【月刊】スタッフ推薦盤 2014 Aug.

  • JAZZ
  • 最新ニュース

2014.08.29

  • LINE

  • メール

HERBIE HANCOCK
ハービー・ハンコック

Herbie Hancock Trio

WOUNDED BIRD / US / CD / WOU650 / 1006338552 / 2014年08月07日 / 2,160円(税込)

カートに入れる

ハービー・ハンコックの、いや、ジャズのピアノトリオといったらこれです!と言いたい。77年リリースの本作は日本企画。CDとしてはここ数年入手できなかったこともあり今回の輸入盤の発売でテンションがあがり久々に聴いた。当たり前といえばそれまでなのだが現在のピアノトリオとはやはり違う。この重み。どうであろうか。時代も伴ってこの攻めの姿勢。今現在のピアニストでは到底できないであろう複雑な勢いが盤に刻まれている。ロン・カーター、トニー・ウィリアムスのリズム陣もピアノトリオというフォーマットでは最高の出来ではないだろうか。もう一度言いたい。ピアノトリオと言ったらこれだ。(Jazz TOKYO金子)


BAPTISTE TROTIGNON
バティスト・トロティニョン

Hit

NAIVE / FRA / CD / NJ624411 / 1006312050 / 2014年08月07日 / 2,268円(税込)

カートに入れる

叙情派ピアニスト、バティスト・トロティニョンの2014年新作です。4曲目の「SPLEEN」など、滑らかで繊細なタッチから出るサウンドはクラシカルでありつつもモダンな雰囲気を漂わせてます。一方では7曲目の「HAPPY ROSALIE」や10曲目の「DESILLUSION」は、LINE6のPODを使って音を出すハクエイ・キム的な幻想的サウンドが非常に印象的です。9月7日の第13回東京ジャズフェスティバルに出演予定ですので、是非予習にどうぞ。(Jazz TOKYO河渕)


THE REYKJAVIK PIANO TRIO
レイキャビク・ピアノ・トリオ

Touch her soft lips

JOE HONDA MUSIC / ISL / CD / JFD001 / 1006338358 / 2014年08月18日 / 2,916円(税込)

カートに入れる

アイスランド発のピアノトリオ、2010年 N.Y. スタジオ録音盤が世界初CD化です!!なんといっても質感がすばらしいこのピアノトリオ。澄んだ空気感や透明感のある色合い、水の波紋や雪の結晶のような、純粋で優美な美しさが感じられます。ジャズシーンの最前線で世界を舞台に幅広く活動してきた大ベテラン・ベーシスト Joe Fonda が、プロデュースしたことでも要注目のこの作品。立体的な世界とその空間の使い方は、私たちの想像力をかきたて、音楽の奥深さを感じさせてくれます。豊かな叙情性と神秘的な響きを体感していただきたい、そんな作品です。(JazzTOKYO芹澤)


SEBASTIAN SPANACHE

Pasha's Abstinencd

FIVER HOUSE RECORDS / ROM / CD / FHR008 / 1006268312 / 2014年08月04日 / 2,808円(税込)

カートに入れる

ルーマニアの新鋭ピアニストの2ndアルバム。
前作からわずか1年にも満たないスパンでの発表となった今作。基本的なトリオのサウンドや方向性は変わっていません(前作も素晴らしいです)
今作ではそのピアノトリオとしてのフォーマットを守りつつ、随所に散りばめられた様々な楽器のゲストが非常に効果的に映えています。
平均10分ほどの大曲が並ぶ中、クオリティーやテンションが落ちないのも彼のコンポジションやアレンジ能力の高さによるところが大きいでしょう。
柔軟な姿勢と幅の広い音楽性を持ちつつ個性的なカラーをしっかり持っている、これからの活躍がますます楽しみな1人です。(新宿ジャズ館 多田)


GABRIEL GUERRERO

Feyas

SURCA MUSIC / US / CD / SMCD001 / 1006338408 / 2014年07月25日 / 3,132円(税込)

カートに入れる

NYで活躍するコロンビア出身のピアニストGabriel Guerreroのデビュー作。 ダニーロ・ペレスやフレッド・ハーシュに師事した若手です。現在のNYジャズシーンにおいて、南米のリズムとNYコンテンポラリーサウンドを高い次元で体現する期待大のピアニスト。
2011年に発表された本作は、評論家のBill Milkowskiをして「ゴンサロ・ルバルカバのデビュー作"Discovery"以来の驚くべき作品である」と言わしめた1枚です。各方面から演奏力と作曲・アレンジ力の高さに賞賛を受けています。
自身のピアノトリオをベースに、サックスやギターを迎えたワンホーンあるいはギター・カルテットの編成で占められています。南米の躍動するリズム。複雑に打ち鳴らされる打楽器とピアノのコンビネーションが兎に角かっこいい1枚です!師匠の一人であるジェリー・バーガンジも2曲参加!(新宿ジャズ館 漆松)


