• CD
  • 新品在庫取寄せ
  • (2週間~1ヶ月後に発送)

13,640円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
DGG (DEUTSCHE GRAMMOPHON GESELLSCHAFT)
国(Country)
AUS
フォーマット
CD
組数
21
規格番号
4841659
通販番号
DFN211008-001
発売日
2021年10月29日
EAN
0028948416592
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

幅広いレパートリーを網羅
エロクァンスより初の、マルケヴィチDG録音集大成。CD21枚組
《イーゴリ・マルケヴィチ~ドイツ・グラモフォン録音集》

イーゴリ・マルケヴィチが1953年から1965年にかけてベルリン、パリ、プラハ、ニューヨークで行ったドイツ・グラモフォン録音が初めてまとめて発売されます。CD21枚組。限定盤。
「自分でも自分の録音を忘れるほど多くの録音を行っている!」というマルケヴィチは、ドイツ・グラモフォン、HMV/EMI、フィリップス(エロクァンスからフィリップス録音全集が発売されています)を始め、数々のレーベルに多くの録音を残しました。
博識なマルケヴィチは第二次世界大戦後、作曲から指揮に転向し、まもなく同時代の最も人気のある指揮者となりました。ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンによるクラシックの交響曲、ベルリオーズ、ワーグナー、チャイコフスキーによるロマン派の物語作品、そしてミヨー、オネゲル、ルーセルといったフランス系の現代作曲家など、幅広いレパートリーに精通し、それぞれの曲に切れ味鋭く取り組み、色彩とハーモニーに研ぎ澄まされた感覚をもたらしています。
マルケヴィチのドイツ・グラモフォン録音の多くは、1957年から1961年に首席指揮者を務めていたコンセール・ラムルー管弦楽団とパリで行われました。
また、マルケヴィチはロシアのレパートリーに情熱を注いだ演奏者として国際的に最もよく知られ、ここではリャードフ、リムスキー=コルサコフ、チャイコフスキーのヴィルトゥオーソ作品が収録されています。合唱作品にも力を入れ、ハイドンの『天地創造』、モーツァルトの『戴冠式ミサ』(ベルリンとパリで2回録音し、今回どちらも収録)、そしてあまり知られていないケルビーニのニ短調のレクイエムとグノーの『聖チェチーリアのための荘厳ミサ曲』も収録されています。1960年代初期にプラハでチェコ・フィルハーモニー管弦楽団と録音が行われたこれらのアルバムは、マルケヴィチのドイツ・グラモフォンへの“白鳥の歌”となりました。オリジナル・ジャケット仕様。Peter Quantrillによる新規エッセー掲載。長い間CD化されていなかったものも多く含まれています。
(資料提供:ユニバーサルミュージックIMS)

