A CELEBRATION DECCA&PHILIPS RECITALS

KIRI TE KANAWA キリ・テ・カナワ

清らかな美声で世界を魅了した名ソプラノ歌手のリサイタル録音を集大成 23枚組

  • CD
  • 予約

24,475円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
DECCA
国(Country)
IMPORT
フォーマット
CD
組数
23
規格番号
4879
通販番号
1008827316
発売日
2024年07月09日
EAN
0028948700097
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

キリ・テ・カナワ~A Celebrationーデッカ&フィリップス・リサイタル録音全集
【収録予定】
《CD 1》
モーツァルト:
1) どこかへ消えておしまいK.272、
2) 私は行きます、でもどこへK.583、
3) おお、無分別なアルバ―チェよK.79、
4) わからないわ、あの人の悩みはK.582、
5) もう言わないで、すっかりわかりましたK.490、
6) 美しい恋人よ、さようならK.528、
7) 私の感謝をお受けください、慈善の方々よK.383
【演奏】ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン)(5)、ジェルジ・フィッシャー(指揮)ウィーン室内管弦楽団【録音】1980年12月、ウィーン/

《CD 2》
モーツァルト:
1) やすらかにお休み、私のいとしい命よ(歌劇『ツァイーデ』K.344より)、
2) ああ、涙に濡れ(歌劇『偽りの女庭師』K.196より)、
3) 涙でのみ彼を助けようとしたなら(歌劇『皇帝ティートの慈悲』K.621より)、
4) あの方が行ってしまう...お願いです...愛しいあなた、許してください(歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』K.588より)、
5) 彼女を愛そう、生涯変わらずに(歌劇『羊飼いの王様』K.208より)、
6) いとしい瞳よ(歌劇『ルーチョ・シッラ』K.135より)、
7) もし父を失うならば(歌劇『イドメネオ』K.366より)、
8) 愛の喜びは露と消え(歌劇『魔笛』K.620より)
【演奏】サー・コリン・デイヴィス(指揮)ロンドン交響楽団【録音】1982年10月、ロンドン/

《CD 3》
モーツァルト:
1) なんという変化が...悲しみが私の運命になってしまった(歌劇『後宮からの誘拐』K.384より)、
2) あなたから遠く離れて(歌劇『ポンテの王ミトリダーテ』K.87より)、
3) オッターヴィオ...私死にそう...いまこそわかったでしょう(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より)、
4) どうしてあなたを忘れられよう...恐れないで愛しい人よK.505、
5) 落ち着いていとしい人...もう言わないで(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より)、
6) 哀れな私よ、ここはどこなの?...ああ、語っているのは私ではないのK.369、
7) どんな拷問が待っていようと(歌劇『後宮からの誘拐』K.384より)
【演奏】ピーター・ブロンダー(テノール)(3, 5)、フランク・ロイド(ホルン)(2)、内田光子(ピアノ)(4)、ホセ・ルイス・ガルシア(ヴァイオリン)(7)、チャールズ・タネル(チェロ)(7)、ウィリアム・ベネット(フルート)(7)、ニール・ブラック(オーボエ)(7)、ジェフリー・テイト(指揮)イギリス室内管弦楽団【録音】1987年6月、ロンドン/

《CD 4》
モーツァルト:
1-6) 証聖者の荘厳晩課K.339、
7) キリエ ニ短調K.341、
8) アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618、
9) エクスルターテ・ユビラーテK.165
【演奏】エリザベス・ベインブリッジ(メッゾ・ソプラノ)(1-6)、ライランド・デイヴィス(テノール)(1-6)、グウィン・ハウエル(バス)(1-6)、ジョン・コンスタブル(オルガン)、ロンドン交響合唱団(1-8)、サー・コリン・デイヴィス(指揮)ロンドン交響楽団【録音】1971年4月、ロンドン/