PETER MADSEN
ピーター・マドセン

Elvis Never Left The Building

PLAYSCAPE / US / CD / PSR012614 / 1006357389 / 2014年08月19日 / 2,160円(税込)

カートに入れる

かつて稀少盤として人気を誇った正統派のピアノトリオ『THREE OF A KIND』を率いたピアニストPETER MADSEN。2000年以降はギタリストMICHAEL MUSILLAMIが主宰するPLAYSCAPE RECORDSにて多くの作品を発表。コンテンポラリーとしてのフリーインプロというよりは、メインストリームからのインプロを生真面目に突き詰めたようなこのレーベルで、シリアスな作品を毎年のように残してきました。
そんなPETER MADSENがエルビス・プレスリー曲集をやるというのだから驚きです。なんでも幼少期から憧れてきたそうで、いざ聴いてみるととても溌剌としていて、もはや別人のようにノリノリではないですか。明らかに本人が楽しんでいるので、今までうーん難しいと思わされながらも彼の余裕あるフレーズ生成能力に度々魅了されてきた私としては非常に嬉しい限りです。中でも5拍子で実現させた『Love Me Tender』のアレンジ根性には琴線に触れるものがあります。
というPETER MADSENが自分の夢を思いだした素晴らしい作品な訳ですが、実際のところ何方が聴いても楽しめると思います。(新宿ジャズ館 有馬)


ERIC HARLAND

Vipassana

GSI RECORDS / / CD / 1006337953 / 2014年08月22日 / 2,484円(税込)

カートに入れる

NYのマイナースタジオ&レーベル、『GSI STUDIO』からひっそりとERIC HARLANDの2ndが登場です。『GSI Studio』はKARL 2000というジャズユニットのDaniel Rovin(sax)とAustin White(b)が共同で設立。音楽の創造と生産を目的としたNYの新進スタジオ&レーベルだそうです。意外にも本人のTwitter以外ではあまり派手なリリース情報がありませんでした。
前作『VOYAGER』は90年代以降のNYサウンドにおいてのフュージョンの影響を再解釈したかのような内容。本作ではERIMAJなど近年ボーダレスに活躍が目立つネオソウルシンガーChris Turnerを作品中半分で起用するなど、前作までの自分のスタイルを踏襲した上で、昨今の流れでもあるジャズをマテリアルとしたクロスオーバーサウンドを構築しています。その上で『Maiden Voyage』をやってみたりと、面白い試みが成されています。また一人、ジャズ畑出身のサウンドアーティストの誕生です。(新宿ジャズ館 有馬)


PACO CHARLIN
パコ・シャルラン

Night Queen

FREE CODE JAZZ / ESP / CD / FC72CD / 1006338283 / 2014年08月18日 / 2,484円(税込)

カートに入れる

スペインのレーベルFREE CODE JAZZから同国のベーシストPACO CHARLINの新作&旧譜などを20タイトル以上入荷させてみました。
複数のNYのトップミュージシャンが各国のマイナーレーベルに参加したことによって知名度が上昇するパターンはよく見受けられますが、このアーティストの作品はそういった作品とは出来が違います。驚くほど参加メンバーのパフォーマンスが高いのです。これもメンバーのポテンシャルを引き出そうとするリーダーの志向と資質なのでしょうか。
特に凄いのはWalter Smith III、JALEEL SHAW、LOGAN RICHARDSON、TAYLOR EIGSTI、RODNEY GREENなど。本当にどの作品でもハズレはないのでまずは一枚聴いてみて検討されてみてはいかがでしょうか。http://blog-shinjuku-jazz.diskunion.net/Entry/12350/(新宿ジャズ館 有馬)


GERARDO DI LELLA
ジェラルド・ディ・レラ

Napoli & Jazz

EMARCY / EU / CD / 3706675 / 1006333108 / 2014年07月31日 / 2,808円(税込)

カートに入れる

 


