[コラム]今日のアニソン/ゲームミュージック 6/28更新

  • アニソン
  • ニュース

2024.06.28

  • LINE

  • メール

アニソン/ゲームミュージックスタッフが今日の1曲/1枚をふんわりレビューするふんわりしたコーナーです


UNDERTALE『夢と希望』 - Toby Fox

『夢と希望』はラスボス戦で使用される曲で、イントロはストリングスから始まり、
段々とドラムやギターサウンドが加わって盛大に盛り上がる、まさにタイトル通りの曲。
ラスボスなのになぜか希望に満ち溢れ、心躍る明るい曲なのにラスボス?!
というのが第一印象。感情移入しまくりで進めてきた身としては、まさに言い表せない感動が溢れ、最高のエンディングを迎える事ができました。
他の曲もToby Fox氏らしく、とても素晴らしい曲が多いのでぜひそちらも注目してプレイしていただきたい最高のゲーム作品です。

誰も殺さなくたっていい。
どの敵にも、戦わずに「勝つ」方法がある。

『 ケツイを ちからに かえるんだ!』
(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Oさん)

UNDERTALEって?▼
https://undertale.jp/about/


UNDERTALE関連の商品はこちら!!
おかした つみの かずかずが
せすじを つたう。




ニーナへ。 feat.ななひら - かぼちゃ


コンポーザー、歌い手のかぼちゃさんfeat.歌い手ななひらさんな2016年M3でのリリース作収録、ななひらさんのベストにも収録されている1曲。
ななひらさんといえば電波だワッショーイのイメージが強いと思いますが、まさかの超鬱曲。
ただ悲しい悲しいの鬱じゃなくて胃の底から不快感が湧き出るくらいのドス黒いなにか。
こんな悲しい思いを子供たちや犬にさせてはいけない。
そう強く思えるシリアスすぎる内容です。(商品部 狼工房)


ななひらさんの商品はこちら


未だ、青い - 湊あくあ


エイムに愛されしガール、ホロライブ2期生のあくたんこと湊あくあの2022年リリース曲。
あくたんといえば「あくあ色ぱれっと」だろ…ですが他の曲もすごくいいんです。
コミュ障営業なあくたんらしい弱弱しいか細い声がきれいで切ない旋律にぴったり。
母である船長は「あいわな」が好きと言ってました。そっちもすごくいい。
ホロの曲はやっぱりどれもアナログで聴きたいですね。(営業部 狼工房)






灰色の日曜日 - HHH

昨日ローリング☆ガールズのことを書いていたら思い出したHHH。SPANISH HARDOCREじゃないほう。
2011年放送、ARBの「ROCK OVER JAPAN」のバンクからの「せいぞーんせんりゃくー!」で視聴者の度肝を抜いた「輪るピングドラム」の、これまたARBのカバー曲で毎回変わっていたエンディング曲。
オープニング曲もやくしまるえつこさんですごくいいのにエンディングも荒川美穂さん、渡部優衣さん、三宅麻理恵さんの劇中アイドル(作品内では2人だけど)HHHが歌うから間違いないやつ。
ARBだと昨日のローリング☆ガールズよりはちょっと世代が上かもだけど、この手の声優さんが歌うカバー曲に弱いアニソンリスナーには間違いないので是非。(商品部 狼工房)


商品はこちら




終わらない歌 - THE ROLLING GIRLS


2015年放送のアニメ、「ローリング☆ガールズ」の挿入歌。
挿入歌というかTHE BLUE HEARTSのカバー。
それをうさ…小澤亜李さんと日高里菜さんと種田…梨沙さんと花守ゆみりさんが歌ったら絶対に悪いわけない。ハァ?
ベスト盤は全部THE BLUE HEARTS。もう最高。
『腑抜けたラップを聴く暇があったら、俺は真っ先にSIONを聴く』ってBOSSが言ってた。
ぼくはいつも腑抜けて落ち込んでいるけど、そんなときはDSBMとSIONの自主制作盤と1stとブルーハーツの1stを聴く。
そんな心の1枚になること間違いなし。だってTHE BLUE HEARTSなんだもん。(営業部 狼工房)

作品はこちら!高価買取中!!




