LIVE CONCERT 1974 / ライヴコンサート1974

TOSHINORI KONDO/KAZUTOKI UMEZU/TOSHIYUKI TSUCHITORI 近藤等則・梅津和時・土取利行

1974年の青山VAN99ホールにおける貴重なライブ音源が発見

  • CD
  • 新品在庫なし
  • (注文は可能/1ヶ月未入荷の場合キャンセルのご案内を致します)

3,300円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
立光学舎
国(Country)
JPN
フォーマット
CD
規格番号
RG-20
通販番号
XAT-1245761078
発売日
2022年09月11日
EAN
4540862902754
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

※ペーパースリーブ

70年代初頭、フリージャズ界の新星として注目を集めていた近藤等則と土取利行の双頭に梅津和時が加わった1974年の青山VAN99ホールにおける貴重なライブ音源が発見されCD化が実現! !


1970年から京都で演奏活動を共にしていた近藤等則と土取利行は、72年に上京し、当時阿部薫、坂田明、高木元輝などの演奏会場ともなっていた新宿のピットイン・ティールームでの演奏を行っていた。(この時期の近藤・土取の熱きデュオ演奏は、同立光学舎レーベルRG-18でリリースされた) やがて二人の演奏にサックスの梅津和時やベースの徳弘崇が加わり演奏が続けられたが、梅津はこのCDで演奏が紹介された1974年に一人ニューヨークに発った。そして1975年には間章との邂逅で近藤、土取、高木元輝の三人を基本としたEEUが結成される。しかし、土取もこの1975年のファーストコンサート後、ニューヨークへと旅立ち、近藤もその三年後にニューヨークへと旅立つ。1980年までは間章のプロデユースにより土取が知己を得たミルフォード・グレイヴスとのコンサートや間章招聘のデレク・ベイリーの日本でのコンサートに参加するも、その後、近藤と土取の音楽はそれぞれ独自の方向へと向かっていき、帰国した梅津も「生活向上委員会」などの独自のグループ活動を展開していった。このCDは三人の音楽の原点ともいえる激流時代の熱き即興演奏を伝えるものである。


■演奏
近藤等則(トランペット)
梅津和時(アルトサックス)
土取利行(ドラム)


■1974年5月15日 東京青山VAN99 ホール ライヴレコーディング

ソングリスト

  • 1.インプロヴィゼーション 1 12.49(テーマ作曲、土取利行「テイラーさんの左手」)
  • 2.インプロヴィゼーション 2 28.04(テーマ作曲、土取利行「零雨の水紋」)
  • 3.インプロヴィゼーション 3 24.18(テーマ作曲、近藤等則「ギック・シャック」)