PROKOFIEF: ALXANDER NEVSKY, ETC / プロコフィエフ: アレクサンドル・ネフスキー、他 (SACD)

CLAUDIO ABBADO クラウディオ・アバド

限定生産 / SACDハイブリッド盤

  • CD
  • 新品在庫あり
  • (翌日~翌々日に発送)

4,000円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

  • 限定品
レーベル
エソテリック (ESOTERIC)
国(Country)
JPN
フォーマット
SACD
規格番号
ESSG90258
通販番号
CL-1008491350
発売日
2022年06月19日
EAN
4907034224319
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

エソテリック特約店のみの限定販売
※入荷数には限りがあります。
※制作元完売の際は何卒ご容赦ください。


"Esoteric Mastering"による制作第2弾

アバドがプロコフィエフの音楽の本質を余すところなく汲み取ったアナログ最盛期の名盤。
プロコフィエフ:カンタータ《アレクサンドル・ネフスキー》、スキタイ組曲、交響組曲《キージェ中尉》

■ESOTERIC ならではのこだわりの Super Audio CD ハイブリッド・ソフト
マスターサウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CD ハイブリッド化による圧倒的な音質向上で継続して高い評価をいただいている ESOTERIC による名盤復刻シリーズ。発売以来 LP 時代を通じて決定的名盤と評価され、CD 時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤を貴重なマスターから進化したテクノロジーと感性とによって DSD マスタリングし、世界初の Super Audio CD ハイブリッド化を実現してきました。

■若きアバド充実の1970年代を締めくくるプロコフィエフ・アルバム
イタリアの名指揮者クラウディオ・アバド(1922〜2014)の録音は、アナログ完成期からデジタル時代にかけて数多く残されており、このシリーズでもたびたび取り上げ、ご好評をいただいています。今回は、アバドが録音活動のごく初期から取り上げ、高い評価を得ていたプロコフィエフの作品の中から2枚分のLPを1枚にカップリングしてお届けします。プロコフィエフの音楽の特徴は、大規模なオーケストラを効果的に響かせる複雑なリズム・多彩なオーケストレーションで、それゆえに若手指揮者の試金石でもあります。1963年のミトロプーロス指揮者コンクール優勝、1965年のザルブルク音楽祭デビューなど、破竹の勢いでその名声を世界に轟かせていたアバドも、1966年から開始されたデッカへの録音で、すでに「ロメオとジュリエット」や「道化師」、交響曲第3番などを選んでおり、同時期に録音されたアルゲリッチとのピアノ協奏曲第3番も未だに名演として記憶されています。つまりアバドは、オーケストラの機能美を全開させ、複雑なスコアを明解に解きほぐすことを得意とした自らの手腕とプロコフィエフ作品との相性の良さを、早くから録音という形で提示してきていたのです。

■ショルティのもとで全盛期を迎えていたシカゴ響のヴィルトゥオジティが全開
アバドがシカゴ交響楽団に初客演したのは1971年のこと。それ以来1991年まで20年にわたり共演が続きますが、1977年にシカゴ・オーケストラ・ホールで録音された「スキタイ組曲」と「キージェ中尉」は、当時ショルティのもとで客演指揮者的な待遇にあった時期の共演で、1976年のマーラーの交響曲第2番「復活」(ESSG-90141/42)に続く同響とのドイツ・グラモフォン録音第2弾となったものです。1970年代のシカゴ響は、ショルティの薫陶のもと、1960年代の低迷時代から脱し、全米メジャー・オケの中でも最上位にランクされるほどの実力と人気を博し始めていました。剛直な音楽作りを信条とするショルティでしたが、自分とは全く個性の異なるイタリア人のジュリーニを首席客演指揮者に招き、オーケストラの適応能力を高める配慮もできる音楽家でした。ジュリーニの後任的存在となったのが同じくイタリア人のアバドで、シカゴ響の完璧無類かつ鉄壁のアンサンブルに柔軟性と明るさを加えたのです。この2曲にもそうした傾向が反映されており、下手をするとドライで味気なくなりがちなプロコフィエフの音楽にしなやかさと機敏さ、そして明晰さをもたらしています。映画音楽を原曲とする「キージェ中尉」に盛り込まれたブラックなウィット、「スキタイ組曲」の実に整理のいきとどいた、統御されたサウンドはアバドの指揮の賜物。この大曲2曲を1日のセッションで収録するというスピードも、このコンビの相性の良さを物語るかのようです。シカゴ響の本拠地であるオーケストラ・ホールは残響が少ないものの、各パートの明晰さを追求したショルティとのデッカ録音とは異なり、全体を俯瞰するようなドイツ・グラモフォンらしい音作りがなされているのは、エンジニアのクラウス・ヒーマンの功績。1970年代からジュリーニやバレンボイムの指揮で録音を重ねてきた経験の蓄積もプラスに働いているのでしょう。「キージェ中尉」での冒頭と最後に出るトランペット・ソロを担っているのは、50年以上にわたってシカゴ響の首席奏者をつとめた名手アドルフ・ハーセス(1921〜2013、在任1948〜2001)全盛期の姿。オフステージで演奏するように指示があるトランペット・ソロの「遠さ」の空気感も巧みにとらえられています。