《CD 5》
1-2) ジョン・ゲイ:『乞食オペラ』より(Virgins are like the fair flow’r in its lustre/Cease your funning)、
モーツァルト:
3) 若いあなた(歌劇『劇場支配人』K.486より)、
4-8) 歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』K.588より(風は穏やかに/岩のように動かずに/ああ、何て一瞬のうちに/あの方が行ってしまう...お願いです/愛しいあなた、許してください)、
9-11) 歌劇『フィガロの結婚』K.492より(愛の神よ/スザンナはまだ来ない...楽しい思い出はどこへ/優しいそよ風が)、
12-14) 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』K.527より(お手をどうぞ/ああ、立ち去れ、裏切り者よ/何というひどいことを)、
15) あの恩知らずが私を裏切ったK.540c、
16-18) 歌劇『魔笛』K.620より(恋を知る男たちは/足は速く、心は勇気/ああ、私にはわかる)、
19) J.シュトラウス2世:チャールダーシュ「故郷の調べ」(喜歌劇『こうもり』より)
【演奏】アン・マレー(メッゾ・ソプラノ)(4, 6)、フェルッチョ・フルラネット(バス)(4)、ルチア・ポップ(11)、ミレッラ・フレーニ(12)(ソプラノ)、イングヴァル・ヴィクセル(12)、オラフ・ベーア(16, 17)(バリトン)、アルド・バルディン(テノール)(17)、アンブロジアン・オペラ・コーラス(17)、リチャード・ボニング(指揮)ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団(1-2)、サー・ジョン・プリッチャード(3)、ジェイムズ・レヴァイン(4-8)、アンドレ・プレヴィン(19)(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(9-11)、サー・コリン・デイヴィス(指揮)コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団(12-15)、サー・ネヴィル・マリナー(指揮)アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ(16-18)【録音】1981年3月(1, 2)、6月(9-11)、1973年5月(12-15)、1989年7月(16-18)、ロンドン、1989年3月(3)、1988年6月(4-8)、1990年11月(19)、ウィーン/

《CD 6》
ヘンデル:
1-2) 歌劇『リナルド』より(序曲/涙の流れるままに)、
3) 歌劇『アルチーナ』序曲、
4) 歌劇『ジュリアス・シーザー』より「わが輝ける星よ」、
5) 歌劇『ガウラのアマディージ』より「シンフォニア」、
6) 歌劇『ジュリアス・シーザー』より「私は愛するやさしい瞳を」、
7) 歌劇『アリオダンテ』より「バッロ」-「ミュゼット」、
8) 歌劇『アグリッピーナ』より「まことの安らぎ」、
9) 歌劇『アドメート』より「シンフォニア」、
10) 歌劇『ガウラのアマディージ』より「愛しい人が侮った」-「真っ暗な地獄から」、
11) 歌劇『アルチーナ』より「ああ、むごいルッジェロ」-「青ざめた亡霊たちよ」、
12) 歌劇『ジュスティーノ』よりアダージョ、
13-14) 歌劇『ジュリアス・シーザー』より(絶望しないで/わが運命を嘆き)、
15) 歌劇『アルチーナ』よりメヌエット
【演奏】クリストファー・ホグウッド(指揮)エンシェント室内管弦楽団【録音】1992年7月、オランダ、ヒルフェルスム/

《CD 7》1-4) マーラー:交響曲第4番ト長調
【演奏】サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)シカゴ交響楽団【録音】1983年4月、シカゴ/

《CD 8》1-4) マーラー:交響曲第4番ト長調
【演奏】小澤征爾(指揮)ボストン交響楽団【録音】1987年11月、ボストン/

《CD 9》
R.シュトラウス:
1-4) 4つの最後の歌(第1曲:春/第2曲:9月/第3曲:眠りにつくとき/第4曲:夕映えの中で)、
5) あおい、
6) 言われたことは―それでおしまいではない(『4つの歌』Op.36より第3曲)、
7) 母親の自慢話(『3つの古いドイツの詩』Op.43より第2曲)、
8) マドリガル(『5つの歌』Op.15より第1曲)、
9) セレナード(『6つの歌』Op.17より第2曲)、
10) 悪天候(『5つの小さな歌』Op.69より第5曲)、
11-12)『「最後の花びら」からの8つの歌』Op.10より(第8曲:万霊節/第3曲:夜)、
13) ツェツィーリエ(『4つの歌』Op.27より第2曲)、
14) 私の思いの全て(『5つの素朴な歌』Op.21より第1曲)、
15) めぐり合いWoO72、
16) 明日の朝(『4つの歌』Op.27より第4曲)、
17) 献呈(『「最後の花びら」からの8つの歌』Op.10より第1曲)
【演奏】サー・ゲオルグ・ショルティ(ピアノ)(5-17)、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1-4)【録音】1990年6月、ウィーン(1-4)、ロンドン(5-17)/

