がんばれ!ベアーズ

M.C.BOO

大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。

  • 新品在庫あり
  • (翌日~翌々日に発送)

2,000円(本体価格/税別)

※ 5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

カートに入れる

カートに商品が追加されました。

カートを見る

閉じる

ネット書店で購入

ISBN
9784866470351
発売年月
2018年6月
版型
四六
ページ数
216ページ
製本
並製
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

関西・大阪にあって、東京にないもの。
それは何か。それは難波ベアーズである!






・「フジサンケイビジネスアイ」(2018.7.2)にて紹介されました!
・「徳島新聞」(2017.9.2夕刊)にて紹介されました!
・「
四国新聞」(2017.9.7朝刊)にて紹介されました!


<登場人物>
山本精一、なだぎ武、バッファロー吾郎A、モタコ(オシリペンペンズ)、松蔭浩之、あふりらんぽ、鮫肌文殊、仲谷暢之、吉村智樹、北村早樹子

例えば、難波ベアーズを主戦場としたバンド、ボアダムスや少年ナイフが、その後グローバルな人気を博し、
世界へと飛び立っていったのはなぜか?
それは、関西・大阪の土壌と無関係ではない。
関西・大阪のカルチャーは、何の文脈も持たない、本当にわけのわからないものに対するリスペクト、それを受け入れる土壌がある。つまり、サブカルがないのである。

これから話す物語は、今や、遠い昔の80年代末~90年代、東京ではちょうど渋谷系カルチャーの萌芽が現れつつある頃から始まる。
そんな文脈とはまったく関係なく、関西・大阪では、独自のカルチャーがうごめいていた。

その象徴的ライブハウス、難波ベアーズの歴史を紐解き、当時から現在まで、難波ベアーズで活躍していた(る)アーティストのインタビューによって、難波ベアーズという場所とは、関西・大阪のカルチャーとはいったい何なのか、それを、読み解こうと試みたのが本書だ。

 

店長をつとめる山本精一の巻頭インタヴュー掲載。
多数の掲載不可能(?)なギリギリの証言談を収録。
吉本の芸人養成所NSCも大阪にしかなかった時代のアンダーグラウンドお笑いカルチャーにもふれた、第一級の証言集。



著者: M.C.BOO(エムシー・ブー)
1971年神戸生まれ。脱線3、KANI BASSのMC(マスターオブセレモニー,マッドクリエイター)。96年にBEASTIE BOYSとのフリースタイルが、そのままリリースされて全米デビュー。吉本興業の音楽部門初のアーティストして契約。その後、音楽活動と共にKB.JPの代表としてアートイベントのプロデュースなどでも活躍。著書に『30円のブラックサンダーで100億円企業になった理由』『ねこ撮』がある。

編集: 神田桂一(かんだけいいち)
1978年生まれ。フリーライター・編集者。一般企業に勤めたのち、週刊誌『FLASH』の記者に。その後、よしもとクリエイティブエージェンシーに転職し、『マンスリーよしもとPLUS』の編集に携わる。その後、ドワンゴに移り、ニコニコニュースの編集記者を経てフリー。現在は、雑誌『ポパイ』『ケトル』『スペクテイター』『TRANSIT』などカルチャー誌を中心に活動中。初の共著『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』がベストセラーに。

写真: 渋谷健太郎(しぶやけんたろう)
1971年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、(株)流行通信社のスタジオアシスタントを経て、1997年フリーランスに。主な媒体は「ソトコト」「SWEET」「Grow」「non-no」「MORE」「MEN’S NON-NO」「SWITCH」「EYESCREAM」「旅」「PAPER SKY」「TRANSIT」「HAIRMODE」「nylon japan」「FIGARO japon」など。月刊ソトコトにて滝沢恭平氏と共に都市の地形、植生、農業、民俗、社会を巡るジオトラベルレポート、『ハビタランドスケープ』を連載中。