HAIKU IN THE WIDE WORLD / 俳句、その拡張された世界

TIM HODGKINSON & ATSUKO KAMURA

ヘンリー・カウで著名なティム・ホジキンソンとカムラアツコによる、俳句と音楽を融合させた画期的な作品!!

  • CD
  • 新品在庫あり
  • (翌日~翌々日に発送)

3,300円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
EM RECORDS
国(Country)
JPN
フォーマット
CD
規格番号
EM1216CD
通販番号
1008997459
発売日
2025年04月11日
EAN
4560283212164
  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

商品詳細情報


ヘンリー・カウをはじめ数々の音楽プロジェクトを遂行してきたティム・ホジキンソンと、水玉消防団やフランク・チキンズ等で活躍したカムラアツコによる、素晴らしくも驚くべき新領域の開拓。『Haiku In The Wide World』は、カムラとホジキンソンが日本語と英語で吟じ唄う俳句を、ホジキンソンが作曲した音楽の枠に収め、多彩で変化に富んだ一連の器楽の集合へと「拡張」した音楽形式の画期となる作品です。


本作は17世紀から20世紀にわたる37の俳句のテキストを愛情をこめて取り上げたもので、長い歴史を持つ日本の文学形式を敬愛し、これらの短い詩句を音楽芸術の領域に持ち込み、音の相互関係の拡張されたネットワークの中に据えています。演奏ではホジキンソン自身のクラリネットをはじめフレンチ・ホルン、ヴィオラ、ヴァイオリン、チェロ、アコースティック・ギターが用いられ、鮮明に録音された音源が使用されています。声と楽器の音は詩的なイメージと融合し、それぞれが光を投げかけ、影を落とし、隠された意味を明らかにし、作品の総体と共鳴し合います。作曲においてホジキンソンが選択した音楽語法は、俳句の本歌取りや取り合わせといったレトリック、連歌師の手法にみる多様かつ急激な世界展開に照応した幅の広さを持っています。また、俳句の日本語と英語訳がさらなる意味、共鳴、コミュニケーションの層を提供します。その英語訳の俳句をホジキンソンに送った英の詩人ハリー・ギロニスとの交流がこのプロジェクトを始めるきっかけとなりました。本作はホジキンソンやカムラがこれまでに成し遂げてきたものとは明らかに異なる、無比の作品です。『Haiku In The Wide World』の成り立ちを綴ったホジキンソンの解説も必読です。


CD版、2枚組LP版ともに同内容。日本盤仕様ジャケット。


※通常ジュエルケース+帯付、16 頁インサート・解説掲載

ソングリスト

  • 1. あらたふと青葉若葉の日の光
  • 2. 春たつや静に靏の一歩より
  • 3. 人いねて中に物なし月と我
  • 4. つくづくと見てをればちるさくらかな
  • 5. 若葉吹くさらさらさらと雨ながら
  • 6. 梅咲いてあたりに春はなかりけり
  • 7. 世を恋うて人を恐るる余寒かな
  • 8. 燭の火を燭にうつすや春の夕
  • 9. 咲かぬ間も物にまぎれぬ菫かな
  • 10. 結ふと解ふと風のやなぎかな
  • 11. あっさりと春は来にけり浅黄空
  • 12. 工場の建ちひろがる音のけふも西風の晴れ
  • 13. 雲にあるあかるさ 葦にあるくらさ
  • 14. ただのごみになりかけてゐる花の塵
  • 15. 鳥遠し雲にいるさの腹白き
  • 16. 井戸端の桜あぶなし酒の酔
  • 17. 岩の音月の夜桜人遠し
  • 18. 春の日や人何もせぬ小村かな
  • 19. 水仙の花の高さの日影かな
  • 20. 鐘消えて花の香は撞く夕哉
  • 21. 谺して山ほととぎすほしいまゝ
  • 22. 諸人や花をわけ入り花を出ず
  • 23. 鶯に手もと休めむながしもと
  • 24. ゆく春や逡巡として遅ざくら
  • 25. 畑うつや道問ふ人の見えずなりぬ
  • 26. 水底に映れる影もぬるむなり
  • 27. 梨咲くやいくさのあとの崩れ家
  • 28. ひとの瞳のなかの蟻蟻蟻蟻蟻
  • 29. 橋桁や日はさしながら夕霞
  • 30. 水さつと鳥よふはふはふうはふは
  • 31. 畳を歩く雀の足音を知つて居る
  • 32. 鼻紙の間にしをるるすみれかな
  • 33. 蝿の糞色紙の歌の仮名違ひ
  • 34. 結論のごとく地に跼し蟇
  • 35. 流星や行方知れずの恋をして
  • 36. 野の雨は音なく至る夏薊
  • 37. 歌書俳書紛然として昼寐哉