《CD 10》
1) ビゼー:何も怖がるものはないと、自分に言い聞かせる(歌劇『カルメン』より)、
2) ドリーブ:花の二重唱(歌劇『ラクメ』より)、
3-4) グノー:歌劇『ファウスト』より(宝石の歌「なんと美しい絵姿」/あの人は戻ってこない)、

R.シュトラウス:
5-10) 歌劇『アラベラ』Op.79より(Er ist der Richtige nicht fur mich!/Aber der Richtige, wenn’s einen gibt f?r mich/Und jetzt sag ich Adieu/O Arabella, gibt es was Schoneres/Das war sehr gut, Mandryka/Dann aber, wie ich Sie gesp?rt hab hier im Finstern)、
11-14) 歌劇『カプリッチョ』Op.85より(月光の音楽/Wo ist mein Bruder?/Kein andres, das mir im Herzen so loht/Du spiegelbild)
【演奏】キャサリン・ジェンキンス(メッゾ・ソプラノ)(2)、ガブリエレ・フォンタナ(ソプラノ)(6)、アレクサンドル・イオニータ(テノール)(7)、ジル・カシュマイユ(バス・バリトン)(7)、クルト・リドル(8)、ゴットフリート・ホーニック(12, 14)(バス)、フランツ・グルントヘーバー(バリトン)(10)、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1)、アンソニー・イングリス(指揮)フィルハーモニア管弦楽団(2)サー・コリン・デイヴィス(指揮)バイエルン放送交響楽団(3, 4)、ジェフリー・テイト(指揮)コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団(5-10)、ウルフ・シルマー(指揮)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(11-14)【録音】1975年7月(1)、1986年7月(5-10)、ロンドン(1)、2006年、イギリス(2)、1986年2月、ミュンヘン(3, 4)、1993年12月、ウィーン(11-14)/

《CD 11》
プッチーニ:
1) 歌に生き、恋に生き(歌劇『トスカ』より)、
2) この柔らかなレースの中で(歌劇『マノン・レスコー』より)、
3) 一人寂しく捨てられて(歌劇『マノン・レスコー』より)、
ヴェルディ:
4) 暁に星と海は微笑み(歌劇『シモン・ボッカネグラ』より)、
5-10) 歌劇『椿姫』より(乾杯の歌/ある日、幸せにも/どうかしているわ/美しくて清純なお嬢さんにお伝え下さい/あなたは約束を守ってくれた...さようなら、過ぎ去った日よ/パリを離れて)、
11-15) 歌劇『オテロ』より(暗い夜の中に/落ち着かれましたか?/私の母は一人の気の毒な女中を使っていたの/寂しい荒野に歌いながら泣く/アヴェ・マリア)
【演奏】シルヴィア・マッツォーニ(メッゾ・ソプラノ)(5)、Elzbieta Ardam(コントラルト)(12, 14)、アルフレード・クラウス(5-7, 10)、バリー・バンクス(5)、ルチアーノ・パヴァロッティ(11)(テノール)、ロベルト・スカルトリーティ(5)、ドミトリー・ホロストフスキー(8)(バリトン)、ジョルジョ・ガッティ(5)、ドナート・ディ・ステファノ(5)(バス)、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団(1)&ミラノ・スカラ座管弦楽団(4)、リッカルド・シャイー(指揮)ボローニャ市立歌劇場管弦楽団(2, 3)、ズービン・メータ(指揮)フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団(5-10)、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)シカゴ交響楽団(11-15)【録音】1984年5月、ロンドン(1)、1987年6月、ボローニャ(2, 3)、1988年12月、ミラノ(4)、1992年12月、フィレンツェ(5-10)、1991年4月、ニューヨーク(ライヴ)(11-15)/

