ディスクユニオン特典あり!! 日本が世界に誇る、今は亡きrei harakami(レイ・ハラカミ)の名作が蘇る!! オリジナル・アルバム/ 企画盤を合わせた8作品が"rings"から再発!!

  • CLUB/DANCE
  • リリースニュース

2015.11.02

  • LINE

  • メール
2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/ 企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発!!

REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / lust REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / 暗やみの色 REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / opa*q REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / 天然コケッコー完全盤
REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / red curb / レッドカーブ REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / わすれもの REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / trace of red curb / レッドカーブの思い出 REI HARAKAMI / レイ・ハラカミ / Unrest


ディスクユニオン特典!!
レイ・ハラカミの諸作品で、共鳴するような愛くるしいキャラクターで人気を集めるtomoko-chin proによるディスクユニオン限定特典のデザインが完成しました!!


★1. レイハラカミ再発8作品中、どれでも1タイトルお買い上げで、キャラクターステッカー (disk union バージョン)

レイハラカミ特典ステッカー


さらに、
★2. レイハラカミ再発8作品中、いづれか2タイトル同時購入で、2016年卓上カレンダー (disk unionオリジナル特典)

レイハラカミ特典カレンダー

1月から7月


8月から12月

*数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。


2015年12月2日再発4タイトル 『opa*q / lust / くらやみの色 / 天然コケッコー』
2015年12月16日再発4タイトル 『わすれもの / red curb / unrest / redcurbの思いで』

1.レイ・ハラカミのデビューアルバムとなった『unrest』が、今回の再発リリースを機会に、
ハラカミ作品のイラストでおなじみ、tomokochin‬-proによる新規ジャケットで生まれ変わります。
ジャケット画像を公開しました!!

2.レイ・ハラカミ作品、7タイトル(『暗やみの色』を除く)を、最新技術を駆使した
ハイクオリティーCD、UHQ-CDとしてリリース!!

3.豪華ライナー陣が決定!!
6タイトル(『Red Curbの思い出』『暗やみ の色』を除く)には、豪華執筆陣による新たな書き下ろしライナーノーツが付きます。

ライナー執筆陣:

天然コケッコー完全盤 : (岸田繁-くるり-)
red curb( コムアイ-水曜日のカンパネラ- / 荒内佑-cero- ),
unrest( 大友良英 / 中原昌也 )
lust ( 原雅明 / スズキスキー )
Opa*q( 片寄明人-Great 3 / Chocolat & Akito - )
わすれもの( 砂原良徳 )


特設サイト: http://reiharakamirings.tumblr.com
ring HP: http://ringsounds.tumblr.com

========================================================================================================

インパクトのあるジャケットが印象的な、セカンド・アルバム『opa*q』!!

衝撃を与えたデビュー作『unrest』のファースト・アルバムから1年後の1999年にリリースされ、2005年には、ボーナス・トラック2曲を追加しス ペシャル・エディションとして再リリースされた。日本のテクノシーンのマスターピース的な1枚となった本作も、長い間廃盤となり、再発が待ちわびられてい た。ian o'brien によるremix"on"、max404によるremix"double flat "も収録されており、クラブリスナーを中心に当時多くの注目を集めた。今聴いても、新鮮さを損なわない、おもちゃの様に飛び跳ねるようなハラカミサウンド の代表作。


当初リミックス2曲入りのシングルを出す予定で制作して いたのですが、同じCDなら、もっと曲数を入れたいなあと思ってたら、なんとなく、アルバムっぽくなってしまいました。気を遣いながらも、好きな事をやっ てます。(rei harakami) - reiharakami HPから-

ライナーノーツ:片寄明人 (GREAT3)

=========================================================================================================

名曲「lust」や「owari no kisetsu」を収録した4th・アルバム『lust』の再発!!

2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/ 企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発決定!!「くるり/ばらの花」のリミックスや、UAのプロデュース、矢野顕子とのコラボレート企画 等、様々なフィールドで活動を広げ、レイ・ハラカミ作品として最も知られる事となった代表作、4thアルバム『lust』。3thアルバム『read curb』から、4年を費やして創られた本作には、レイ・ハラカミにとっての代表曲となった"joy"、細野晴臣の楽曲をカバーした"owari no kisetsu"では、自身初となるヴォーカルに挑戦している。ジャケットは、盟友スズキスキーが担当した事でも注目を集め、今回の再発では新たにライ ナーノーツも担当。POPSとしても高い評価を受けた一枚であり、レイ・ハラカミを知るうえでも欠かす事ができない重要作。


これまでも、ずっと1人で曲を作って来たんですが、レッドカーブ発表以後、色んな人のリミックスをやったり、プロデュースで忙殺されてしまったお陰で、やっ ぱり、ソロアルバムは1人で作らなきゃなあ、と思いながら作ってたら4年も経ってました。(rei harakami) - reiharakami HPから-

ライナーノーツ: スズキスキー

=======================================================================================================

日本科学未来館、プラネタリウム投影機`MEGASTAR-II cosmosのコンテンツ〈暗やみの色〉の為に、レイ・ハラカミが書き下ろした3000枚限定CDが待望の再発決定!!

