8,305(税込)
20%OFF 6,644円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
【収録内容】
Disc 1
・パガニーニ:24のカプリース, Op.1
録音: 1958年9月5&8日
Studio A, Capitol 46th Street Studios, New York City
Disc 2
・ドヴォルザーク:スラブ舞曲 ホ短調, Op.72 No.2 (編曲:クライスラー)
・カール・エンゲル (1883-1944):貝がら (編曲:ジンバリスト)
・ウィリアム・クロール (1901-1980):バンジョーとフィドル
録音: 1952年3月5日
・ヴィエニャフスキ:エチュード=カプリース イ短調, Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)
・ビゼー (サラサーテ):カルメン幻想曲, Op.25 ~終曲
・クライスラー:狩り
録音: 1952年3月18日
Columbia 30th Street Studio, New York City
アルトゥール・バルサム(ピアノ)
・ドビュッシー :レントよりも遅く(編曲 :ロケ)
録音: 1959年4月30日
Studio A, Capitol 46th Street Studios, New York City
・ラヴェル :ハバネラ形式の小品
・サラサーテ:サパテアード イ長調, Op.23 No.2
・サラサーテ:ハバネラ ニ短調, Op.21 No.2
・ショパン:夜想曲第8番 変ニ長調, Op.27 No.2 (編曲 :ヴィルヘルミ)
・モンポウ :庭の乙女たち(編曲 :シゲティ)
・プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」~行進曲 (編曲:ハイフェッツ)
・スーク:ブルレスカ, Op.17-4
・スクリャービン: エチュード 変ニ長調, Op.8 No.10 (編曲:シゲティ)
・エルガー:気まぐれ女, Op.17
・カール・エンゲル (1883-1944):貝がら (編曲:ジンバリスト)
・ヴィエニャフスキ:エチュード=カプリース イ短調, Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)
録音: 1959年3月23&25日 (stereo)
Studio A, Capitol 46th Street Studios, New York City
レオン・ポマース(ピアノ)
・オトカル・ノヴァーチェク(1866-1900):常動曲
・パガニーニ:常動曲, Op.11 (編曲:クライスラー)
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン, Op.20 No.1
録音:1953年1月29日
Columbia 30th Street Studio, New York City
ドナルド・ヴァヒーズ(指揮)、コロムビア交響楽団
Disc 3
・ウィリアム・クロール (1901-1980):バンジョーとフィドル
・ヴィエニャフスキ:エチュード=カプリース イ短調, Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)
チャイコフスキー:
・なつかしい土地の思い出, Op.42 No.1
・瞑想曲「アンダンテ・カンタービレ」
サラサーテ:
・カルメン幻想曲~終曲, Op.25
・マラゲーニャ ニ長調, Op.21 No.1
・ハバネラ, Op.21 No.2
・スペイン舞曲集 Op.23~第2番「サパテアード』
録音:1969年6月12日 (Stereo)
RIAS Radio, Studio Lankwitz, Berlin
ローター・ブロダック(ピアノ)
・クライスラー:ウィーン奇想曲, Op.2
・ディニク:ホラ・スタッカート, (編曲:ハイフェッツ)
・マスネ:「タイス」より瞑想曲
・サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン, Op.20 No.1
・パガニーニ:常動曲, Op.11 (編曲:クライスラー)
・ヨハン・ブランドル (1835-1913):オールド・リフレイン (編曲:クライスラー)
・リムスキー・コルサコフ:熊ん蜂の飛行
・サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ, Op.28
録音: 1959年9月10-11日
Capitol Studios, Hollywood
フェリックス・スラトキン(指揮)、ハリウッド・ボウル交響楽団
Disc 4
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 ハ長調, BWV 1005
イザイ:
・無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調, Op.27 No.3
・無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番 ホ短調, Op.27 No.4
録音:1955年9月30日
Studio A, Capitol 46th Street Studios, New York City
・フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調, Op.13
録音:1961年10月17日放送 - RIAS Radio, Berlin
・サン・サーンス:ハバネラ, Op.83
録音:1962年10月30日 (mono)
RIAS Radio, Studio Lankwitz, Berlin
ローター・ブロダック(ピアノ)
Disc 5
・パガニーニ:カプリース第 1, 5, 9, 11, 13, 16 & 18番
録音:1950年5月19日
Columbia 30th Street Studio, New York City
・サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ, Op.28
・サン・サーンス:ハバネラ, Op.83
録音: 1956年6月12-13日
United Kingdom
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調, Op.35
録音: 1956年6月11-12日
United Kingdom
アルチェオ・ガリエラ(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
Disc 6
パガニーニ:
・カプリース第 14, 17, 21 & 24番
録音:1950年5月25日
Columbia 30th Street Studio, New York City
・ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調, Op.6
録音:1955年1月1日
United Kingdom
・グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.82
録音:1954年12月17日
United Kingdom
ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
Disc 7
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調, Op.64
録音:1957年1月2&4日
United Kingdom
・ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 嬰へ短調, Op.14
録音:1957年1月3&4日
United States
・ブルッフ:スコットランド幻想曲, Op.46
録音:1957年1月4日
United Kingdom
エードリアン・ボールト(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
Disc 8
