法を教え、イギリスで初めての指揮クラスを設立。
• 1930年にBBC交響楽団の設立に深く関わり、初代首席指揮者(1930~1950年)に就任。同楽団を世界トップクラスのオーケストラへと育て上げ、クラシック作品だけでなく現代音楽の紹介にも力を注いだ。オーケストラとの緊密な関係は彼のキャリアにおける重要な特徴であった。
• ジョージ6世(1937年)およびエリザベス2世(1953年)の戴冠式音楽を指揮し、国を代表する指揮者としての地位を不動のものとした。
• BBC退任後はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者(1950~1957年)を務め、英国音楽界における重要な存在であり続けた。その後もバーミンガム市交響楽団に客演したほか、スコティッシュ・ナショナル管弦楽団の指揮。
• 英国作曲家たちの熱心な擁護者として、エルガー、ヴォーン・ウィリアムズ、ホルスト、ウォルトン、ブリテンらと親密な協力関係を築き、多くの作品を初演・録音した。彼の働きにより、これらの作曲家たちは国際的な評価を確立。
• その指揮スタイルは、明晰さ、規律、客観性に特徴づけられ、派手な身振りを避け、手首を常に見せながら最小限のジェスチャーで指揮を行った。作曲家の意図を忠実に再現することに専念し、音楽の構造と細部を重視した。指揮技術に関するハンドブックも著している。
• 1920年代から1978年にかけて膨大な録音を残し、その誠実さと音楽的洞察により高く評価されている。BBC交響楽団およびロンドン・フィルハーモニー管弦楽団との録音が中心で、主にパイ・ニクサ、HMV、そしてEMI(現在はいずれもワーナークラシックスのカタログに収録)に録音。
• 晩年まで指揮と録音活動を続け、1978年に最後の公演を行い、1981年に92歳で正式に引退。
• 1983年2月22日に死去。英国音楽界における最も影響力のある、尊敬される指揮者の一人とされ、弟子にはコリン・デイヴィス、ジェームス・ロッホラン、リチャード・ヒコックス、ヴァーノン・ハンドリーらがいる。

(ワーナーミュージック)