2015年日本ハウス界最大の事件!? ジャパニーズ・ハウス・レジェンド寺田創一が24年の時を越えて再発!

  • CLUB/DANCE
  • リリースニュース

2015.03.26

  • LINE

  • メール
2015年日本ハウス界最大の事件!? レジェンド、ラリー・レヴァンのGARAGE CLASSICとしても知られる島田奈美「SUNSHOWER」のリミキサーとして知られる伝説のプロデューサー寺田創一が24年の時を越えて再発!

★2月12日公開:RUSH HOURのフリーペーパーに掲載された
スペシャル・インタビューの邦訳版を特別公開!!!






SOICHI TERADA / SOUNDS FROM THE FAR EAST(国内仕様盤)

CD(4) 2,700円(税込)
MUSIC 4 YOUR LEGS / JPN / CD / IMFYL073 / 1006578995 / 2015年03月28日

60年代に生を受けた彼は、電子オルガンを通して音楽に親しみ、大学では計算機科学を専攻。卒業後、ヒップホップやハウスに傾倒していた彼は、自らの作品をリリースする為に、国産ダンスミュージックの草分け的レーベルであるFAR EAST RECORDINGSを設立する。レコードとDAT、そしてオープンリールを使用しながらDJ活動も行っていた彼のサウンドは、デジタル・サンプリングを使用し、90年代初期の息遣いと初期衝動を感じるハウスミュージックである。初期音源をコンパイルした本作を2015年現在の耳で聴いてみても、彼の非凡さやクラブミュージックのセンスが見え、文句なしにベスト盤といえる内容になっている。LARRY HEARDやFRANKIE KNUCKLESに代表されるシカゴ・ディープハウスとNYハウスともリンクする極東日本のプロデューサーは果たしてNYの目にも止まる。LARRY LEVANやVICTOR ROSADOといったトップDJ/レジェンドの手に渡った島田奈美のサンシャワーのリミックスは、YMOを除けば、日本の音楽がNYのダンスミュージック・シーンのクラシックになった記念すべき一枚目と言えるでしょう。

SOICHI TERADA / SOUNDS FROM THE FAR EAST SOICHI TERADA / SOUNDS FROM THE FAR EAST
輸入盤CD 2LP


■こちらも合わせてチェック!
SOICHI TERADA / SUN SHOWER REMIXES  V.A. / LA RONDE(REMASTER) 
SUN SHOWER REMIXES LA RONDE(REMASTER)






★RUSH HOURのフリーペーパーに掲載されたスペシャルインタビューの邦訳を特別公開!!!

質問者は本作をコンパイルしたHUNEE!!



寺田創一は色々な分野、音楽ジャンルに渡って作品を発表してきた冒険的なミュージシャン、ハウス音楽制作者、そしてレーベルオーナーです。

質問1 : あなたの出身、育った音楽環境などについて教えて下さい。
回答1 : 1965年東京生まれ。父親が電子オルガンを弾くのが好きで、子供時代の自分もビートルズや映画音楽を電子オルガンで弾いてました。

質問2 : いつどのようにしてハウスミュージックを知りましたか?そして当時の日本のシーンはどうでしたか?
回答2 : 1980年代後半にパーティで体験したデジタルサンプラーを使って作るハウスミュージックやヒップホップに魅了されました。

質問3 : 音楽制作と同時にDJもやってましたか?それとも曲を作るだけ?
回答3 : 90年代の前半にはレコードの代わりにDATテープやオープンリールをつかったDJを時々やっていました。

質問4 : どんなスタジオやどんな機材を使っていましたか?
回答4 : 自分の部屋でサンプラーのAKAI S1000 や Roland D-70 というシンセサイザーなど、そしてNEC PC-9801を使っていました。

質問5 : ハウスミュージックからどんな影響を受けましたか?
回答5 : 本格的なスタジオや楽器演奏のスキルがそれほど無くても面白い曲を作れるかもしれないと気付きました。

質問6 : 当時好きな日本人ハウス音楽プロデューサーはいましたか?
回答6 : Satoshi Tomiie,Yukihiro Fukutomi,Towa Tei の3氏です。

質問7 : どうして Far East Recording を作ったのですか?そしてそれぞれプレス枚数がとても少ないのはなぜ?
回答7 : 当時自分の音楽をリリースしてくれるレーベルは無かったからです、そして流通のつても無かったので少数プレスになりました。

質問8 : アートワークには誰が関与していて、何か美学があるのですか?
回答8 : 90年代前半は自分自身でデザインというか、色々なところから引用していました。特に政治的な意図などはありません。

質問9 : 好きなハウスの曲を3つあげるとしたら何?
回答9 : What About This Love / Mr.Fingers , French Kiss / Lil Louis, Paid In Full (Cold Cut Remix) / Eric B and Rakim

質問10 : 今でも日本のダンスミュージックに関係していますか?
回答10 : 直接的では無いかもしれないけれど、ダンスミュージックと他の音楽を融合させることを色々試しています。
---


【関連ニュース】
ディープハウス重鎮KERRI CHANDLERの名盤「ATMOSPHERE EP」がリマスター再発!
カール・クレイグの変名PAPERCLIP PEOPLEの名曲をマルセル・デットマンがリミックス!
あまりにも美しすぎるE2-E4をサンプリングし、デリック・メイがリミックスした事でも知られるイタロハウス/バレアリックの名曲が復刻!!
ザ・ゴッドファーザー・オブ・デトロイト・テクノ...JUAN ATKINS、“MODEL 500”名義による待望の新作アルバム!!
シカゴの伝説、VINCENT FLOYDの未発表音源がRUSHHOURが掘り起こしリリース!!
デトロイト・MIKE GRANT主宰、MOODS & GROOVESの人気クラシック再発シリーズ最新作はセオパリッシュとMR.Gのレア音源!
デトロイトの重鎮2組がGIL SCOTT-HERONの超名作「Klan」をリメイクしたマスト・バイな1枚!!
デトロイトの至宝DEZ ANDRESによる大人気MIX『Culture Shock』の続編がアナウンス!!