2,860円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
※MQA-CD
クラシックの演奏会でも使用されるコンサートホールでライブ録音
これまでの作品には見られない奥行きと広がりを味わえる臨場感を再現
収録曲は代表曲「ミスティー」や「ミッドナイト・シュガー」の収録はもちろん、最近の作品では収録されていない楽曲を収録
山本剛トリオによるライブ・レコーディング作品。山本剛(ピアノ) 香川裕史(ベース) 大隅寿男(ドラムス)の編成で、エンジニアに日本スタジオ協会主催「日本プロ音楽録音賞」で数々の賞を受賞した入交英雄氏による五反田文化センター音楽ホールでレコーディングを実施。一発録りの緊張感と、これまでのトリオやソロ名義の名曲を192/24のハイレゾ+イマーシブ録音(MQA-CDはステレオ、SACDは5.1chを収録)で収録。マスタリングはオランダのBK AUDIOスタジオで行いました。今回の発売後はイマーシブ・オーディオを収録したビデオ作品もリリースされます。尚ブックレットには初の海外ライター、チャールズ・ワーリング氏(英MOJO誌)による解説付きになります。今回のコンセプトは「アーティストが奏でている本来の音をそのまま再現する」というテーマでレコーディングしており、ホールならではの音の広がりと、楽器から出る自然な音を楽しんで頂ける作品となっています。
今回レコーディングエンジニアを勤められた入交英雄氏によるコメント。
「この作品はイマーシブ(3Dオーディオ)作品として制作されました。ピアノに8本、ベースに3本、ドラムに12本、さらにホールトーン用に16本ものマイクを使用しています。皆様が手に取っていらっしゃる、ステレオ、5.1ch製品(ハイブリッドSACDのみに収録)は、イマーシブ録音の良さをできるだけ取り入れるようにミックスしています。目前に山本剛トリオが見えるかの様な臨場感表現を工夫しましたので、是非とも山本剛の世界に浸ってください。」
イギリス”MOJO”誌、”Record Collector”誌のベテランライター、チャールズ・ワーリング氏による解説付き(バンドとしては初の海外ライターによるライナー・ノーツ)
■山本剛(ピアノ)
香川裕史(ベース)
大隅寿男(ドラムス)
(録音場所)
品川区立五反田文化センター音楽ホール
TSUYOSHI YAMAMOTO / 山本剛
1948年3月23日、新潟県佐渡郡相川町に生まれる。すぐに佐渡島より新潟に移り、小学生の頃からピアノを弾き始める。高校生時代、アート・ブレーキーとジャズ・メッセンジャーズの生演奏の虜となりジャズ・ピアノを独学で習得する。1967年、日本大学在学中、19才でプロ入り。ミッキー・カーティスのグループを振り出しに英国~欧州各国を楽遊。1974年、レコード・デビュー(「ミッドナイト・シュガー」TBM)。スケールの大きなブルース・フィーリングとスイングするピアノがファンの注目を集め、続く「ミスティ」(TBM)が大ヒット、以後レコード各社より数多くのリーダー・アルバム、共演アルバムを発表、人気ピアニストの地位を確立する。1977年、アメリカ、サンフランシスコ、モンテレー・ジャズ・フェスティヴァル出演。1979年、スイス、モントルー・ジャズ・フェスティヴァル出演。大好評を得、その後渡米、1年間ニューヨークで音楽活動を行う。帰国後は、六本木のライヴ・ハウス"ミスティー"でハウス・ピアニストとして活動を再開。 笠井紀美子、安田南等ヴォーカリスト達と共演する一方、ディジー・ガレスピー、カーメン・マックレイ、サム・ジョーンズ、ビリー・ヒギンズ、エルビン・ジョーンズ、ソニー・スティット、スティーヴ・ガッド、エディー・ゴメスetc. 多数の本場ミュージシャンと共演。その間、英国のバタシー・パーク・ジャズ・フェスティヴァル、ニューヨーク独立記念日ジャズ・フェスティヴァル、コンコード・ジャズ・フェスティヴァル等に出演。TV番組「リュウズ・バー(村上龍構成、出演)」の音楽を担当するなど各方面で活躍。
フォーマット別一覧
発送まで4日~1週間程度要します。
→中古品をお求めの際はあらかじめこちらをご確認ください
Shade Of Blue(MQA-CD)
2,850円(税込)