《CD 12》
カントルーブ:歌曲集『オーヴェルニュの歌』
1-3) 第1集(第1曲:野原の羊飼いのおとめ/第2曲:バイレロ/第3曲:3つのブーレ)、
4-8) 第2集(第1曲:羊飼いのおとめ/第2曲:アントゥエノ/第3曲:羊飼いのおとめと若旦那/第4曲:捨てられた女/第5曲:2つのブーレ)、
9-13) 第3集(第1曲:紡ぎ女/第2曲:牧場を通っておいで/第3曲:背中の曲がった男/第4曲:こもり唄/第5曲:女房持ちはかわいそう)
【演奏】ジェフリー・テイト(指揮)イギリス室内管弦楽団【録音】1982年8月、ロンドン/
《CD 13》
カントルーブ:歌曲集『オーヴェルニュの歌』
1-6) 第4集(第1曲:ミラベル橋のほとりで/第2曲:オイ、アヤイ!/第3曲:子供をあやす歌/第4曲:チュ・チュ/第5曲:牧歌/第6曲:カッコウ)、
7-14) 第5集(第1曲:むこうの谷間に/第2曲:わたしが小さかった頃/第3曲:むこう、岩山の上で/第4曲:おお、ロバにまぐさをおやり/第5曲:羊飼い娘よ、もしお前が愛してくれたら/第6曲:お行き、犬よ/第7曲:ひとりのきれいな羊飼い娘/第8曲:みんながよく言ったもの)、
15-16) ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番(アリア:カンティレーナ/踊り:マルテロ)、
17-22) ベルリオーズ:夏の夜Op.7(第1曲:ヴィラネル/第2曲:ばらの精/第3曲:入り江のほとり/第4曲:君なくて/第5曲:墓地で[月の光]/第6曲:未知の島)
【演奏】リン・ハレル(チェロ)(15-16)、ジェフリー・テイト(指揮)イギリス室内管弦楽団(1-14)、Instrumental Ensemble(15-16)、ダニエル・バレンボイム(指揮)パリ管弦楽団(17-22)【録音】1983年9月(1-14)、1984年6月(15-16)、ロンドン、1981年4月、パリ(17-22)/

《CD 14》
1) パーセル/ブリテン編:聖処女マリアの諭し、
リスト:
2) ローレライS.273、
3) どうやって、と男たちはたずねたS.276、
4) 夢にきませS.282、
5) 平和はみつからず、さりとて戦う気にもならず(『ペトラルカの3つのソネット』S.270より第1曲)、
6-10) ラヴェル:5つのギリシャ民謡、
11) ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34 No.1、
12) グラナドス:マハと夜うぐいす、
13-17) オブラドルス:スペイン古典歌曲集より(第2曲:恋人に/第3曲:心よ、お前はなぜ/第5曲:母さま、わたしは恋を抱いて/第6曲:いちばん細くきれいな髪で/第7曲:花嫁はおちびさん)
【演奏】ロジャー・ヴィニョールズ(ピアノ)【録音】1989年5月、イギリス、モーデン/

《CD 15》
1) グノー:悔悟、
2) モーツァルト:『証聖者の荘厳な晩課』K.338より「ラウダーテ・ドミヌム」、
3) シュテッツェル:御身は我がかたわらにBWV508、
4) J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ第147番『心と口と行いと生活で』BWV147より)、
5) グノー:『聖チェチーリア祝日のためのミサ・ソレムニス』より「サンクトゥス」、
6) メンデルスゾーン:歌の翼にOp.34 No.2、
7) フランク:天使の糧、
8) モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618、
9) シューベルト:アヴェ・マリアD839、
10) パーセル:トランペット・チューン、
11-12) ヘンデル:オラトリオ『サムソン』HWV57より(輝ける大天使たちを/その天界の合奏を)
【演奏】クリストファー・バウワーズ=ブロードベント(オルガン)(3)、オルガ・ヘゲドゥシュ(チェロ)(3)、ニール・ブラック(オーボエ)(4)、テルマ・オーウェン(ハープ)(9)、クリスピアン・スティール=パーキンス(トランペット)(10, 11)、セント・ポール大聖堂聖歌隊(2, 4-6, 8, 9, 12)、バリー・ローズ(指揮)イギリス室内管弦楽団(1, 2, 4-12)【録音】1984年6月、ロンドン/