イタリアのピアニスト/コンポーザー、GERARDO DI LELLAによるビッグバンド作品が登場。
不勉強ながら私は彼の名を知らず、しかし参加メンバーの豪華絢爛さに思わず苦笑しながら店頭演奏を聴き、今度は予想を上回るサウンドに圧倒され、またも笑うしかありませんでした。全体のテイストは、イタリアのメインストリームのあの軽快さと活発なエネルギーに満ちており、それは編曲能力に依拠するのみならず、豪華なソリストそれぞれの溌剌とした演奏にも伝わってくるものです。個人的にはデヴィッド・キコスキーの立ち回りが素晴らしく、アツくなりがちなホーンアンサンブルの印象を、冷やしたり丁寧に整えたりする仕事は本当に見事!
彼の経歴をホームページなどで調べてみたところ、彼は90年代から自身のオーケストラを率いて活動し、国内のジャズフェスからノーベル平和賞のための世界サミットのような国際的なイベントにも参加するなど、まさにイタリアを代表するジャズミュージシャンといった印象・・・このメンバー召集もその実力の賜物といえるでしょう。良い調子で聴きやすいながらも、アレンジも気が利いてて楽しいので、ビッグバンドファンのみならず、多くの方に聴いてほしいアルバムです。(新宿ジャズ館 佐藤)


JOAO DONATO
ジョアン・ドナート

O COURO TA COMENDO / LIVE JAZZ IN RIO VOL.1

DISCOBERTAS / BRA / CD / DB383 / 1006337164 / 2014年08月27日 / 2,700円(税込)

カートに入れる

なんと御年80歳!ジャズ・ボッサ~レア・グルーヴファンまでも虜にするブラジル音楽の生ける伝説、ジョアン・ドナートの2013年録音の新作ライブ盤。80歳、と聞いて「もうそんなに年なのか……」と演奏の衰えをほんのちょっとでも心配したことを後悔させるほどの、この痛快な演奏はどうだろう。まず歌の勢いからして違う。ドナートは元々ヴォーカリストとして歌いだしてから今までずっと、ボソボソした感じで歌うヘタウマ系で、本業はあくまでもピアニストだと思っていたが、今作ではいい塩梅に枯れた喉を存分に披露。いつも以上に声が出ている!と思われるのは気のせいではないはず、ゴキゲンなその歌に魅了された観客が掛け合いで大合唱になる一面も。ピアノに関しても、パーカッシヴな勢いと和声をきちんと響かせるやさしいタッチの両立させるという、ピアニストとしての最大の持ち味をいかんなく発揮している。編成はドナートのピアノ&ヴォーカルに、ベース、ドラム、フロントにサックス&フルートを入れたカルテット。自作曲を中心にホレス・シルヴァー"SONG FOR MY FATHER"やショーティー・ロジャーズ"PARADISE FOUND"をカバーした好選曲も光る。羨ましいほどいい年の取り方をしているドナート翁、このアルバムが彼の生涯現役宣言にも聞こえたのは私だけではないだろう。(横浜関内店 山田)


 

荻原和也

ポップ・アフリカ800 アフリカン・ミュージック・ディスク・ガイド / BOOK

アルテスパブリッシング / JPN / BOOK / 1006346421 / 2014年08月25日 / 3,024円(税込) 

カートに入れる

 


2009年に刊行されていた「ポップ・アフリカ700」の増補改訂新版「ポップ・アフリカ800」が発売となり、いちアフリカ音楽好きとしては嬉しい限り、前回買い逃していただけに喜びもひとしおです。
荻原和也さんの丁寧な解説と共にアフリカ48の国と地域のジャンルとアーティストを紹介、レアなLPやEP等を紹介するVintage Gallery等、読み応えたっぷり! 奥深いアフリカ音楽の手引きとしては持って来いの一冊です。(営業部 秋田)


   

SALAH RAGAB

And The Cairo Jazz Band(7")

ART YARD / UK / 7"(レコード) / ARTYARD45001 / 1006298441 / 2014年07月08日 / 1,728円(税込)

カートに入れる

土星の人。もとい土製の人(わかる人にはわかるネタ)。狂気の中の狂喜。阿鼻叫喚をいとも簡単に繰り出すサウンド・クリエイター、サン・ラー生誕100周年にあたる2014年。すでにいろいろな企画モノや本の刊行などの情報が飛び交う中、ひっそりと・・・しかしどっしりとリリースされたのがこちら。ラーとの共演もあるエジプシャン・ジャズのパイオニア(と言っても差し支えないだろう。)SALAH RAGABが70年代初頭にこれまたひっそりと。しかしどっしりと(しつこい)残したラー・トリビュート作品。
コブシが効いたエスノ ビートに乗っかるモダールなメロディーがどこまでもサハラど真ん中、ピラミッド付近、遠くに見えるはまさにオアシスなA-1と高速ラティーーーノ・ジャズ、ダンシング・トゥナイツ!!! なB-1.。どちらも最高にエスノ・スピリチュアルな一枚。(営業部 池尻)