【収録内容】
《CD 1》
1-7) ケルビーニ:レクイエム第2番ニ短調、8-13) モーツァルト:ミサ曲ハ長調K.317『戴冠式ミサ』(1959年録音)
【演奏】マリア・シュターダー(ソプラノ)(8-13)、オラリア・ドミンゲス(コントラルト)(8-13)、エルンスト・ヘフリガー(テノール)(8-13)、ミシェル・ルー(バス)(8-13)、エリザベート・ブラッスール合唱団(8-13)、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団・合唱団(1-7)、コンセール・ラムルー管弦楽団(8-13)
【録音】1962年12月、プラハ(1-7)、1959年12月、パリ(8-13)
《CD 2》
モーツァルト:1-4) 交響曲第34番ハ長調K.338*、5-7) 交響曲第38番ニ長調K.504『プラハ』*、8-11) 交響曲第35番ニ長調K.385『ハフナー』*、12-14) グルック:シンフォニア ト長調(H.ガル編)
【演奏】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1-7)、コンセール・ラムルー管弦楽団(8-14)
【録音】1954年2月、ベルリン(1-7)、1957年11月(8-11)、1958年6月(12-14)、パリ
《CD 3》
1-3) モーツァルト:ファゴット協奏曲変ロ長調K.191、4-6) ハイドン:協奏交響曲変ロ長調Hob.I:105*、7-9) チマローザ:2つのフルートのための協奏曲ト長調*、10-13) シューベルト:交響曲第3番ニ長調D200*
【演奏】モーリス・アラール(ファゴット)(1-3)、ジョルジュ・アレス(ヴァイオリン)(4-6)、アンドレ・ルモン(チェロ)(4-6)、エミール・マユース(オーボエ)(4-6)、レイモン・ドゥルレーズ(ファゴット)(4-6)、オーレル・ニコレ、フリッツ・デムラー(フルート)(7-9)、コンセール・ラムルー管弦楽団(1-6)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(7-13)
【録音】1958年12月(1-3)、1957年10月(4-6)、パリ、1954年12月(7-9)、2月(10-13)、ベルリン
《CD 4》
ベートーヴェン:1) 序曲『エグモント』Op.84、2)『レオノーレ』序曲第3番Op.72b、3) 歌劇『フィデリオ』序曲Op.72c、4) 序曲『コリオラン』Op.62、5) 序曲『命名祝日』Op.115、6) 序曲『献堂式』Op.124
【演奏】コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1958年11月、パリ
《CD 5》
1-4) ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55『英雄』*
【演奏】シンフォニー・オブ・ジ・エア
【録音】1957年1月、ニューヨーク
《CD 6》
1-5) ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調Op.68『田園』*
【演奏】コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1957年11月、パリ
《CD 7》
1-4) ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68*
【演奏】シンフォニー・オブ・ジ・エア
【録音】1956年12月、ニューヨーク
《CD 8》
1-4) ブラームス:交響曲第4番ホ短調Op.98、5-8) ベルリオーズ:イタリアのハロルドOp.16*
【演奏】ハインツ・キルヒナー(ヴィオラ)(5-8)、コンセール・ラムルー管弦楽団(1-4)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(5-8)
【録音】1958年11月、パリ(1-4)、1955年12月、ベルリン(5-8)
《CD 9》
1-5) ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14(1961年録音)、6) ケルビーニ:『アナクレオン』序曲、7) オーベール:歌劇『ポルティチの唖娘』S.16より序曲
【演奏】コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1961年1月、パリ
《CD 10-11》
ベルリオーズ:劇的物語『ファウストの劫罰』Op.24
【演奏】リシャール・ヴェロー(テノール/ファウスト)、コンスエロ・ルビオ(ソプラノ/マルグリート)、ミシェル・ルー(バス/メフィストフェレス)、ピエール・モレ(バリトン/ブランデル)、エリザベート・ブラッスール合唱団、フランス国営放送児童合唱団、コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1959年5月、パリ
《CD 12》
1-4) グノー:交響曲第2番変ホ長調*、5-9) ビゼー:子供の遊びOp.22*、ドビュッシー:10-12) 海、13-14) 神聖な舞曲と世俗的な舞曲
【演奏】シュザンヌ・コテル(ハープ)(13-14)、コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1957年11月(1-9)、1959年5月(10-14)、パリ
《CD 13》
リムスキー=コルサコフ:1) 序曲『ロシアの復活祭』Op.36*、2) 歌劇『五月の夜』より序曲、3-6) 組曲『金鶏』、7) ボロディン:交響詩『中央アジアの草原にて』、8) リャードフ:『ヨハネの黙示録』より交響的絵画、9) グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』より序曲
【演奏】コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1957年11月(1)、1958年6月(2-6)、1959年12月(7, 9)、1960年5月(8)、パリ
《CD 14》
チャイコフスキー:1-4) 交響曲第6番ロ短調Op.74『悲愴』*、5) 幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』Op.32
【演奏】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1-4)、コンセール・ラムルー管弦楽団(5)
【録音】1953年12月、ベルリン(1-4)、1959年12月、パリ(5)
《CD 15》
ワーグナー:歌劇『ローエングリン』より1) 第1幕への前奏曲、2) 第3幕への前奏曲、歌劇『タンホイザー』より3) 序曲、4) ヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)(パリ版)*、5) ジークフリート牧歌*、6) 楽劇『ワルキューレ』より「ワルキューレの騎行」*
【演奏】コンセール・ラムルー管弦楽団(1-3)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(4-6)
【録音】1958年6月(1, 3)、11月(2)、パリ、1954年12月、ベルリン(4-6)
《CD 16》
1-7) ミヨー:コエフォールOp.24*、8-10) オネゲル:交響曲第5番『三つのレ』*、11-19) ルーセル:バレエ『バッカスとアリアーヌ』第2組曲Op.43
【演奏】ジュヌヴィエーヴ・モワザン(ソプラノ)(1-7)、エレーヌ・ブヴィエ(メッゾ・ソプラノ/エレクトラ)(1-7)、ハインツ・レーフス(バリトン/オレステス)(1-7)、クロード・ノリエ(語り手)(1-7)、パリ大学合唱団(1-7)、コンセール・ラムルー管弦楽団
【録音】1957年3月(1-10)、1958年12月(11-19)、パリ
《CD 17》
1-5) ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14*(1953年録音)、6-20) ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』(ラヴェルによる管弦楽編)*
【演奏】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】1953年11月(1-5)、2月(6-20)、ベルリン
《CD 18》
ベルワルド:1-3) 交響曲第3番ハ長調『サンギュリエール』*、4-7) 交響曲第4番変ホ長調*、8-11) シューベルト:交響曲第4番ハ短調D417『悲劇的』*
【演奏】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】1955年12月(1-7)、1954年12月(8-11)、ベルリン/
《CD 19-20》
1) ハイドン:オラトリオ『天地創造』Hob.XXI:2*、2) モーツァルト:ミサ曲ハ長調K.317『戴冠式ミサ』*(1954年録音)
【演奏】イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)(1)、リヒャルト・ホルム(テノール)(1)、キム・ボルイ(バス)(1)、マリア・シュターダー(ソプラノ)(2)、ジークリンデ・ワーグナー(コントラルト)(2)、ヘルムート・クレブス(テノール)(2)、ヨーゼフ・グラインドル(バス)(2)、ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】1955年5月(1)、1954年2月(2)、ベルリン
《CD 21》
1-14) グノー:聖チェチーリアのための荘厳ミサ曲*、15-21) イーゴリ・マルケヴィチのインタビュー*
【演奏】イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)(1-14)、ゲルハルト・シュトルツェ(テノール)(1-14)、ヘルマン・ウーデ(バス)(1-14)、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団・合唱団
【録音】1965年6月、プラハ(1-14)、1957年4月、ニューヨーク(15-21)

*モノラル録音

【演奏】イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)