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調, Op.30
録音: 1962年10月30日放送
RIAS Radio, Berlin
ローター・ブロダック(ピアノ)
・ラヴェル:ツィガーヌ
録音:1957年1月1日
United Kingdom
エードリアン・ボールト(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
・パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調,Op.6
録音:1960年5月14日
・ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調, Op.22
録音:1960年5月13日
No.1 Studio, Abbey Road, London
ユージン・グーセンス(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
Disc 9
・ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ ニ長調, Op.4
・サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ, Op.28
録音:1952年7月2日
・パガニーニ :カプリースNos. 21, 11 & 16
・スクリャービン:エチュード 変ニ長調, Op.8 No.10 (編曲 :シゲティ)
・レオポルド・ゴドフスキー(1870-1938):懐かしきウィーン(編曲 :ハイフェッツ)
・クライスラー:中国の太鼓, Op.3
・ラヴェル :ツィガーヌ
・チャイコフスキー :秋の歌, Op.37b No.10
録音:1952年7月8日
Australian Tour, Sydney Town Hall
レイモンド・ランバート(ピアノ)
・ミヨー:ブラジルの郷愁より第8番ティジューカ
・シマノフスキ :神話Op.30よりアレトゥーサの泉
録音:1962年10月30日 (ライヴ放送)
Berlin
ローター・ブロダック(ピアノ)
・アルバート・スポルディング:無伴奏ヴァイオリンのためのトンボー
録音: 1962年10月30日 (ライヴ放送)
Berlin
・イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調, Op.27 No.3
・パガニーニ:カプリース第 5, 9, 13, 14, 17 & 24番
録音:1961年10月17日 (ライヴ放送)
Berlin
Disc 10
・パガニーニ:カプリース No.17
録音:1950年8月7日 (ライヴ), NBC Radio
The Bell Telephone Hour - Introduction
・ブラームス :瞑想(編曲 :ハイフェッツ)
・クライスラー :ウィーン奇想曲, Op.2
・サン・サーンス :序奏とロンド・カプリチオーソ, Op.28
録音:1951年12月17日 (ライヴ)
・J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV.1043より第1楽章
録音:1952年4月28日 (ライヴ)
ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
ドナルド・ヴァヒーズ(指揮)、ベル・テレフォン・アワー管弦楽団
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調, Op.64よる第3楽章
・マスネ:エレジー
録音:1955年5月16日 (ライヴ)
ドナルド・ヴァヒーズ(指揮)、ベル・テレフォン・アワー管弦楽団
・カール・エンゲル(1883-1944):貝がら (編曲:ジンバリスト)
・メンデルスゾーン:無言歌, Op.19/1 (甘い思い出, 編曲:ハイフェッツ)
・プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」~行進曲 (編曲:ハイフェッツ)
・サン・サーンス :ワルツ形式の練習曲による奇想曲, Op.52 No.6
録音: 1956年6月18日
ドナルド・ヴァヒーズ(指揮)、ベル・テレフォン管弦楽団,
・ポール・クレストン(1906-1985):ヴァイオリン協奏曲第2番, Op.78
録音: 1962年3月19日 (ライヴ)
Town Hall, New York
トマス・シャーマン(指揮)、リトル・オーケストラ・ソサエティ
Disc 11
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調, Op.35
録音: 1964年10月29日
エイヴィン・フィエルスタート(指)オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
・グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.82
録音:1968年3月3日
エーリヒ・シュミット(指揮)、チューリヒ・ベロミュンスター放送管弦楽団
・ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調, Op. 26
録音:1969年6月15&17日 (ライヴ) mono, Berlin
トーマス・シッパース(指揮)、ベルリン放送交響楽団
Disc 12
・ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 嬰へ短調, Op.14
録音:1950年4月7日 (ライヴ)
Carnegie Hall, New York
チャールズ・ブラックマン(指揮)、ニューヨーク・ナショナル・オーケストラ・アソシエーション
・リヒャルト・モーハウプト (1904-1957):ヴァイオリン協奏曲
録音:1954年4月29日 (ライヴ)
Carnegie Hall, New York
ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)、ニューヨーク・フィルハーモニック
・ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 嬰へ短調, Op.14~第1楽章
録音: 1953年 (ライヴ) (「スタンダード・アワー」放送録音)
アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮)、ロサンジェルス・フィルハーモニック
Disc 13
・モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調, K.218
録音:1960年2月9日 (ライヴ)
ソール・カースタン(指揮)、デンヴァー交響楽団
ポール・クレストン (1906-1985):ヴァイオリン協奏曲第2番, Op.78
録音:1960年11月17日 (World Premiere)
サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)、ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
・パガニーニ:カプリース No.9
録音: 1970年1月20日
WQXR Radio, The Listening Room, New York
Disc 14
・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調, Op.77
録音:1967年8月3日 (ライヴ)
Ravinia Festival, United States
ラファエル・クーベリック(指揮)、シカゴ交響楽団
・プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調, Op.63
録音:1968年7月 (ライヴ)
Ravinia Festival, United States
アンドレ・ヴァンデルノート(指揮)、シカゴ交響楽団
(日本出版貿易)
MICHAEL RABIN / マイケル・レビン
アメリカのヴァイオリニスト(1936-1972)