《CD 16》
1) J.シュトラウス2世:尼僧たちの合唱(喜歌劇『カサノヴァ』より)、
2) グノー:悔悟、
3) ヴェルディ:行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って(歌劇『ナブッコ』より)、
4) メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ、
5) ベートーヴェン:ハレルヤ(オラトリオ『オリーヴ山上のキリスト』より)、
6) グノー:アヴェ・マリア、
7) マスカーニ:祈りの歌(歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より)、
8) フランク:詩篇第150番、
9) メンデルスゾーン::歌の翼にOp.34 No.2、
10) 作者不詳:おそれず来たれ、聖徒、
11) ロジャース:ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン(ミュージカル『回転木馬』より)、
12) ビショップ:ホーム・スウィート・ホーム(埴生の宿)、
13) ロジャース:すべての山に登れ(ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』より)
【演奏】モルモン・タバナクル合唱団(1, 3-5, 7, 8, 10, 11, 13)、ユリウス・ルーデル(指揮)ユタ交響楽団【録音】1989年2月、ソルトレイク/

《CD 17》
1) フォーレ:ああ、イエスよ(『レクイエム』Op.48より)、
2-6) ヘンデル:オラトリオ『メサイア』HWVより(シオンの娘よ、大いに喜べ/主は羊飼いのようにその群れを養い/ああ麗しいかな/わたしは知る、わたしをあがなう者は生きておられる/もし、神がわたしたちの味方であるなら)、
7-10) J.S.バッハ:マタイ受難曲BWV244より(血を流せ、わが心よ/われは汝に心を捧げん/こうしてイエスは今や捕らえられてしまった/愛ゆえにイエスは死のうと)、
11-12) モーツァルト:ミサ曲ハ短調K.427より(第1曲:キリエ/第10曲:クレド:聖霊によりて)、
13) ブラームス:『ドイツ・レクイエム』Op.45、
14) ジェンキンス:イン・パラディスム(『レクイエム』より第13曲)
【演奏】アンヌ・イェヴァング(3)、アンネ・ソフィー・フォン・オッター(9)(コントラルト)、パメラ・トービー(リコーダー)(14)、シカゴ交響合唱団(9, 13)、アカデミー合唱団(11, 12)、シャルル・デュトワ(指揮)モントリオール交響楽団(1)、サー・ゲオルグ・ショルティ(指揮)シカゴ交響楽団(2-10, 13)、サー・ネヴィル・マリナー(指揮)アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ(11, 12)、カール・ジェンキンス(指揮)ロンドン交響楽団(14)【録音】1987年10月、モントリオール(1)、1984年10月(2-6)、1987年3月(7-10)、1978年5月(13)、シカゴ、1993年3月、ロンドン(11, 12)、2006年7月、ロンドン(14)/