リンク~past and future~ - 秋里コノハ


ここ最近で断トツに面白かったかもしれないアニメ、16bitセンセーション ANOTHER LAYER。
作曲は折戸伸治さん、作詞はKOTOKOさん、聴けば一発で「あっ…」となり、クレジットをみて「やっぱり…」とお二人の素晴らしい特徴が前に出まくっていて、それでいて古賀葵さんがかわいくも切なく歌い上げる、アニメの舞台になった「あの頃」を脳みその中で再現してくれる良曲。
20年経っても「あの頃」が多様性の時代になってみんながみんな同じものを見なくなっても、今の若い子たちに興味を持ってもらえるのはおじさん誇らしいよ。(商品部 狼工房)






恋はダービー - トウカイテイオー(CV Machico)


ウマ娘アニメシリーズ2期の主人公にもなったトウカイテイオー(CV Machico)の超初期のキャラソン。
明るく元気でかわいいテイオーっぽさがあふれ、Machicoの高い歌唱力もあって癖になる、もうかわいくてかわいくてたまらない1曲。
アニメの劇中でも本人が歌ったり、現在でもぱからいぶなどのSEに使われたりとなんだかんだ時間がたっても忘れられない名曲です。
これと2期のOP、「ユメヲカケル!」を聴けばまた2期が見たくなる不思議。
4期は誰が主人公になるんでしょうね。今度こそスカウオがいいな。(商品部 狼工房)


収録CDはこちら!







ギミギミ逃避行 feat.#KTちゃん - 花譜


歌詞にどこか親近感を覚える、涼しい夕方に聴きたくなる1曲。
2人のラップや会話風のやりとりのクオリティが高く耳心地いいです。
またPVもヴァーチャルとリアルの融合が素晴らしく、1つの作品として完成されています。
花譜ちゃんのねんどろいども一緒におすすめです!ぜひ!(廻るる)

花譜さんの商品…ねんどろいどはこちら!




kaleidoscope - ChouCho


「劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い」のOP曲。
ChouChoさんといえば…多数の名曲がありますが、プリヤといえばChouChoさんと栗林みな実さん。
もちろんそんな期待を裏切らない、繊細で切なくてかっこよくてイリヤの姿が脳裏に浮かぶこと間違いなしな超名曲。
ラストに1期のOP、「starlog」のリフが流れるのがまたグッっと来ます。
B面曲の「薄紅の月」もまたすごくすごくいいんですよ…。
アナログで聴きたいです。(商品部 狼工房)


ChouChoさんの商品はこちら!




「Fighting My Way」初星学園


学園アイドルマスターのキャラクター花海咲季ちゃん歌唱、我らがGigaさん作曲の楽曲です。
とにかくかっこいい。PVも楽曲も咲季ちゃんの声も情熱的かつクールな面もあり、100点満点。
学マスのゲームで見るともっと最高です。
一見華やかなでキャッチーな楽曲とだけ思いがちですが、咲季ちゃんのストーリーを知っているとそれだけではない面も見えてきて、応援しててよかったと思わされます。
楽曲の仕上がりが常軌を逸しているので、試しに聴いてみてほしいです。絶対クセになります…!(廻るる)


商品はこちら!





きゅんきゅんみこきゅんきゅん♡ - さくらみこ

Vtuberの中で最も素晴らしい女性(諸説あり、コピペ)のさくらみこちが送る、Youtubeで200万再生も達成した今後代表曲1つとしてあげられるであろう3か月連続リリース曲の最初のタイトル。
再生数ブチ抜いているのはTikTokの影響も大きいようですがさくらみこを隣の家の懐いている犬くらいに思っていたり、おれ別にみこちのこときらいじゃねーけど好きじゃねーしとか思ってる35Pのハートもブチ抜いた、ポップでキッチュでASMR配信で魅せてくれたキュートさマシマシな1曲に聴き惚れること間違いなし。
みこちの音源のフィジカル化をしつこく願い続けております。(営業部 狼工房)


佐世保バーガーソング ‒ たいらいさお


2005年に発売された長崎県佐世保市のご当地ソング「佐世保バーガーソング」
ジャケットイラスト:作詞作曲 やなせたかし先生。歌は佐世保市出身のアニソン歌手たいらいさおさん!
ブルース調のかっこいい曲でご当地に留めておくには勿体ない曲。
ですが流通が少なく配信も無い為入手困難なのが難点…。
一度聴いたら耳から離れないフレーズとたいらいさおさんのかっこいい歌声!
是非なんとかCDをゲットして聴いて欲しいです。
因みに、私は佐世保バーガーは食べたことありません。(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Tさん)





