Mr.Bongoによるブラジル7インチシリーズ「BRAZIL 45S」特集!! 7/2更新

  • LATIN/BRAZIL/WORLD
  • 新着ニュース

2025.07.02

  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

Mr. BONGO配給のEPレーベル「BRAZIL 45S」特集!
ジョアン・ドナート「A Rã」、キンテート・テルヌーラ「Baby」、ジョルジ・ベン「Xica da Silva」、トリオ・テルヌーラ「Filhos da Zambi」などなど、ブラジルモノの名曲・人気曲・レア曲が大集結!!
ブラジル音楽ファンやDJの方は必見!!



 バイヤーオススメタイトル~道産子~ 

 TEMA DE BABY / A FESTA - MARCIO LOTT / SILVIO CESAR 



DJの転換の際、次の出番の人がタバコを吸いに行っていたりトイレに行っていたりで不在で、「とりあえず繋いでおいて!!」みたいなの、よくあるかと思います。そんな時によくかけるのがこのマルシオ・ロッチが〈TAPECAR〉に残した名曲「Tema de Baby」。跳ねるようなピアノの音色とコーラスに彩られた珠玉のファンクチューンです。マルセロD2もアルバム『Assim Tocam os Tambores』(2020)収録の「PELA SOMBRA.」でサンプリングしていたり、ブラジル本国でも愛されるキラーな1曲です。10数万円で取引されるオリジナル盤は高すぎて私にはとても手が出ませんが、この7インチでしたらなんと大戸屋の定食2回分。〈Mr.Bongo〉に感謝です。(道産子)



 A MANHA / AMERICA LATINA - AZYMUTH / OSMAR MILITO E QUARTETO FORMA



マッドリブがアンダーグラウンド・ラップの大名盤『Madvillainy』制作の際にブラジルのレコードショップから元ネタを漁っていたというのは有名な話。アルバム序盤の「Raid」でサンプリングされたこの「America Latina」の浮遊感のあるイントロはヒップホップファンにも馴染み深いのではないでしょうか。ブラジル音楽ファンはもちろんソフトロックファンからヘッズにまで大推薦のキラーな7インチです。ちなみにこの〈BRAZIL 45S〉シリーズには「Curls」ネタのヴァルヂール・カルモン「Airport with Love」が収録されている7インチもあるのでそちらも要チェック!(道産子)



 バイヤーオススメタイトル~江利川~ 


 POEMA RITMICO DO MALANDRO (BALANCO DO CRIOULO) / CALA BOCA MENINO - SONIA SANTOS / JOAO DONATO 



モアシール・サントスを筆頭にペドロ・サントス、ジョゼ・プラテスなどなど、この10‐15年でブラジル本国発で再評価が進んだジャンルの筆頭といえばアフロ系ブラジル音楽=アフロ・ブラジレイロでしょう。ソニア・サントスによるプレ・ラップともいえるこの曲も、そういった文脈で再評価され定番になった一曲。「マランドロ(ならず者)によるリズミカルな詩~クレオールのスイング」というタイトルも最高です。レアグルーヴ・クラシックとされてきた『Quem é Quem』収録のドナート「Cala Boca Menina」も、ブラジル音楽のなかのアフロ性にいち早く着目したドナートの先見性がうかがえる曲です。(江利川)



 ESTRELAR / ALELUIA - MARCOS VALLE / ROBSON JORGE & LINCOLN OLIVETTI 



かつてはダサいものとして避けられていた80-90'sサウンドが、時代の流れによって“あり”となり、いまやトレンドのど真ん中に。ブラジリアン・ディスコの名曲としてクラシックにまで昇格したマルコスの「Estrelar」は、その代表格といえるでしょう。定番すぎてプレイするのは少し恥ずかしい気もしますが、ブラジル音楽になじみのないお客さんの前でDJをするときは、ベタなくらいが盛り上がるのもまた事実。ブラジリアン・ディスコの名プロデューサー・コンビによる side-Bも、マルコスに負けず劣らずの名曲です。ぜひ一枚、あなたのDJバッグに。(江利川)



 バイヤーオススメタイトル~天然水II~ 

 VOU MORAR NO TEU SORRISO / QUEM VAI QUERER - TRIO TERNURA / ELIANA PITTMAN 



キラーチューンとはよく言ったもので、ここぞ!というタイミングで懐刀のように取り出せる最高の7インチシングルはヴァイナルDJの護身アイテム。とりわけ、適切な審美眼でピンポイントにレコメンドしてくれる「BRAZIL 45S」シリーズは全カタログチェック必須の名企画です。本アイテムはA面がTRIO TERNURAの正統派ブラジリアン・ファンク、B面がエレピとパーカッションの牽引するファンキーなAORとシーンによって使い分けられる優れモノ。特にA面冒頭のドラムは一瞬でフロアを彩ることができる魔力を放っています。両サイド共に3分足らずでフェードアウトしていくという刹那的な構成も妙に郷愁をそそられます……。(天然水II)



 ONDE ANDA O MEU AMORE / GUERI-GUERI - ORLANN DIVO 




オルランヂーヴォのまろやかな声に助けられたブラジル音楽ラバーは数知れず。そんな彼の代表作である'77のセルフタイトル・アルバムからミドルテンポの名曲×2がカッティング。もちろん単なるバラードではなく、プロデュースとエレピがジョアン・ドナートでドラムがアジムスの「ママオ」ことイヴァン・コンチとDJユースにも適ってる最高のナンバーです。どちらのサイドもブーンバップの重いループ感を先取りしていたかのような、強烈なクロスオーバー歌謡。つくづく極上の出来栄えです。(天然水II)

  • ORLANN DIVO / オルランヂーヴォ / ONDE ANDA O MEU AMORE / GUERI-GUERI

    LATIN/BRAZIL/WORLD

    再入荷

    ONDE ANDA O MEU AMORE / GUERI-GUERI

    ORLANN DIVO オルランヂーヴォ

    ドナート&アジムスのリズム・セクションが手掛けたオルランヂーヴォの人気作から2曲が7INCHカット!

    BRAZIL 45S / UK / 7"(レコード) / BRZ45082 / 1008215031 / 2020年12月11日

    • レコード
    • 新品在庫あり
    • (翌日~翌々日に発送)

    男性歌手オルランヂーヴォが 1977 年にコパカバーナ・レーベルに残したトリッピーかつメロウな MPB 名盤より人気曲 2曲がシングルカット。アレンジを手掛けたジョアン・ドナートによるエレピやフルートによるサイケデリックなうわものと、...

    2,310(税込)

    10%OFF 2,079円 (税込)

    WEB特別価格

    ※ 5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

    男性歌手オルランヂーヴォが 1977 年にコパカバーナ・レーベルに残したトリッピーかつメロウな MPB 名盤より人気曲 2曲がシングルカット。アレンジを手掛けたジョアン・ドナートによるエレピやフルートによるサイケデリックなうわものと、...



 その他のタイトルはこちら↓ 

最新ニュース