NICOLAI GEDDA - LYRIC POET THE TENOR VOICE

NICOLAI GEDDA ニコライ・ゲッダ

限定生産BOX / EMI ⇒ WARNER CLASSICS移行商品

  • CD
  • 売切
  • (注文不可)

2,996円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

  • 限定品
レーベル
EMI CLASSICS
国(Country)
IMPORT
フォーマット
CD
組数
11
規格番号
CZS4560952
通販番号
XAT-1245556483
発売日
2010年03月23日
EAN
5099945609527
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

20世紀後半を代表する名テナー、
ゲッダの85歳を記念するアンソロジー
限定生産CD11枚組BOX

ハリー・グスタフ・ニコライ・ゲッダは1925年7月、スウェーデンの音楽ファミリーに生まれた。父のミハイル・ユスティノフはロシア生まれで1928年にはライプツィヒでロシア正教会の合唱指揮者となった。ゲッダは子供の頃 から音楽に親しむ一方、語学に恵まれ、自由に5ヶ国語(ドイツ、英、フランス、スウェーデン、ロシア)を話せたという。変声期後、風呂場で軽く、高いテナーであることを自ら発見したといわれるゲッダはプロの道を行くつもりは無く銀行員となった。顧客であった王立オペラの演奏者からスウェーデン最高の音楽 教師といわれたエーマンとのコンタクトを進められ、24歳でエーマンの弟子となり2年後ストックホルムの王立音楽院にスカラシップ付きで入学、本格的に音 楽の勉強を開始した。
1952年4月8日、アダンの「ロンジュモーの郵便屋」主役でデビュー、センセーションはロンドンに伝わり、ドブロウェン指揮、ボリス・クリストフ主役のムソルグスキー「ボリス・ゴドゥノフ」のドミトリー役で録音の機会を与えられた。彼の高く軽やかなテナーはバッハにも適性を認められ 同年のカラヤン指揮「ロ短調ミサ」録音にも起用され、15年後にはクレンペラー指揮の同曲でも起用されることとなった。ゲッダは知性的な歌手であり、自身の声質の適性を見極めて不適当と判断した役柄には手をつけず、ワーグナーでも「ローエングリン」はレパートリーとしたが他のワーグナー作品には参加していない。オペラの役柄に制限を課す一方で、オペレッタや、ミュージカル作品には親しみ、リヒャルト・タウバーの後継者と言われた。またジーリやスキーパから もリリカルな優雅さとデリカシーを継承している。トップ・ソプラノとの共演でも指名されカラス、デ・ロス・アンヘレス、シュヴァルツコップとのオペラ録音、ローテンベルガーとのオペレッタ録音が残された。

今回のICONはモーツァルト、ドニゼッティ、プッチーニ、ビゼー、マスネの名アリア、 シューベルトのリートなどが、彼の語学の天分を反映して、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、英、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、スペインの 各国語を駆使した録音で収録された11枚組となりました。

クラムシェル・ボックス / 各CD紙ケース入り / 32Pブックレット

※直輸入盤につき、日本語の解説・歌詞対訳は付属しません。

※こちらの商品は当初EMI(パーロフォン・グループ)から発売されましたが、販売権がWARNER MUSICに移行しており、今後入荷する新品商品はデザイン等が変更となっております。また、中古品は旧EMIのデザインのものが出品されている場合がございますので、あらかじめご了承ください。


 旧EMI CLASSICSからの
発売時のBOXデザイン

※左上のロゴマークの違いのみです

ソングリスト

Disc 01

  • 1.J.S.バッハ:カンタータ「わが魂はほめたたう」BWV189より
  • 2.カンタータ「われは貧しき者、われは罪の僕」BWV55
  • 3.カンタータ「われは知る、わが救い主のいますことを」BWV160
  • 4.グルック:Bannis la crainte et les alarmes(「アルチェステ」第2幕)
  • 5.「トーリドのイフィジェニー」より Unis des la olus tender enfance(第2幕)
  • 6.Divinites des grandes ames(第3幕)
  • 7.モーツァルト:「後宮からの誘拐」 コンスタンツェ!(第1幕)
  • 8.In Mohrenland gefangen war(第3幕)
  • 9.恋のいぶき (「コジ・ファン・トゥッテ」第1幕)
  • 10.Se all'impero(「皇帝ティートの慈悲」第2幕)
  • 11.「お願い、私の苦しみの理由を聞かないで」K420