Zedd「Ignite」


League of Legends通称LOLの大会のテーマソングです!
タイトル「イグナイト」もゲームの用語でLOL好きにはたまらない1曲。
Zeddさんは音楽の才能も神級ですが、ゲームセンスもプロ並みなのです。すごい。
この楽曲はレコードで聴くとより一層、音の広がりや臨場感、迫力が増します!
最高に盛り上がって気分も上がるので、元気を出したいときにおすすめです!(廻るる)


商品はこちら!






drop - みけねこ


個人系Vtuberみけねこさんの初のオリジナル曲。
LoFiなビートに合わせて前世から持ち合わせていたウィスパーに歌うのが最高に心地よく良いです。
特にループの部分がかわいらしくちょっとしたことがあると口ずさんでるくらいのポップさが癖になります。
音源出るんでしょうかね、楽しみにしています。(商品部 狼工房)




「境界の彼方」 オリジナルサウンドトラック「Beyond the Melodies」/第6話挿入歌「約束の絆」


京アニの名作『境界の彼方』の名曲"伝説"級の神曲『約束の絆』。
妖夢討伐隊によるこの曲はオリジナルサウンドトラック「Beyond the Melodies」に収録されており、歌手は種田梨沙さん(栗山未来のCV)、茅原実里さん(名瀬美月のCV)、山岡ゆりさん(新堂愛のCV)と豪華なのも魅力のひとつです!
アニメの中では特殊な妖夢を討伐するために一丸となってハードな合宿を行い、歌とダンスを完璧にこなすべく奮闘する姿に心打たれたアニメファンは数知れず、、本番のキレッキレのダンスと最高の歌は唯一無二!
踊ってみた動画などで人気に拍車がかかり、大バズりしていたのが懐かしいですね。(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Oさん)




Snake Eater ‒ Metal Gear Solid 3


リメイク作も発表され再び燃え上がっているMetal Gear Solid 3のOP曲。
当然の名曲、聴くたびにゲームの名シーンたちが蘇ってきて震える1曲です。
嬉しいことにアナログ化、しかもウルトラヴァイブさんから国内仕様もリリースされるのでゲームと一緒に抑えたいところです。
MONDOからリリースされているMGS1のサウンドトラックもあのテーマがしっかり収録されているのでおすすめです。
1のリメイクはまだかな。(商品部 狼工房)


METAL GEAR SOLID: VINYL SELECTIONS(国内流通仕様/2LP)
METAL GEAR SOLID: THE VINYL COLLECTION(国内流通仕様/6LP)

NieR:Automata Original Soundtrack

ポストアポカリプス的な世界観と、ゲームならではのギミックの効いたシナリオで人気を博したアクションゲームのサウンドトラック。
"ジャパニーズ・エピックミュージック"ともいうべき、壮大かつ抒情的な楽曲はどれも素晴らしいのですが、なかでも個人的ハイライトは遊園施設(Disc1 M7)。
ゲーム内では廃墟と化した遊園地を訪れた際にかかる楽曲で、薄暮の世界にぼんやりと浮かび上がる廃墟、そして空を埋め尽くすほどの花火も相まって、幻想的で儚い世界を演出しています。(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Kさん)


商品はこちら!



「ゆりゆららららゆるゆり大事件 10周年Ver.」ゆるゆりOP - 七森中☆ごらく部


中毒性のあるアニソンといえばこれ!
冒頭から曲名のフレーズを何回も繰り返す大胆な曲構成と、声優さんたちのあまあまなボイスで脳内が「ゆるゆり」のことでいっぱいになるかわいらしい1曲です。
10周年記念バージョンでは、ボーカル再集録、楽曲再アレンジとなっています!(廻るる)

七森中☆ごらく部の商品はこちら!




Holy嫉妬 - Mori Calliope


ホロライブENのお姉さん枠でラッパー、JPでおうたうまい勢のほちまちやAZKiともコラボ曲を多数リリースしている森カリオペ。
メジャーデビューEP「SHINIGAMI NOTE」に収録。
Wっぽいキラキラしたビートに悪そうなリリックとフロウ、名曲ばっかりのカリオペの曲の中で飛びぬけてかっこいいです。
CDはもちろん12吋もリリースされているのでレコード派にもありがたいです…が再発分は終了しているのでまたプレスされるのを待ちましょう。(商品部 狼工房)

Mori Calliopeの商品はこちら!レコード高価買取中です!


