BEETHOVEN: SYMPHONY NO.6 / SCHUBERT: SYMPHONY NO.5 (SACD) / ベートーヴェン: 交響曲第6番「田園」 / シューベルト: 交響曲第5番 (SACD)

KARL BOHM カール・ベーム

限定生産 / SACDハイブリッド盤

  • CD
  • 売切
  • (注文不可)

3,972円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

ご注文できません
  • 限定品
レーベル
エソテリック (ESOTERIC)
国(Country)
JPN
フォーマット
SACD
規格番号
ESSG90191
通販番号
CL-1007800756
発売日
2018年12月10日
EAN
4907034222575
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

ESOTERIC特約店のみの限定販売
限定生産・SACDハイブリッド盤


※限定生産品につき、入荷数には限りがあります。また、おひとりあたりのご予約可能枚数を制限させていただいております。
※商品生産の都合上、入荷予定枚数が分納となる場合は、ご予約受け付け順に発送させていただきます。ご予約のタイミングによっては、商品のお届けが販売開始予定日(12月上旬頃)よりも大幅に遅れる可能性がありますことをご承知おきください。
※WEBからの発送は入荷日以降となります。
※制作元完売の際は何卒ご容赦ください。

 

このウィーン・フィルの響きは、ベーム晩年の完熟の輝きそのもの。

 
■ESOTERIC ならではのこだわりの Super Audio CD

ハイブリッド・ソフト オリジナル・マスター・サウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CD ハイブリッド化による圧倒 的な音質向上で確固たる評価をいただいている ESOTERIC 名盤復刻シリーズ。発売以来 LP 時代を 通じて決定的名盤と評価され、CD 時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名 盤を高音質マスターから DSDマスタリングし、世界初の Super Audio CDハイブリッド化を数多く実現し てきました。今回はアナログ時代全盛期にウィーン・フィルが名指揮者と録音した極め付きの名盤 2 枚 を Super Audio CD ハイブリッドで発売いたします。


■ドイツ・オーストリア音楽の本質を真っ正直に伝えるベーム

生前はウィーン・フィルやベルリン・フィルから神のように崇められ、カラヤンと人気を二分したオースト リアの名指揮者カール・ベーム(1894-1981)。音楽を流麗に磨き上げるカラヤンの派手な音楽作りと比 べて、素朴で質実剛健・愚直なまでに音楽に忠実なベームの音楽は、ドイツ・オーストリアのクラシック 演奏の本質を伝えるものとして高く評価されていました。1970年代以降、つまりベーム70代後半から 80代にかけての晩年の10年間は、クラシック音楽の伝統の守護神としての存在感を増し、特に日本においては 3度の来日公演の絶賛とも相まって、急激にその評価と人気を高めていった時期でもあり ました。そのベーム生涯最後の 10 年間の冒頭と最後期に録音された2曲をカップリングしたのが当アルバムです。


■1970 年代、ベーム晩年の輝きを刻印した名演

1970年代のベームは録音面でも充実の極みにありました。1930年代のSP時代以来長い盤歴を誇る ベームでしたが、意外なギャップも多く、70年代はそれらのギャップを埋めていく時代でもありました。 オーケストラも 60 年代に数多く録音したベルリン・フィルに代わってウィーン・フィルが起用されるようになり、ブルックナーの交響曲第3番・第4番・第7番・第8番、ブラームスの交響曲全集、ドヴォルザーク:新世界、R.シュトラウス「英雄の生涯」、J.シュトラウス:ワルツ集、ワーグナー:管弦楽曲集、モーツァルト「レクイエム」とベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」のステレオ再録音などはその一例ですが、この充実の 10年間の劈頭を飾ったのが1970年~72年にかけて録音されたウィーン・フィルとの「ベートー ヴェン:交響曲全集」でした。ベートーヴェン生誕200年の1970年に録音された第5番と第9番で開 始され、翌71年の第6番「田園」、そして 72年9月に残りの6曲が一挙に収録されて完結したこの全集は、1973年のドイツ・グラモフォン創立75周年を記念するアニヴァーサリー・エディションとしてハイドンからシベリウスにいたる10人の作曲家の交響曲全集(または選集)の一環として同社入魂の企画 でもありました。またこのベームのベートーヴェン全集は、(わずかの例外を除き)60年代を通じて強力 な専属契約に縛られていたデッカ・レーベルのみに録音を行っていたウィーン・フィルが、初めてドイツ・グラモフォンに録音するプロジェクトでもあり、その意味でも歴史的な意味合いを持つ録音となったのでした。


■ベーム唯一の録音となった「田園」

1971年5月録音の第6番「田園」は、この全集の9曲中最も高く評価されてきた演奏です。不思議なことにベームにとってはこの曲生涯唯一のセッション録音となったものですが、スケール雄大な構想の中で、過度な表情付けを排しむしろ淡々と歩みを進めることでかえってウィーン・フィルの持つ圧倒的 な美感を引き出し、ひいてはそれが作品の本質を突くという高度な次元での名演が実現したのでした。デッカ時代のゾフィエンザールで収録された明晰・明解な、しかし雰囲気に欠けるオンマイクの音作りに比して、録音場所をムジークフェラインザールに移し、その美しい残響を採り入れることで光輝を増した、魅力あふれるウィーン・フィルのサウンドが、質実剛健を貫くベームの解釈に微笑みを加えているかのようです。