■プレヴィンから受け継いだロンドン響との蜜月を刻印したスケールの大きな合唱曲
アバドは1979年、プレヴィンの後任としてロンドン交響楽団の首席指揮者に就任し、楽団員と良好な関係を築き上げ、オーケストラのモチベーションを向上させ、1983年には同楽団初の音楽監督となり、1987年までその任にありました。ロンドン響とはそれ以前に、アバドの指揮活動の最初期である1966年から客演関係が始まっており、エジンバラ音楽祭でのオペラ上演も含む数多くの演奏会で共演し、並行して録音も活発に行われていたので、いわば旧知の仲でした。「アレクサンドル・ネフスキー」は、アバドが首席指揮者に正式に就任する直前の録音で、1979年6月9日と10日に開催されたクロイドンとロンドンでの2回の演奏会と並行して、キングスウェイ・ホールと並ぶロンドン近郊の名録音会場、ワトフォード・タウン・ホールでのセッションで収録されました。そうした時期もあって、新たなアバド時代の到来を宣言するかのような充実感が横溢しています(アバドは同響退任直前の1987年11月にもこの曲を取り上げています)。この曲はプロコフィエフが、ソ連の映画監督セルゲイ・エイゼンシュテイン(1898〜1948)の同名の映画のために書いた音楽から7曲を選んで合唱、メッゾ・ソプラノとオーケストラのためのオラトリオとしてまとめたもので、敵である非情なドイツ軍、ヴィヴィッドな戦闘シーン、戦争の悲哀への嘆き、勝利の歓喜などが巧みなオーケストレーションで活写されています。アバドはスコアを精緻に音化することで、そうした情景を鮮やかに描き出し、プロコフィエフのオーケストラ書法の冴えを明らかにしています。録音も演奏の特徴を余すところなく捉えており、量感のある分厚いオーケストラの響き、それと拮抗する合唱も極めてスケール雄大に収録されています。1曲だけ登場するメッゾ・ソプラノ(ソ連の名歌手エレーナ・オブラスツォヴァ)もやや左にくっきりと定位し、重々しいオーケストラと一体になって戦禍の哀切を訴えかけています。

■ドイツ・グラモフォン・アナログ完成期の名録音
2曲ともアナログ完成期の名盤であり、CD化も早くに実現。1993年には「オリジナル・イメージ・ビット・プロセッシング」方式でのリマスターがなされていますが、Super Audio CDハイブリッド化は今回が初めて。今回のSuper Audio CDハイブリッド化に当たっては、これまで同様、使用するマスターの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業をおこないました。特にDSDマスタリングにあたっては、新たに構築した「Esoteric Mastering」を使用。 入念に調整されたESOTERICの最高級機材Master Sound Discrete DACとMaster Sound Discrete Clockを投入。またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を伸びやかなサウンドでディスク化することができました。

仕様:Super Audio CDハイブリッド
DSD MASTERING / Super Audio CD層
2チャンネル・ステレオ


【収録内容】
セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)

《アレクサンドル・ネフスキー》作品78
[1] 第1曲:モンゴルの圧政下のロシア
[2] 第2曲:アレクサンドル・ネフスキーの歌
[3] 第3曲:プスコフの十字軍
[4] 第4曲:立ち上がれ、ロシアの人々よ
[5] 第5曲:氷上の戦い
[6] 第6曲:死の原野
[7] 第7曲:アレクサンドルのプスコフ入城

スキタイ組曲《アラとロリー》作品20
[8] 第1曲:ヴェレスとアラの崇拝
[9] 第2曲:邪教の神、そして悪の精の踊り
[10] 第3曲:夜
[11] 第4曲:ロリーの輝かしい出発と日の出

交響組曲《キージェ中尉》作品60
[12] 第1曲:キージェの誕生
[13] 第2曲:ロマンス
[14] 第3曲:キージェの結婚
[15] 第4曲:トロイカ
[16] 第5曲:キージェの葬送

【演奏者】
エレーナ・オブラスツォワ(メッゾ・ソプラノ)
ロンドン交響合唱団
ロンドン交響楽団 [以上、1-7]
アドルフ・ハーセス(ソロ・トランペット)[作品60]
シカゴ交響楽団 [8-16]

指揮:クラウディオ・アバド

【録音】
[1-7] 1979年6月8日~15日、ロンドン、ワトフォード・タウン・ホール
[初出]2531 202(1980年6月)
[日本盤初出]MG1251(1980年7月1日)
[プロデューサー] ライナー・ブロック
[レコーディング・エンジニア] クラウス・ヒーマン

[8-16] 1977年2月22日、シカゴ、オーケストラ・ホール
[初出]2530 967(1978年11月)
[日本盤初出]MG1171(1978年12月21日)
[プロデューサー] ライナー・ブロック
[レコーディング・エンジニア] クラウス・ヒーマン
[エディティング] ラインヒルト・シュミット

[Super Audio CDリマスタリング]
 [プロデューサー]大間知基彰(エソテリック株式会社)
 [リマスタリング・エンジニア]東野真哉(エソテリック株式会社)
 [テクニカル・マネージャー]加藤徹也(エソテリック株式会社)
 [解説] 諸石幸生 増田良介
 [企画・販売]エソテリック株式会社
 [企画・協力] 東京電化株式会社