レイ・ハラカミの作品の中でも、特にアンビエント・サウンドをメインに置いた1枚。今作は、お台場の日本科学未来館のプラネタリウム`世界で最も先進的な プラネタリウム投影機`MEGASTAR-II cosmosのコンテンツ『暗やみの色』のサウンドトラックとして作られた楽曲だ。谷川俊太郎の詩を原田郁子(クラムボン)が、朗読した"yami wa hikari no haha"も収録。3000枚限定で発売された本作は、レイ・ハラカミ作品の中でも特に中古市場で高値が付いたレア盤として知られる。アンビエント・サウ ンド/ニューエイジ作品としても、改めて評価されるべき名盤といえる一枚です。


プラネタリウム作品の為に作った音楽で す。とにかく、眠ってしまっても良いから、30分の空気を持続させる事を念頭に作りました。谷川俊太郎さんの詩を原田郁子さん(クラムボン)が朗読してい ます。寝てくれて構わないんですよ。(rei harakami) - reiharakami HPから-


====================================================================================================

『くるり/言葉はさんかくこころは四角』を追加収録した、天然コケッコー完全盤サウンド・トラック!!

くらもちふさこ原作の漫画を映画化した『天然コケッコー』のサウンド・トラックをレイ・ハラカミが担当!!監督は「リンダリンダ」や「味園ユニバース」等 でも注目を集める山下敦弘。この映画全編に渡って使用される音楽をレイ・ハラカミが提供し、今作は毎日映画コンクール音楽賞を受賞した。今回の再発を機会 に、当時のオリジナル作品では、収録されていなかった 『くるり/言葉はさんかくこころは四角』が追加収録決定!!更に映画の世界観に浸ることができるサウンドトラックとして、新しく生まれ変わりました。


同名映画作品のサウンドトラックです。出来るだけ、映画の邪魔をしないように、それだけを考えてました。製作期間1ヶ月で作った30分ですが、個人的にはと ても濃密な30分です。毎日新聞社の映画コンクールで、音楽賞を頂きました。(rei harakami) - reiharakami HPから-

=========================================================================================================

彼の人気を不動のものにした名盤の声が高い3rd『red curb』!!

2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発決定!!様々な ミュージシャンとの、コラボレーションも活発になったレイ・ハラカミにとって、パーソナルな形で創り上げた3rdアルバム『red curb』は、多方面から評価を集め、彼の人気を不動にした代表作である。情景が浮かぶような奥深いサウンドが特注的な「June」、中盤から徐々にビー トが絡む疾走感と不思議さが交差するシンプルな「The Backstroke」。ジャケットは、 tomokochin-proによる愛くるしいキャラクターが、ズラリと並び、レイ・ハラカミの世界観と不思議な融合を果たした。


3枚目の制作にあたって、もう好きな事ばっかりやろう、というか、好き な事しか出来ないなあ…なんて考えながら作ってました。ちなみに、このアルバム発表したら、引退しようかなと考えておりましたが、そうはいきませんでし た。(rei harakami) - reiharakami HPから-

ライナーノーツ: コムアイ(水曜日のカンパネラ)

=====================================================================================================================

初期の未発表音源、未CD化の音源他を収録した『わすれもの』!!

2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発決定!!ジャンル を問わずあらゆる音楽好きに評価され、ロングセラーを続ける大傑作アルバム!!過去に制作され、さまざまな理由で発表を見送ってきた楽曲を一枚にまとめて 放たれた本作。10曲目に収録されている『さようなら』という曲は、まだレイ・ハラカミ自身が学生だった頃、89年にカセットMTRに録音したもの。小さ な音源モジュールから放たれるシンセ音は様々な表情を持ち、忘れかけていた何かを思い出させてくれる懐かしさも与えてくれる一枚だ。再発にあたりライナー ノーツは、砂原良徳へのインタヴュー、こちらも注目!!


オリジナルアルバムには入れられなかった楽曲が、たくさん溜まっ てしまい、在庫一斉処分した感じの作品集です。これで、過去の作品と気持ち良く決別出来るかなっていう気持ちもあったりなかったり。最後の曲は18歳位の 時に作った曲です。(rei harakami) - reiharakami HPから-

ライナーノーツ: 砂原良徳へのインタヴュー

=====================================================================================================

名盤『red curb』を、自身のリアレンジと、素晴らしいリミキサーを迎えて創られた1枚!!

2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発決定!!2001 年に発表し、数多くのミュージシャンやリスナーから高い評価を受けた3rdアルバム『Red Curb』のリアレンジ/リミックス盤。今作は、自らリアレンジした5曲と、エレクトロニカ系リミキサーAtom Heart,Wechsel Garland,Matsuo Ohno,Okihide "CX AUDIO IE",Indopepsychicsによるリミックス5曲を収録した10曲が収録されている。リアレンジ/リミックス楽曲1曲1曲が、原曲にしっかりと 色付けされつつも、オリジナルとはまた違った味を出した、素晴らしい楽曲に仕上がっている。


要するに『red curb』のリミックスアルバムなんですが、曲の輪郭さえわかればいいかなと思いつつ、それって、記憶がすこしづつ変容していく感じかなーとか思いつつ。 (rei harakami) - reiharakami HPから-

=======================================================================================================


rei harakamiの記念すべきデビューアルバム『unrest』が、ジャケットを新装して再発!!

2011年7月40歳の若さで亡くなったレイ・ハラカミのオリジナル・アルバム/企画盤を合わせた8作品を、12月にringsから再発決定!!リイ シューされながらも長い間入手困難となり、すでに幻となっているレイ・ハラカミのファースト・アルバム『unrest』。今回の再発にあたり、レイ・ハラ カミ作品のジャケットでお馴染みの、tomokochin-proのイラストをメインにし、ジャケットを新装してのリリース!!この作品を聴けば、いかに デビュー作からハラカミ・サウンドが確立されていたのかが知る事ができる。ROLAND88proで創られたシンプルでありながらも、特有の素晴らしいメ ロディーを生み出したハラカミ・サウンドの原点となる1枚。


泣いても笑っても、これが最初で最後の1stアルバムです。ヒイヒイ言いながら作ってました。アルバムを1枚作る事ってすごく大変なんだと思い知らされました。 (rei harakami) reiharakami HPから




 

 



NEWS: