1,980円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
あの名コンビふたたび!ヒップホップの聴き方がわかる画期的な入門書として絶賛されたベストセラー、待望の第2弾登場!
「ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは『少年ジャンプ』である」といったキラーフレーズ満載の『文化系のためのヒップホップ入門』は、ライムスター宇多丸さんや山下達郎さんにも高く評価され、刊行から7年が経った現在も売れ続けているアルテス最大のロングセラーです。
その続編『2』は、ケンドリック・ラマーやチャンス・ザ・ラッパーが登場し、ニッキー・ミナージュら女性ラッパーが活躍、ファレル・ウィリアムズ〈ハッピー〉が大ヒットした、2012年から14年まで3年間のヒップホップ・シーンの変遷を追いかけます。さらにゲストに『Jazz The New Chapter』の編著者・柳樂光隆さんをお迎えし、「ループ感覚」「Jディラ」「YouTube」などをキーワードにジャズとヒップホップの影響関係を探る鼎談を収録。
続けて2015年から17年までのシーンを取り上げる『3』も着々と準備中ですので、どうぞご期待ください!
仕様:280ページ
長谷川町蔵(はせがわ・まちぞう)
1968年生まれ。ティーン・ギャング(ツッパリ)全盛時代に、東京のダーティー・サウス、町田市で生まれ育つ。90年代末からライター活動を開始。映画、音楽、文学からゴシップまで、クロスオーバーなジャンルでハスリングし続けている。著書に『サ・ン・ト・ランド サウンドトラックで観る映画』(洋泉社)、『あたしたちの未来はきっと』(タバブックス、以上2017)、共著に『ヤング・アダルトUSA』(DU BOOKS、2015)ほか。
http://machizo3000.blogspot.com/
http://twitter.com/machizo3000
大和田俊之(おおわだ・としゆき)
1970年生まれ。レペゼン神奈川。クリップスとブラッズならぬバイカー・ギャング(暴走族)で荒れ狂う日本のウェッサイ、湘南地方で育つ。ドクター(文学)。慶應義塾大学法学部プロフェッサー。2011年、『アメリカ音楽史--ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社選書メチエ)をドロップ。共著に『ラップは何を映しているのか』(毎日新聞出版、2017)。
http://d.hatena.ne.jp/adawho/
http://twitter.com/adawho
長谷川町蔵x大和田俊之
発送まで4日~1週間程度要します。
→中古品をお求めの際はあらかじめこちらをご確認ください
文化系のためのヒップホップ入門2
1,100円(税込)
文化系のためのヒップホップ入門2
1,100円(税込)
文化系のためのヒップホップ入門2
1,100円(税込)