《CD 18》
1) G.シャルパンティエ:その日から(歌劇『ルイーズ』より)、
2) コルンゴルト:マリエッタの歌「私に残された幸せ」(歌劇『死の都』より)、
3) モーツァルト:愛の神よ(歌劇『フィガロの結婚』K.492より)、
4) R.シュトラウス:解き放たれてOp.39 No.4、
5-6) プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』より(私の名はミミ/愛らしい乙女よ)、
7) ロジャース:ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン(ミュージカル『回転木馬』より)、
8) ヴァイル:決してあなたじゃない(ミュージカル『ニッカーボッカー・ホリデイ』より)、
9) ジョー・マッコイ:ホワイ・ドント・ユー・ドゥ・ライト、
10) プリンセス・テ・ランギ・パイ:ヒネ・エ・ヒネ(子守歌)、
11) 作者不詳:Tahi nei taru kino-Action song、
12) ロジャース:すべての山に登れ(ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』より)、
13) ロイド・ウェバー:ウィズ・ワン・ルック(ミュージカル『サンセット大通り』より)、
14) ハーマン:サランボ―のアリア(映画『市民ケーン』より)、
15) プッチーニ:私のお父さん(歌劇『ジャンニ・スキッキ』より)、
16) バーンスタイン:サムウェア(ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』より)、
17) ハーバート:アート・イズ・コーリング・フォー・ミー(ミュージカル『魅惑の女』より)、
18) スカーベック:世界はひとつ、
19) ヒル:ハッピー・バースデー・トゥー・ユー
【演奏】デニス・オニール(テノール)(6)、ロンドン交響合唱団(7, 12, 18, 19)、アンドレ・プレヴィン・トリオ(8, 9)、Waihiree Maori Group, Gisborne N.Z(10, 11)、スティーヴン・バーロウ(1, 2, 5-7, 12-19)、アンドレ・プレヴィン(3, 4)(指揮)ロンドン交響楽団【録音】1994年3月、ロンドン/

《CD 19》
バーンスタイン:ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』
1) プロローグ、
2) ジェット・ソング、
3) サムシング・カミング、
4-9) ダンス・アット・ザ・ジム、
10) マリア、
11) トゥナイト―バルコニー・シーン、
12) アメリカ、
13) クール、
14) ワン・ハンド、ワン・ハート、
15) トゥナイト、
16) ランブル、
17) アイ・フィール・プリティ、
18-22) バレエの場、
23) クラプキー巡査、
24) ボーイ・ライク・ザット、
25) 恋する私、
26) 嘲りのシーン、
27) フィナーレ
【演奏】アンジェリーナ・レオー(ソプラノ)、タティアナ・トロヤノス、マリリン・ホーン(メッゾ・ソプラノ)、ホセ・カレーラス(テノール)、カート・オルマン(バリトン)、レナード・バーンスタイン(指揮)オーケストラ&コーラス、【録音】1984年9月、ニューヨーク/

《CD 20》
フレデリック・ロウ:ミュージカル『マイ・フェア・レディ』
1) 序曲...なぜ英語ができんのか、
2) ステキじゃない、
3) ちょっとばかし運がよけりゃ、
4) 私はふつうの男、
5) いまに見てな、
6) スペインの雨、
7) 踊りあかそう、
8) アスコット・ガヴォット、
9) 君住む街角、
10) 大使館のワルツ、
11) でかしたぞ、
12) 証拠を見せて、
13) 時間どおりに教会へ、
14) 男たちへの讃歌、
15) あなたなしでも、
16) 彼女のことで頭がいっぱい
【演奏】ジェレミー・アイアンズ、ウォーレン・ミッチェル(ヴォーカル)、Meriel Dickinson(コントラルト)、ヨーゼフ・コーンウォール、ジェリー・ハドリー(テノール)、David Beavan(バス)、ロンドン・ヴォイセズ、ジョン・モーセリ(指揮)ロンドン交響楽団【録音】1987年5月、ロンドン/

《CD 21》
1) アーヴィング・バーリン:ブルー・スカイ、
2) ヴァイル:スピーク・ロウ、
3) ロジャース:春の如く、
4) ジミー・ヴァン・ヒューゼン:Here’s That Rainy Day、
5) ロジャース:I Didn’t Know What Time It Was、
6) ジェローム・カーン:イエスタデイズ、
7) コール・ポーター:ソー・イン・ラヴ(ミュージカル『キス・ミー・ケイト』より)、
8) モーガン・ルイス:ハウ・ハイ・ザ・ムーン、
9) コール・ポーター:トゥルー・ラヴ、
10) アリー・ヴルーベル:風と共に去りぬ、
11) シグマンド・ロンバーグ:夢見る頃を過ぎても(映画『The Night is Young』より)、
12) ジェローム・カーン:丘の上に住む人々
【演奏】ネルソン・リドル・オーケストラ【録音】1985年4月、ロンドン/

