Ibex Band『Stereo Instrumental Music』クルアンビンをも魅了するエチオジャズ名バンド幻音源('76)

  • LATIN/BRAZIL/WORLD
  • 新着ニュース

2025.02.18

  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

2025年のベストリイシューははやくも決まり!? クルアンビンをも魅了するエチオジャズの革新を支えたスタジオ・ミュージシャン・バンドが、1976年にカセットでリリースしていた幻のアルバムが奇跡の世界初レコード化!

1970年代のエチオジャズ黄金期において、その革新的なサウンドモデルを築いたとされるバンド、アイベックス・バンド。ジョヴァンニ・リコとセラム・ウォルデマリアムの二人によって結成され、のちにロハ・バンドと名前を変えて活躍した彼らは、ムラトゥ・アスタトゥケを支えたほか、エチオピア音楽の金字塔的作品マハムッド・アハメッド『Ere Mela Mela』をレコーディングした伝説的バンドとして知られている。そんな彼らが1976年にリリースしていた幻の1枚『Stereo Instrumental Music』が世界初レコード化される。

70年代なかばに黄金期を迎えたとされるエチオジャズだが、その音楽を切り拓いたパイオニアのひとつが、このアイベックス・バンドであったことはあまり知られていない。伝統的なメロディーをダンスミュージックとして再発明し、重厚でループするベースラインでリズムの基礎を築いたとされるジョヴァンニ、革新的なギターワークは後進の数多くのミュージシャンに影響を与えたセラム。”チクチカ”と呼ばれる6/8リズムを近代化しただけでなく、ジョヴァンニのフェンダーベースや、セラムのギブソンギターといった楽器のチョイスにいたるまで、後進のミュージシャン達にひとつのモデルを提供したのが、アイベックス・バンドなのだ。

のちにロハ・バンドと名前を変えて活動する彼らの影響力は、エチオピアにとどまらない。例えばクルアンビンは、ミュージシャンが深夜に聴くフェバリット曲を選ぶコンピレーション『Late Night Tales』でロハ・バンドをチョイスし、インタビューでもセラムのことに触れ、その影響を公言している。

このたびリリースされる『Stereo Instrumental Music』は、当時カセットオンリーでリリースされていたもの。レコードはおろかCDでもリイシューされていなかった音源だ。手掛けたのはエチオピアのアジスアベバとスウェーデンのストックホルムを拠点に、エチオピア音楽の魅力を再定義する注目のレーベル Muzikawi。ゲートフォールド・ジャケットに詳細なライナー付き、2LPでの復刻となる。