■ノスタルジックなシューベルトの第5番

一方 1979年暮れに録音されたシューベルトの交響曲第5番は、ベーム晩年の10年間の最後の時期の記録で、初出は凄絶な演奏であるがゆえにベームの隠れた名盤として知られる1978年録音の シューマンの交響曲第4番でした。ベームがこのシューベルト若書きの佳品を初めてウィーン・フィルで演奏したのは第2次大戦中の 1943年のことで、その後 44年、53年、65年、67年、78年と取り上げ、55年にはデッカにモノラル録音も残しています。71年のベートーヴェン「田園」と比べると、よりゆっくりとした歩みの中で老巨匠がまるで過去を振り返るようなノスタルジックな趣さえたたえ、「田園」の時よりもより近接したサウンド・イメージで捉えられた、ウィーン・フィルの艶のある弦楽パート、チャーミン グな木管が花を添えます。ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団のステレオ録音と双璧を成す 懐古主義的な名演ともいえましょう。


■最高の状態での Super Audio CDハイブリッド化が実現

録音を担ったのはドイツ・グラモフォンのベテラン、ギュンター・ヘルマンス。客席が空だと残響が多く、 セッション録音は必ずしも容易ではないムジークフェラインザールの響きの本質をとらえる手腕はさ がといえましょう。「田園」の時はオーケストラ全体の響きをやや遠めの距離感で見通せるような音作りをしたかと思いきや、シューベルトの第5番ではより近めの響きを取り入れることで作品の持つ親密さを自然に醸し出すなど、ベテランならではの仕事ぶりが刻まれています。2 曲のうち特に「田園」は、定評ある名盤だけに CD 時代初期に CD 化されて以来、カタログから消えたことがなく、1995 年には Original Image Bit Processing (OIBP)方式でリマスターされたDGオリジナルスにも組み込まれていま した。シューベルトの第5番はその95年のオリジナルス発売時にカップリングされたことがあり、それ以 来このカップリングで再発売されていますが、DSDリマスタリングによる Super Audio CD化は初めてで す。今回の Super Audio CDハイブリッド化に当たっては、これまで同様、使用するマスターテープの 選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業が行われています。特にDSDマスタリングにあたっては、DAコンバーターとルビジウムクロックジェネレーターに、入念に調整さ れた ESOTERIC の最高級機材を投入、また MEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジ ナル・マスターの持つ情報を余すところなくディスク化することができました。

 

 

【収録内容】
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
交響曲 第6番 へ長調 作品68 《田園》
[1] 第1楽章:田舎に到着したときの朗らかな感情のめざめ(アレグロ・マ・ノン・トロッポ)
[2] 第2楽章:小川のほとりの情景(アンダンテ・モルト・モッソ)
[3] 第3楽章:農民の楽しい集い(アレグロ)
[4] 第4楽章:雷雨、嵐(アレグロ)
[5] 第5楽章:牧人の歌、嵐のあとの喜ばしい感謝の感情(アレグレット)
 
フランツ・シューベルト(1797-1828):
 交響曲 第5番 変ロ長調 D485
[6] 第1楽章:アレグロ
[7] 第2楽章:アンダンテ・コン・モート
[8] 第3楽章:メヌエット(アレグロ・モルト)~トリオ
[9] 第4楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ
 


【演奏者】
カール・ベーム(指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

 

【録音】
1971年5月24日~26日(ベートーヴェン)、1979年12月18日&22日(シューベルト)、ウィーン、ムジーク フェライン大ホール 
*赤字の日幅は国内盤 LP の表記です。今回のジャケット表記は月までです。

 
[初出] ベートーヴェン 2530 142(1971 年)、シューベルト 2531 279(1980 年)
[日本盤初出] ベートーヴェン MG2317 (1972 年 3 月)、シューベルト 28MG0015 (1981 年 2 月 28 日)
 

[オリジナル・レコーディング]
[エクゼクティヴ・プロデューサー] ハンス・ヒルシュ博士/エレン・ヒックマン博士(ベートーヴェン)、ヴェルナー・マイヤー (シューベルト)
[レコーディング・プロデューサー] ヴォルフガング・ローゼ(ベートーヴェン)、ヴェルナー・マイヤー(シューベルト)
[バランス・エンジニア] ギュンター・ヘルマンス


[Super Audio CD プロデューサー] 大間知基彰(エソテリック株式会社) 
[Super Audio CD リマスタリング・エンジニア] 杉本一家(JVC マスタリングセンター(代官山スタジオ)) 
[Super Audio CD オーサリング] 藤田厚夫(有限会社エフ) 
[解説] 諸石幸生 岡本 稔
[企画・販売] エソテリック株式会社 
[企画・協力] 東京電化株式会社