FALLA:THE THREE CORNERED HAT / ファリャ: バレエ「三角帽子」 (LP)

ERNEST ANSERMET エルネスト・アンセルメ

限定生産アナログレコード

  • レコード
  • 売切
  • (注文不可)

6,600円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

ご注文できません
  • 限定品
レーベル
エソテリック (ESOTERIC)
国(Country)
JPN
フォーマット
LP(レコード)
規格番号
ESLD10003
通販番号
1008721248
発売日
2023年11月18日
EAN
4907034225002
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

エソテリック特約店のみの限定販売
※入荷数には限りがあります。
※発売直前のご予約お申込みの場合、商品確保が大幅に遅れる場合がございます。また、限定生産品は確保できない場合もございます。
※ご予約件数が入荷予定数に達した際は、発売前でもご予約受け付けを終了いたします。
※発売元の都合で納品が分納となった場合は、ご予約受け付け順に発送させていただきますため、ご予約のタイミングによっては発売日より大幅に遅れてのお届けとなりますので、予めご了承ください。
※制作上の都合により、発売時期、ジャケットデザイン、収録曲が変更となる場合がございます。
※WEBからの発送は入荷日以降となります。
※制作元完売の際は何卒ご容赦ください。


LP時代最高の名演と謳われたアンセルメ/スイス・ロマンドによる、色彩感溢れるファリャの名作バレエの決定盤。


精緻で色彩的な演奏で一時代を築いた名指揮者アンセルメ


スイスの名指揮者エルネスト・アンセルメ(1883~1969)は、ディアギレフ率いるロシア・バレエ団の指揮者として、ストラヴィンスキー「兵士の物語」「うぐいす」「プルチネルラ」、ファリャ「三角帽子」、プロコフィエフ「道化師」、サティ「パラード」などの20世紀前半の重要作を次々初演し、また何よりもスイス・ロマンド管弦楽団の創設者(1919年)にして音楽監督としてこのオーケストラを世界的な存在に育て上げたことで知られています。1946年から専属契約を結んだデッカ・レーベルへの膨大な録音を行い、フランス音楽、ロシア音楽、20世紀音楽、そしてドイツ・オーストリア音楽までを網羅。その中には、優れた録音技術(モノラル時代はffrr=full frequency range recording 広帯域録音⇒ステレオ時代にはffss=full frequency stereo sound)と相俟って、LP時代に高い評価を得たものが数多くあります。


アンセルメ極めつけのスペイン物


当アルバムは、数多いアンセルメの録音の中でも殊更評価が高く、LP時代を通じて「三角帽子」の代表盤とされていた歴史的名盤。1961年の録音で、この曲の初演者アンセルメにとって1952年のモノ録音以来の再録音であり、デビュー当時のテレサ・ベルガンサを起用している点も話題となりました。ステレオ期のアンセルメ録音を一手に引き受けたプロデューサーのジェームズ・ウォーカーとデッカのステレオ録音の生みの親であるロイ・ウォレスが組んだ名録音。歌劇「はかなき人生」の間奏曲と舞曲は初出LPにカップリングされていたものです。


デッカが愛用した伝説の名ホール、ヴィクトリア・ホールにおける名録音に


アンセルメとスイス・ロマンド管弦楽団によるデッカへの録音は、基本的にオーケストラの本拠地であったジュネーヴのヴィクトリア・ホールで行われました。19世紀にジュネーヴ駐留のイギリス総領事によって建立されたこのホールは、優れた音響を誇る上に、レコーディングにも最適でした。デッカによる初めてのステレオ録音は、1954年5月13日にこのヴィクトリア・ホールで収録されたアンセルメ/スイス・ロマンドによるR=コルサコフの交響曲第2番「アンタール」で、それ以来、この伝説のホールで幾多の名録音が生み出されたのです。
日本では、「三角帽子」は、イギリス・オリジナル初出盤とは違う、ゴヤの絵を使ったジャケットで長らく親しまれていましたが、今回はイギリス初出盤で使われた、夕暮れの広場にたたずむダンサーの絵によるデザインを採用しています。


現在考え得る最高の状態でアナログレコードに


今回のアナログレコードは、オリジナルマスターより「Esoteric Mastering」にて、新たにアナログレコード専用のマスタリングを行いました。入念に調整されたESOTERICの最高級機材Master Sound Discrete DACとMaster Sound Discrete Clock、MEXCELケーブルを惜しげもなく使用し、徹底して高音質化を目指したマスターを作成しました。
アナログ・カッティングは、ミキサーズラボ社にて、アナログ最盛期の名機、ノイマン社製カッティング・レースVMS80を使用しました。同機はアナログレコード最盛期に西ドイツで製造され、現在日本国内では2台しか稼働していません。ミキサーズラボ社のご協力を得て、カッティングルームに「Esoteric Mastering」の機材を持ち込み、出力をノイマン社製カッティング・コンソールSP79Cにダイレクトに接続。コンソールのイコライザーを使わずに、「Esoteric Mastering」サウンドをそのまま、カッティング工程へ送り込みます。

カッティングは、ミキサーズラボ社のカッティング・エンジニア 北村勝敏氏。匠の手腕をマスター盤に注ぎ込んで頂きました。現在では、レコード・プレス用のマスター盤カッティングのみで、試聴のためだけにラッカー盤をカッティングする事は稀ですが、エソテリックでは音質を追及するため、コンソールへの伝送方式を変えながら複数のラッカー盤を作成しました。作成した複数のラッカー盤は、エソテリック・マスタリング・センターへ持ち帰り、ESOTERICのアナログターンテーブルGrandioso T1で試聴・音質確認を行い、最適な伝送方法を決定してます。
徹底してアナログの音にこだわりを込めて作成し、オリジナルマスターのもつ情報を伸びやかなサウンドでアナログレコード化することに成功しています。
(エソテリック株式会社)


【収録内容】
マヌエル・デ・ファリャ(1876~1946): バレエ音楽「三角帽子」


[Side A]
[1] 序奏※
 第1部
[2] 午後 / 粉屋の女房の踊り(ファンダンゴ) / ぶどう
 第2部
[3] 近所の人たちの踊り(セギディリア)
[4] 粉屋の踊り(ファルーカ)※


[Side B]
[1] 粉屋の踊り(ファルーカ)※ / 代官の踊り / 終幕の踊り
[2] 歌劇「はかなき人生」 間奏曲と舞曲


【演奏者】
テレサ・ベルガンサ(メゾ・ソプラノ)※
スイス・ロマンド管弦楽団
指揮:エルネスト・アンセルメ


【録音】
1961年2月、ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールにおけるアナログ収録


[LP初出]SXL-2296(1962年)
[日本盤LP初出]SLC-1138(1962年6月発売)

[オリジナル・レコーディング]
 [プロデューサー]ジェームズ・ウォーカー
 [レコーディング・エンジニア]ロイ・ウォレス

[リマスタリング]
 [リマスター]2023年7月 エソテリック・マスタリング・センター、「Esoteric Mastering」システム
 [アナログレコード・プロデューサー]大間知基彰(エソテリック株式会社)
 [アソシエイト・プロデューサー]吉田譲(エソテリック株式会社)
 [リマスタリング・エンジニア]東野真哉(エソテリック株式会社)
 [アナログレコード・カッティング]北村勝敏 (株式会社ミキサーズラボ)
 [解説]浅里公三、諸石幸生
 [企画・販売]エソテリック株式会社
 [企画・協力] 東京電化株式会社