6,435円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
ジョアキーノ・ロッシーニ (1792-1868):19世紀のオリジナル楽器によるピアノのための全作品
【収録内容】
【CD 1】
思春期の子供たちのためのアルバム
1. 初聖体
2. 素朴な主題と変奏
3. イタリア風サルタレッロ
4. ムーア風前奏曲
5. 1861年に期限切れのヴェネツィアのラグーン !!!
6. 不吉なワルツ
7. 慰みの即興曲
8. イタリアの無邪気さとフランスの純真さ
9. 痙攣前奏曲
10. やれやれ! 小さなえんどう豆よ
11. ソテー
12. ロマンティックな挽き肉
【CD 2】
敏捷な子供たちのためのアルバム
1. 私の朝の保健衛生前奏曲
2. 私の妻への愛撫 {(私の妻への思い出)}
3. シャンソネット
4. 舟歌
5. 愛らしいサヴォワの女
6. バロック前奏曲
7. ペーザロの女
8. ポルカ・マズルカのできそこない
9. 謝肉祭での埋葬
10. メメント・ホモ [汝はただの人間であるのを忘れるな] {(哀歌)}
11. お説教はたくさん:踊りましょう
12. 喘息練習曲
【CD 3】
楽しい汽車の小旅行
1. 冗談前奏曲 *
2. 三全音でどうぞ (上行と下行) *
3. ちょっとした考え *
4. バガテル *
5. イタリア風のメロディ (バガテル) *
6. 小奇想曲 (オッフェンバック風) *
7. 右手の四分音符上の旋律のいたずらの見本 ***
8. あどけないメロディ ***
9. イタリアの前奏曲 ***
10. イタリア風クリスマス・ソングの見本 ***
11. タランテッラの即興曲 ***
12. 苦悶のワルツ **
13. 私の最後の旅のための行進曲と想い出 ***
14. 楽しい汽車の小旅行、滑稽描写 **
* 『老いの過ち』第10巻《ピアノのための拾遺集》より
** 『老いの過ち』第6巻《敏捷な子供たちのためのアルバム》より
*** 『老いの過ち』第9巻《ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ハルモニウム、ホルンのためのアルバム》より
※ 原盤ブックレットのchoeurはcorの誤り。
【CD 4】
アルバムのためのいくつかの些細なこと
1. アレグレット
2. アレグレット・モデラート
3. アレグレット・モデラート
4. アンダンテ・ソステヌート
5. アレグレット・モデラート
6. アンダンテ・マエストーゾ
7. アンダンティーノ・モッソ
8. アンダンティーノ・ソステヌート
9. アレグレット・モデラート
10. アンダンティーノ・モッソ
11. アンダンティーノ・モッソ
12. アレグレット・モデラート (シベリア舞曲)
13. アレグレット・ブリランテ
14. アレグロ・ヴィヴァーチェ
15. 小さなドイツ風ガレット、アレグロ・ブリランテ
16. 甘い想い出、アンダンティーノ
17. ほとんどアレグレットのアンダンティーノ・モッソ
18. アンダンティーノ・モッソ
【CD 5】
開脚の体操『老いの過ち』第12巻 《アルバムのためのいくつかの些細なこと》 より
1. アレグレット・モデラート
2. アレグレット・ブリッランテ
3. アンダンティーノ・ソステヌート
4. 短調による主題と変奏{、アンダンティーノ・モッソ}
5. 長調による主題と変奏{、アレグレット・モデラート}
6. エンハーモニックによる些細なこと{、アダージョ}
『老いの過ち』第7巻 《藁ぶきの家のアルバム》 より
7. 開脚の体操 {(源泉)}
8. フーガ前奏曲
9. 中国の小ポルカ
10. 閨房の小ワルツ
11. 無害な前奏曲
12. 小ワルツ:ひまし油
13. 深い眠り
14. びっくりして眼を覚ます
【CD 6】
韃靼人のボレロ『老いの過ち』第7巻 《藁ぶきの家のアルバム》 より
1. 悪夢
2. 中国の単旋律聖歌、スケルツォ
3. ちぐはぐなワルツ
4. フィレンツェへの想い
5. 行進曲
『老いの過ち』第8巻 《城館のアルバム》 より
6. アンシャン・レジームの見本
7. 手に負えない前奏曲=ロココ
8. 後悔
9. 希望
10. 韃靼人のボレロ
【CD 7】
『老いの過ち』第8巻 《城館のアルバム》 より
1. もったいぶった前奏曲
2. 現代の見本
3. 反舞踏ワルツ
4. 半牧歌前奏曲
5. 純血種のタランテッラ (行列の通過付き)
6. 夢
7. 自称ドラマティックな前奏曲
8. 未来の見本
【CD 8】
四つの前菜、四つのデザート『老いの過ち』第4巻 より 《四つの前菜》
1. ラディッシュ
2. アンチョビ
3. 小きゅうり [コルニション]
4. バター
5. 前奏曲 *
6. ゴシック・リトルネッロ **
7. パシーからクルブヴォワへの散歩 **
8. 半音階によるトゥルニケ、上行と下行 **
9. カンツォネッタ、ヴェネツィア女 **
10. ちょっとした冗談を再び **
11. 歓喜 **
『老いの過ち』第4巻 より 《四つのデザート》
12. 干しイチジク (私はここにいます-ボンジュール・マダム)
13. アーモンド (零時を告げる-ボンソワール・マダム)
14. 干しブドウ (私の可愛いオウムに)
15. はしばみの実 (私の愛しいニニへ)
* 『老いの過ち』第13巻 《慰みの音楽》より
** 『老いの過ち』第14巻 《その他の老いの過ち》より
※ {}内はロッシーニの原題にない言葉
【演奏者】
パオロ・ジャコメッティ(ピアノ)
使用楽器:プレイエル 1858、エドウィン・ベウンク・コレクション (CD 1, 7 & 8)
エラール 1849、エドウィン・ベウンク・コレクション (CD 2 & 3)
エラール 1837、エドウィン・ベウンク・コレクション (CD 4 & 5)
エラール1858、エドウィン・ベウンク・コレクション (CD 6)
ティド・フィセル(語り) (CD 3/トラック14)
録音: 1998年4月-2006年10月 メノナイト教会、デーフェンテル、オランダ
ミラノ出身のジャコメッティが、ロッシーニのピアノ作品を全て録音したシリーズが待望のセットで登場。歌劇作曲家として大きな成功を収めながら37歳にしてその世界から身を引き、後半生は小品や宗教作品などをマイペースで作曲したロッシーニ。様々な小品を集めた『老いの過ち』を晩年までに全14巻編集(出版は歿後)、その中にはピアノのための小曲がたくさん含まれており、このシリーズにはこれらを全曲収めています。なかにはユーモラスなタイトルが付けられた作品も多く、また「やれやれ! 小さなえんどう豆よ」「ロマンティックな挽き肉」といった美食家ロッシーニらしいものも。どの曲もたいへん親しみやすい曲想となっています。さらにジャコメッティは、ロッシーニ存命中に彼が生活したフランスで作られたオリジナル楽器を使用。その端正な音色でこれらの作品を楽しむことが出来るのが、このBOXの素晴らしさと言えるでしょう。なおそれぞれのCDには『老いの過ち』各巻の題名などをもとにしたタイトルが付されていますが、曲順などは独自に入れ替えが行われています。
(ナクソス・ジャパン)
PAOLO GIACOMETTI / パオロ・ジャコメッティ
イタリア出身のピアニスト