V.A(imdkm、大西穣、つやちゃん、西村紗知、細田成嗣)
編集:中本 真生(UNGLOBAL STUDIO KYOTO)
V.A(imdkm、大西穣、つやちゃん、西村紗知、細田成嗣)
編集:中本 真生(UNGLOBAL STUDIO KYOTO)
1,500円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
関西拠点・出身の音楽家が2020年以降にリリースした音源のレビューを掲載した、関西のオルタナティヴミュージックの現在を伝える批評誌。
新進気鋭の批評家たちによるレヴュー(3000字×5本)に加え、それぞれの音源のイメージを解釈して描き下ろした計5つのオリジナル・ビジュアルを収録。リソグラフ印刷ならではの色彩の美しさを引き出す、水彩絵具による表現を用いたビジュアルはポスターとして飾ることもできる。
≪執筆≫
imdkm
ライター。ティーンエイジャーの頃からダンス・ミュージックに親しみ、自らビートメイクもたしなんできた経験をいかしつつ、ひろくポピュラー・ミュージックについて執筆する。単著に『リズムから考えるJ-POP史』(blueprint、二〇一九年)。
大西 穣
バークリー音楽大学作曲科卒。『BRUTUS』『ユリイカ』『Intoxicate』『ONTOMO Web』『エクリヲ』などに寄稿。スティーヴ・ライヒ本『Conversations』の翻訳が二〇二四年秋頃に刊行予定。
つやちゃん
文筆家。メディアでの企画プロデュースやアーティストのコンセプトメイキングなども多数。インディペンデント・アーティストを支えるコミュニティ「一般社団法人B-Side Incubator」理事。著書に『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』(DU BOOKS、二〇二二年)、『スピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり論』(アルテスパブリッシング、二〇二四年)、監修に『オルタナティヴR&Bディスクガイド』(DU BOOKS、二〇二四年)など。
西村 紗知
一九九〇年、鳥取県生まれ。東京学芸大学教育学部芸術スポーツ文化課程音楽専攻(ピアノ)卒業。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻(美学)修了。「椎名林檎における母性の問題」(「すばる」二〇二一年二月号)ですばるクリティーク賞を受賞しデビュー。著書に『女は見えない』(筑摩書房、二〇二三年)がある。
細田 成嗣
一九八九年生まれ。ライター/音楽批評。編著に『AA 五十年後のアルバート・アイラー』(カンパニー社、二〇二一年)、主な論考に「即興音楽の新しい波──触れてみるための、あるいは考えはじめるためのディスク・ガイド」など。国分寺M’sにて現代の即興音楽をテーマに据えたイベント・シリーズを企画/開催。
≪編集≫
中本 真生(UNGLOBAL STUDIO KYOTO)
1983年、愛媛県生まれ。京都を拠点に活動。文化芸術(舞台芸術・音楽・現代美術・映像・映画・漫画・漫才 他)に関する編集やインタビューを数多く手がける。近年の企画・監修・編集の実績として、関西拠点・出身の音楽家及び関西の独立系レーベルからリリースされた音源のレビューを掲載した批評誌『カンサイ・オルタナティヴミュージック・ディスクレビュー Vol.2: Since 2020』(2024)、現存するクラブでは日本で最も長い歴史を誇るCLUB METROの貴重な資料を収録したアーカイヴ・ブック『CLUB METRO ARCHIVE BOOK “DIGGING UNDERGROUND” VOL.1 1990-1994』(2023)などがある。また一方で、WEBディレクターとして文化芸術に関するWEBサイト制作のディレクション、展覧会・コンサート・作品の企画・プロデュースなどを行う。
V.A(imdkm、大西穣、つやちゃん、西村紗知、細田成嗣)
発送まで4日~1週間程度要します。
→中古品をお求めの際はあらかじめこちらをご確認ください
カンサイ・オルタナティヴミュージック・ディスクレビュー Vol.2: Since 2020
800円(税込)
カンサイ・オルタナティヴミュージック・ディスクレビュー Vol.2: Since 2020
880円(税込)