《CD 22》
1) スリーピング・ビー、
2) ハニーサックル・ローズ、
3) キュート、
4) イット・クッド・ハップン・トゥ・ユー、
5) ライク・サムワン・イン・ラヴ(恋の気持ちで)、
6) 枯葉、
7) イット・ネヴァー・ワズ・ユー、
8) いそしぎ、
9) トゥー・マーヴェラス・フォー・ワーズ、
10) エンジェル・アイズ、
11) ホワイ・ドンチュー・ドゥ・ライト(どうしてそんなに)、
12) セカンド・タイム・アラウンド、
13) ティーチ・ミー・トゥナイト、
14) ポルカドッツ・アンド・ムーンビームズ、
15) イージー・トゥ・リメンバー
【演奏】アンドレ・プレヴィン(ピアノ)、マンデル・ロウ(ギター)、レイ・ブラウン(コントラバス)【録音】1991年5月、ニューヨーク/

《CD 23》
1) ホワイト・クリスマス、
2) ウィンター・ワンダーランド、
3) ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス、
4) シルバー・ベル、
5) リトル・ドラマー・ボーイ、
6) The most wonderful birthday of all、
7) マリア様の男の子、
8) 栄光の王国からの天使、
9) The Virgin Washes The Swaddling、
10) きよしこの夜、
11) オー・ホーリー・ナイト、
12) クリスマスの12日間
【演奏】ロンドン・ヴォイセズ(1, 2, 4-7, 10-12)、カール・デイヴィス(指揮)フィルハーモニア管弦楽団【録音】1985年3月、ロンドン

※録音全集と謳っている商品でも、稀に音源が漏れていることがございます。予めご了承ください。

【演奏者】
キリ・テ・カナワ(ソプラノ)

祝80歳。清らかな美声で世界を魅了した名ソプラノ歌手のリサイタル録音を集大成 CD23枚組ボックス・セット

ニュージーランド出身のソプラノ歌手、キリ・テ・カナワが2024年3月6日に80歳を迎えたのを記念して、デッカとフィリップスに行われたリサイタル録音をすべてまとめて発売します。さらにこれらのレーベルやドイツ・グラモフォンに行った宗教音楽やオペラの全曲録音からの抜粋も収録。CD23枚組ボックス・セット。限定盤。

モーツァルトとリヒャルト・シュトラウスを得意とするキリ・テ・カナワ。そのオペラのレパートリーの範囲は広く、プッチーニやヴェルディのヴェリズモ、R.シュトラウスとヨハン・シュトラウス2世の主要なオペラに加えて、スターがそろったジョン・ゲイの『乞食オペラ』の録音なども収められています。2枚の『オーヴェルニュの歌』ではジェフリー・テイトの指揮で、キリ・テ・カナワの温かく豊かな歌唱がカントルーブの民謡の真髄を美しく伝え、それはまるで彼女のために書かれた歌のようです。パーセルからオブラドルスまでの音楽のリサイタルではピアニストのロジャー・ヴィニョールズと共演しています。宗教音楽を集めた3つのアルバムはセント・ポール大聖堂聖歌隊とモルモン・タバナクル合唱団と共演したものと、キリ・テ・カナワがそのキャリアを通じて行った宗教音楽(『マタイ受難曲』、『メサイア』、フォーレとブラームスの『レクイエム』)からの抜粋、さらにネルソン・リドルやアンドレ・プレヴィンなどとのやや軽い雰囲気のものまでそのレパートリーは広がり、最後はクリスマスで締めくくられます。

オリジナル・ジャケット仕様。

「私のエネルギーはまだ衰えていません。いつか誰かに“引退したのですか”と言われた時、“まだ、引退していないことを証明しようとしているところです”と答えました。まだやることがたくさんあるのです」――キリ・テ・カナワ

「非常に温かく清らかな声、特に高音域で美しく、抒情的な音楽と華麗な音楽の両方で稀に見る確かな技術を持っていることは明らかだ。『証聖者の荘厳な晩課』の「ラウダーテ・ドミヌム」と『エクスルターテ・ユビラーテ』の中間楽章のアンダンテのアリアでの彼女はただただ素晴らしい」――『グラモフォン』誌

(UNIVERSAL MUSIC/IMS)