【ワールド・ミュージック】いますぐ聴いてほしい オールジャンル 2024 | ディスクユニオンのスタッフが一年の中で印象に残った作品を紹介 | 1ページ

  • LATIN/BRAZIL/WORLD
  • 新着ニュース

2024.12.03

  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール
いますぐ聴いてほしい オールジャンル2024 - ワールド・ミュージック
いますぐ聴いてほしい オールジャンル2024 - ワールド・ミュージック


今年も例年通り再発ものを除き新録だけでベスト10を選出。1位は迷いましたが新世代のブラジリアン・ジャズを代表するアマーロ・フレイタスに。2位には南アフリカが生んだアマピアノ・スターのタイラを選びました。3位以下は今年も充実していたブラジルが続きます。フィジカルリリースが復活傾向にあるサルサやキューバものも粒ぞろいでしたが、日本が誇るカセットコンロスの久々となる新譜がインパクト特大。キャットバグの新譜も前作以上にすごみを増していて、秋以降によく聞きました。また先述のアマーロを筆頭に、ゼー・イバーハ、シェニア・フランサ、マリーザ・モンチ、アナ・フランゴ・エレトリコ、オ・テルノ、ブルーノ・ベルリ、そしてジルベルト・ジルなどブラジルだけでも多くのアーティストが来日。アフターコロナを印象付ける一年にもなりました。来年もたくさんライブが見たいですね!

■ワールド・ミュージック | 2024 RANKING



アーティストタイトルフォーマットレビュー
1Amaro Freias / Y'YAmaro FreiasY'YLPアフロブラジル音楽から先住民の音楽、そして現代ジャズまでを吸収した圧倒的な表現力はもちろん、ルーツに対する敬意、実験精神とキャッチーさの両立など、多くの人々を惹きつける傑作でした。今年だけで2度の来日公演はいずれも圧巻のパフォーマンスでした。
2Tyla / TylaTylaTylaLPアフリカという枠を超えて洋楽ファン、若い女性の間で大きな話題となったタイラ。サマーソニックへの出演もあり、今年の夏、CDショップでもっともプレイされたアーティストのひとりではないでしょうか。
3Milton Nascimento & Esperanza Spalding / Milton + EsperanzaMilton Nascimento & Esperanza SpaldingMilton + Esperanza2LP互いを尊敬しあうブラジルとUSのカリスマによるコラボレーション。歌声に陰りは見えるものの、いまも圧倒的な存在感を放つミルトン・ナシメントの魅力を、じっくりと引き出したエスペランサの手腕に拍手です。
4Dora Morelenbaum / PiqueDora MorelenbaumPiqueLP来日公演も大きな話題となったアナ・フランゴ・エレトリコがプロデュース。ブラジル音楽の王道をいくドラと、オルタナティブを牽引するアナの互いを補完し合うようなコラボレーション作。
5Marcos Valle / Tunel AcusticoMarcos ValleTunel AcusticoLP約5年ぶりの新作。怖いくらいに年齢を感じさせなかった前作同様、現役感バリバリのサウンドに恐れ入りますが、秋口にリリースされたこともあってか、メロウ指数はアップ。なんといってもリオン・ウェアと録音していたという未発音源が最高でした。
6Bruno Berle / No Reino dos Afeitos 2Bruno BerleNo Reino dos Afeitos 2LP1st の混沌とした部分は残しつつ、しっかり作品としての完成度をあげてきましたね。ローファイにしてメロディアス、MIX-TAPEを聴いているかのような心地よさとポップネスのベストなバランス。来日公演も最高でした。
7Cassette Con-Los / Calypso ExpressCassette Con-LosCalypso ExpressLP先行シングルも良かったですが、アルバムでノックアウト!カリプソだけでない汎カリブな音楽性、まるで古いキューバ盤を聴いているかのような録音などなど最高すぎる内容。気が早いですが来年の夏の定番はこれで決まり!
8Catbug / MusjemeesjeCatbugMusjemeesjeCD農場を営みながら歌を紡ぐ「ファーマー・ソングライター」待望の3rd。公私のさまざまな試練を乗り越えたことで、前作以上に表現の深みが増しました。ヴァシュティ・バニヤンやジョニ・ミッチェルあたりのファンにも推薦です。
9Glass Beams / MahalGlass BeamsMahal12"東洋と西洋を融合し、歴史と未来を織り交ぜる。どこの国ともジャンルともくくれない、しかしどこかエキゾチックでサイケデリックなバンドが昨今ひとつの潮流となりつつありますが、今年は彼らが出色でしたね。
10Juan Ignacio Sueyro / Or​á​culoJuan Ignacio SueyroOr​á​culoCDアルゼンチン屈指の音楽都市ラ・プラタを代表するアーティストによる待望のソロ作は、高度な音楽性と、フォークロアを基調とした親しみやすいメロディーが同居する傑作に。今年のアルゼンチンもののなかでは出色といえる内容でした。
※許可なく複製・転載することを禁じます。

