【JAZZ】Blue Note TONE POET LP SERIESからホレス・シルバーが日本のファンに捧げた「Tokyo Blues」、ジャッキー・マクリーン「Jacknife」が登場!

  • PORTAL
  • ニュース

2025.07.04

  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

ディスクユニオン JAZZ


*LP / 180グラム重量盤 / STEREO


1962年の日本ツアーで大きな影響を受け、帰国後日本のファンに捧げ録音

ホレス・シルヴァーが1962年の日本ツアーで大きな影響を受け、帰国後日本のファンに捧げ録音した作品。ブルー・ミッチェル、ジュニア・クック、ジーン・テイラー、ジョン・ハリス・ジュニアのクインテットで、シルヴァーは「メロディの日本的感覚とリズムのラテン的感覚」を組み合わせ、シルヴァー節を展開!ゲイトフォールド仕様。


■Horace Silver (p)

Blue Mitchell (tp)

Junior Cook (ts)

Gene Taylor (b)

John Harris Jr. (ds)





*LP / 180グラム重量盤 / STEREO


ポスト・バップ・モードのサックス奏者を捉えた1965年に発表したアルバム

ジャッキー・マクリーンがトランペッターのリー・モーガンとチャールズ・トリヴァー、ピアニストのラリー・ウィリス、ベーシストのラリー・リドリー、ドラマーのジャック・ディジョネットとともに、ポスト・バップ・モードのサックス奏者を捉えた1965年に発表したアルバム。マクリーンの燃えるようなサウンドは、モーダルな探究心、かき鳴らすリズム、ハード・バップのグルーヴに火をつける。ゲイトフォールド仕様。


■Jackie McLean (as)

Lee Morgan(tp)

Charles Tolliver (tp)

Larry Willis (p)

Larry Ridley (b)

Jack DeJohnette (ds)





Blue Note TONE POET LP SERIES

★2019年はBlue Note設立80周年。そんな記念すべき年にスタートした新アナログ・シリーズ、180g重量盤LP Tone Poet シリーズ。
■本シリーズは現社長ドン・ウォズがインディ会社Music Mattersから並外れたオーディオファイルでの再発を称賛したことに基づきスタート。
■The Tone Poetと知られるJoe Harley(AKA The Tone Poet)がこのBlue Noteファミリーのレーベルからのこの特別なシリーズの再発のキュレーターを務める。
■ジャケット・グラフィックから印刷の品質まで、考えられるあらゆる方法で本シリーズは正しい方向性をもったリリースとなるよう Kevin Greyの優れたヴァイナル・マスタリングからRecord Technology Inc.の180gオーディオ・ファイル・プレスまで細部への注意が払われている。オーディオ・ファンにはこれ以上のこれらのLPの優れたヴァージョンを見つけることはできないはず。



Blue Noteの名作再発シリーズ「Classic Vinyl Series」と「Tone Poets」商品一覧はこちら

https://diskunion.net/jazz/ct/news/article/1/119860