【予約】「新●月」のボーカリスト北山真と作曲/キーボード奏者・花本彰による珠玉のユニット「静かの海」6年ぶりのセカンドアルバム発売!◆DUオリジナル特典CD-R◆

  • PROGRESSIVE ROCK
  • ニュース

2025.03.14

  • x
  • facebook
  • LINE

  • メール

ロックの黎明期に“衝動”を得た者は幸せである。

日本のロック史に伝説を刻んできた、北山 真と花本 彰が紡ぎ出す世界には、継承者としての信念が映し出されている。

ロックが本当にロックだった時代への尽きぬ愛と、そこに注ぎ込むオマージュの純粋さが、

このアルバムに時空を突き抜けるマジックを授けている。
― 伊藤政則 / MASA ITO



1970年代後半から1980年代前半にかけて日本のプログレッシヴ・ロック界を牽引し、

解散から45年たった今もなお世界的な人気を誇る「新●月」のボーカリスト北山真と作曲/キーボード奏者・花本彰による

珠玉のユニット「静かの海」6年ぶりのセカンドアルバム。


40年ぶりに作詞・作曲のコンビを組んだ2019年発表のデビュー作「静かの海I」は新●月の面影が色濃く投影された美しく儚い名作で各方面から絶賛。本作はコロナ禍を挟み6年ぶりのアルバムで、前半の北山真による「プログレッシヴ・ロック」パートと、後半の花本彰による「クラシック・ロック」パートで構成。北山が長い時間を費やして作り上げた複雑な構造を持つ大曲「○と×」、悲壮なピアノ・アルペジオを主題とする「荒野のジプシー」、ムーディーなオルガンが印象的な「空飛ぶ鼎」、花本は木管アンサンブルを取り入れた「目をとじて」、神々しいオルガンの調べが響く「ひとつずつ」、切ないメロディが胸を打つフォークロック「愛のように」などの珠玉の小曲を提供し、60年代から70年代にかけてのロックに多大な影響を受けた2人にふさわしく、メロトロンやハモンドオルガン、クラビネットなどのビンテージ楽器を多用し、ロックが最も輝いていた時代の表現をみごとに再現。ゲストにはアストゥーリアスの大山曜、Lu7の梅垣ルナや栗原務、元PINKや戸川純バンド(YAPOOS)の矢壁アツノブなど多彩なミュージシャンが参加。


「静かの海 / II」

1 ○とX

2 荒野のジプシー

3 空飛ぶ鼎

4 スズランの道

5 目をとじて

6 ひとつずつ

7 愛のように


北山 真 Vocal
花本 彰 Mellotron, Synthesizer/ Guitar (M3)


Guest Musicians
梅垣ルナ (Lu7) Keyboards (M1, 2) / 栗原 務 (Lu7) Guitar (M1, 2, 3) / 佐々木謙 Bass (M1, 2, 6, 7), Guitar (M7)
大山 曜 (ASTURIAS) Bass (M3), Mandolin(M2) / 矢壁アツノブ Drums (M6, 7) / 佐々木しげそ Drums (M1, 2)
荻原和音 Keyboards (M1, M5) / 髙田園子 Oboe (M1, 5) / 村上あづみ Clarinet (M1, 5) / 丸山佳織 Fagotto (M1, 5)


【国内プレス/紙ジャケット/アーティーストによる曲解説付きライナーノーツ封入】



【静かの海II 発売記念ライブ】  
6月15日(日) 吉祥寺MANDA-LA2    時間・ 料金未定    出演: Lu7, 静かの海


◇◆◇ディスクユニオン オリジナル特典◇◆◇

5月21日発売の『II』をご予約/ご購入の方に先着で未発表音源収録CD-Rを差し上げます!!

  • 静かの海(北山真・花本彰) / II

    PROGRESSIVE ROCK

    特典付

    紙ジャケ

    II

    静かの海(北山真・花本彰)

    「新●月」のボーカリスト北山真と作曲/キーボード奏者・花本彰による珠玉のユニット「静かの海」6年ぶりのセカンドアルバム

    アルカンジェロ / JPN / CD / ARC1191 / 1009014624 / 2025年05月21日

    • CD
    • 予約

    ロックの黎明期に“衝動”を得た者は幸せである。日本のロック史に伝説を刻んできた、北山 真と花本 彰が紡ぎ出す世界には、継承者としての信念が映し出されている。ロックが本当にロックだった時代への尽きぬ愛と、そこに注...

    2,970円(税込)

    ※ 5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

    ロックの黎明期に“衝動”を得た者は幸せである。日本のロック史に伝説を刻んできた、北山 真と花本 彰が紡ぎ出す世界には、継承者としての信念が映し出されている。ロックが本当にロックだった時代への尽きぬ愛と、そこに注...

最新ニュース