■いますぐ聴いてほしい オールジャンル2024 - ワールド・ミュージック


アーティストタイトルフォーマットレビュー
Antonio Loureiro / Antonio LoureiroAntonio LoureiroAntonio LoureiroLP(レコード)不思議かつスタイリッシュ、ミナス新世代の中で最もカッコいい。
( 横浜関内店 / K.S )
Antonio Loureiro / Antonio LoureiroAntonio LoureiroAntonio LoureiroLP(レコード)2010年のデビュー作のLP化。ざっくり言えばパスコアルやジスモンチに、ミナスとエレクトロニカのスパイスを軽くプラスした感じか。14年経った今でも新鮮さは微塵も薄れない。
( 通販センター / 中村 )
Avalanche Kaito / TalitakumAvalanche KaitoTalitakumLP(レコード)ブルキナファソのグリオ系vo.フロント+アグレッシヴなベルギー人2人が呪術的なノイズとエレクトリックと生演奏をごった煮るポストパンクバンド。ヒリヒリでザワザワでゴリゴリ。
( 買取センター / 川井 )
Cassette Con-Los / Calypso ExpressCassette Con-LosCalypso ExpressLP(レコード)国内随一の日本語カリプソ~ラテンバンドによる約13年ぶりのフル・アルバム。エンジニアに内田直之氏を迎えた今作は、聴いた人の心を豊かにしてくれることでしょう。
( トレーディング / 森崎 )
Ensamble Acustico / Un Exceso de LuzEnsamble AcusticoUn Exceso de LuzLP(レコード)地理的にも経済的にもブラジル・アルゼンチンと密接な関係にあるウルグアイのリゾート地で結成された、アコースティック・アンビエント・デュオによる1989年の名演。
( 商品部 / 天然水 )
Fabiano Do Nascimento & Sam Gendel / The RoomFabiano Do Nascimento & Sam GendelThe RoomLP(レコード)抒情的なバラードから幾何学的な旋律の絡み合う楽曲まで幅広く収録されており、両者の音楽偏差値の高さを感じます! 緑色の盤がかわいくて気に入っています◎
( 吉祥寺クラシック館 / 野中 )
Jasmin Godoy  / Show Me The WayJasmin GodoyShow Me The WayCD息遣い含めた歌とパーカッシヴなギターが取り巻くオランダ産ミナス音響。配信などでの既発曲もこうしてCDで聴くと質感がリアルに迫り来る。鳴りが近い音世界なので是非レコードで聴きたい。
( 中野店 / 野口 )
Jorga Mesfin / The Kindest OneJorga MesfinThe Kindest OneLP(レコード)エチオジャズの始祖ムラトゥの弟子、ジョルガ・メスフィンのデビューアルバム。スピリチュアルジャズ/アヴァンギャルドな内容かつアンビエント感もあり、とても聴き心地の良いアルバムです!
( 吉祥寺ジャズ館 / 田口 )
Las Raras Del Folclor / La DenunciaLas Raras Del FolclorLa Denuncia7"(レコード)なんて純粋な音楽なんだろうと思ったのを覚えています。この人達から出た音楽だからこその純粋さだと思います。国、性別、人種、様々な事を超越してあなたの心に刺さると思います。
( 商品部 / DJトロピカルDJ )
Lau Ro / CabanaLau RoCabanaCD60 年代トロピカリア、ボサノヴァを現代的に昇華したような幽玄的ブラジリアン・サイケ。ルーツでもあるブラジルへの郷愁も感じられる楽曲の数々と奥行きを感じるアレンジメントが素晴らしいです。
( 新宿ラテン・ブラジル館 / 齋藤 )
Luedji Luna / BMDA DeluxeLuedji LunaBMDA DeluxeLP(レコード)今年やっとレコード出たの !!ブラジリアン・ネオソウル。クレオ・ソルとかが好きなら絶対好きになるハズ !! 知らなかったら騙されたと思って聴いてみて ?
( 町田店 / 渡邉 )
Luedji Luna / BMDA DeluxeLuedji LunaBMDA DeluxeLP(レコード)前作、前々作に比べ、R&Bテイストを強めたものの、そのヴォーカルから醸し出されるサウダージ感はブラジリアン•ミュージックそのもの。極上の1時間弱を堪能できる一枚。
( お茶の水ソウル/レアグルーヴ館 / 野口 )
Marcelo D2 & Samba Drive / Direct-To-DiscMarcelo D2 & Samba DriveDirect-To-DiscLP(レコード)マルセロ D2 が自身の楽曲を生バンドでリアレンジ。フロウは落ち着きを感じるし、ジャジーな演奏は気品を纏っている。ザ・ルーツなど生バンドのヒップホップ作品が好きな方はぜひ!
( 商品部 / 道産子 )
Marcos Valle / Tunel AcusticoMarcos ValleTunel AcusticoCASSETTE TAPE御年80歳のマルコス・ヴァーリによるまさかの新録アルバム♪リオン・ウェアとの共作曲「Feels So Good」を筆頭に、極上のディスコ~AORアルバムです!
( 渋谷ジャズ/レアグルーヴ館 / 金田 )
※許可なく複製・転載することを禁じます。