ポケットのモンスター - ピノキオピー


ポケットモンスターシリーズのゲームサウンドをもとに≪新しい音楽を世に届ける≫というコンセプトで、ボーカロイドクリエイターが定期的に楽曲を制作しリリースする音楽プロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」
シリーズ第4弾となるピノキオピーによる楽曲『ポケットのモンスター』

歌詞の中で「攻略本を大事に読んで 通信ケーブルカバンに入れて 名前を覚える歌を歌って たくさん学んできたよ あれから月日は過ぎ去って 失敗も経験値になって 君みたいに進化できたかな?」の部分はとても心に刺さり、ポケモンと共に大人になった世代にとっては、私も含めとてもエモく感情が揺さぶられます。
ポケモンとの思い出は作品のスタートが違えど、誰しもプレイヤーであれば何物にも代えがたく、大人になった今でも色褪せないのだと思い出させてくれる
そんな素敵な楽曲であると断言できます。ぜひ映像と共に聴いていただきたい作品です。(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Oさん)

ポケミクURL
https://www.project-voltage.jp/

(C)2023 Pokemon. (C)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)Crypton Future Media, INC.




Go!Go!Here We Go!ロック・リー - 私立恵比寿中学


私立恵比寿中学2枚目のメジャーCDシングルでNARUTOのスピンオフ作品
『NARUTO -ナルト- SD ロック・リーの青春フルパワー忍伝』のEDテーマ。作詞作曲はヒャダインさんです。

「木ノ葉の美しき碧い野獣」ロック・リーのキャラクター性を書いた歌詞が、
当時中学生だったエビ中ちゃん達の等身大の姿にも当てはまる素晴らしい曲です。
是非歌詞も併せてチェックして欲しい!

エビ中のライブでも非常に盛り上がる一曲となっています!(アニソン・ゲームミュージックストア スタッフ Tさん)



私立恵比寿中学の商品はコチラ!



HANAJI - 小林ゆう


ストーリーも世界観もかなり衝撃作品「まりあ†ほりっく」のOPです。
小林ゆうさんの演技力、歌唱力ともにすばらしい歌声と不思議なMVが癖になる1曲。
歌詞が平成の深夜アニメ!という感じがして大好きです。
令和でも似たような世界観のアニメ、楽曲があればぜひ教えてください…!(廻るる)





その声が聴きたくて - みなみけ~おかわり~


名曲ぞろいのアニメ版「みなみけ」の賛否両論でザワついた2期のエンディング曲。
「カナがケツ振ってるやつ」で大体通じますよね。
日常の中にキラキラがあるみなみけではなく、シリアス路線だった2期にぴったりな、他のシリーズでは聴けないちょっと切なさ炸裂する1曲。
もちろん1期も3期も4期も2期のオープニングもすごく良いです。
アニメ5期はまだか。(商品部 狼工房)

「さよならテンダー」koyori(電ポルP)


電ポルPの代表作ともいえる「心象カスケード」を含めた全8曲入りのアルバム「flannel」に入っている楽曲です。
全体的に別れ、愛の切なさをテーマに曲が描かれていて、日暮れを想起させられます。
最初は切なげにギターがなりながらも、後半になると感情の高ぶりと共に音は激しくなっていく。
ただ歌詞は儚く切ないままどうしようもない、という対比が心を刺激します。おすすめです。(廻るる)

さくらみこ - サクラカゼ

Vtuberの中で最も素晴らしい女性(諸説あり)のさくらみこちが送る療養後の復帰曲であり、みこちの代表曲1つとしてあげられるであろう名曲。
切なくも儚い、そして活舌も大変よく、普段のみこちからはちょっと想像が付きにくいが、再生したとたんに桜の花がぱっと咲き誇るイメージを浮かべられる、さくらみこちのファン、35Pであれば人間性の高さの一面だよな、と納得できる内容。
フィジカル化されていないため、アルバムCDのリリース、むしろほちまちに並んでLP化した際にはありがたく聴かせて頂きたい1曲です。(営業部 狼工房)