4,180円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
ゼロ年代ジャパニーズ・エレクトロニカ・シーンをリードしたausが15年ぶりのニュー・アルバムをリリース。Olafur ArnaldsがBBC RADIOでプレミア公開し、話題を呼んだ“Neanic”他、記憶をめぐる壮大なサウンドスケープ。
「Everis」は、ストリングス、ピアノ、クラリネット、フルート、声など様々な楽器とエレクトロニクスを組み合わせ、モダン・クラシカル、インディー、ジャズ、アバンギャルド、フォークといった異質なジャンルから抜き出したアイデアを包含した美しいサウンドスケープ作品。 日常生活の振動が、親密なフィールドレコーディング、映画のようなストリングス、穏やかさと鋭さとの間を揺れ動く多彩なエレクトロニカと絡み合い、aus史上最もエモーショナルなアルバムに仕上がりました。
2017年に起こった空き巣事件によって、機材や楽曲データを盗難された後、ausは PC上のディテールを追求するのではなく、心の奥底に潜む個人的なストーリーから何かを作り出そうと決心した、といいます。携帯電話に記録されていたビデオやフィールド・レコーディングと組み合わせ、つながりの消えてしまった記憶の間に音楽のシナプスを作り出すことに取り掛かったのです。
アルバムには自身が主宰するレーベルFLAUのHenning SchmiedtやKumi Takahara、Noah、Danny Norbury、Emma Gatrillに加え、親交深い日本人アーティストGutevolkと横手ありさ、ECMからもリリースするハルダンゲル・フィドル奏者Benedicte Maurseth、イギリスの即興音楽家Patrick Farmer、 オーストリアの音響作家Glim、メルボルンのシンガーソングライターGrand Salvoら多彩なゲストが参加。 ミニマリズムの反転と絵描き歌のようなレイヤリングというアイデアによって、パレットの中で混ぜ合わせられた大量の音の破片、個人的な記憶に関連する日常の断片が、古いアナログ機材を通して有機的に絡み合い、全編アトモスフェリックな美しさを讃えています。
aus / アウス
東京出身。10 代の頃から実験映像作品の音楽を手がける。早くから海外で注目を集め、NY のインディーズ・レーベルよりデビュー。 長らく自身の音楽活動は休止していたが、昨年、ジャジー・ディープハウスの人気アーティスト Seb Wildblood 率いる All My Thoughts と FLAU 共同でニュー・シングル「Until Then」をリリース。同年4月には 15 年ぶりのフルアルバム「Everis」を Grimes や Susumu Yokota らをリリースするイギリスの名門レーベル Lo Recordings より発表した。長岡亮介とのミックステープ「LAYLAND」、Danny Norbury とのライブ盤「Better Late Than Never」、Li Yilei とのインスタレーション「音形物像 - 詩聲茶會」、Craig Armstrong や Seahawks へのリミックス提供など、再開後は精力的に活動している。
フォーマット別一覧