Disc 02

  • 1.J.S.バッハ:Geduld, wenn mich falsche Zungen stechen(「マタイ受難曲」)
  • 2.ベネディクトゥス(「ミサ曲ロ短調」)
  • 3.モーツァルト:何と美しい絵姿(「魔笛」第1幕)
  • 4.ベートーヴェン:「オリーヴ山のキリスト」 レツィタティーヴ「Jehova, du mein Vater」
  • 5.アリア「Meine Seele ist erschuttert」
  • 6.ヴェーバー:「魔弾の射手」 Nein, langer trag'ich die Qualen(第1幕)
  • 7.森をぬけ、草原を越えて(第1幕)
  • 8.「オベロン」 Von Jugend auf schon im Kampfgefild'(第1幕)
  • 9.Vater! Hor' mich fleh'n zu dir(第2幕)
  • 10.ロルツィング:さようなら、私の浮気な娘よ(「ロシア皇帝と船大工」第2幕)
  • 11.メンデルスゾーン:「エリア」 レツィタティーヴ「Ye people, rend your hearts」(第1部)
  • 12.アリア「If with all your hearts」(第1部)
  • 13.ニコライ:聞け、ひばりは森に歌う(「ウィンザーの陽気な女房たち」第2幕)
  • 14.フロトウ:おとめマリア(「アレッサンドロ・ストラデッラ」第3幕)
  • 15.フロトウ:ああ、かくもすなおで愛らしい(「マルタ」第3幕)
  • 16.ワーグナー:「ローエングリン」 はるかな国に(第3幕)
  • 17.愛する白鳥よ(第3幕)
  • 18.ゴルトマルク:Magische Tone, berauschender Duft(「シバの女王」第2幕)

Disc 03

  • 1.1. ルソー:Je vais revoir ma charmante maitresse...Quand on sait aimer et plaire(「村の占い師」)
  • 2.グルック:「オルフェーオとエウリディーチェ」 Quel nouveau ciel(第2幕)
  • 3.われエウリディーチェを失えリ(第3幕)
  • 4.オーベール:Du pauvre seul ami fidele(「ポルティチのおし娘」第4幕)
  • 5.マイアベーア:Beaute divine enchanteresse(「ユグノー教徒」第2幕)
  • 6.マイアベーア:おお、楽園よ(「アフリカの女」第4幕」)
  • 7.ロッシーニ:Asile hereditaire...Amis, amis, secondez ma vengeance(「ヴィルヘルム・テル」第4幕)
  • 8.アダン:Mes amis, ecoutez l'histoire(「ロンジュモーの郵便屋」第1幕)
  • 9.ベルリオーズ:「ベンヴェヌート・チェッリーニ」 Une heure encore...La glore etait ma seule idole(第1幕)
  • 10.Seul pour lutter(第3幕)
  • 11.トマ:「ミニョン」 さらばミニョン、勇気を出して(第2幕)
  • 12.彼女は信じなかった(第3幕)
  • 13.グノー:Salut! Demeure chaste et pure(「ファウスト」第3幕)
  • 14.グノー:楽園の天使たち(「ミレイユ」第4幕)
  • 15.グノー:ああ、太陽よ昇れ(「ロメオとジュリエット」第2幕)
  • 16.オッフェンバック:Va pour Kleinzach!(「ホフマン物語」第1幕)

Disc 04

  • 1.ビゼー:「真珠とり」 Zurga, quand tous deux...Au fond du temple saint(第1幕)
  • 2.ミミに残る君の歌声(第1幕)
  • 3.おまえが投げたこの花は(「カルメン」第2幕)
  • 4.ラロ:愛する者よ、今はもう(「イスの王」第3幕)
  • 5.ドリーブ:Lakme! Lakme! Ah! Viens dans la foret profonde(「ラクメ」第3幕)
  • 6.マスネ:「マノン」 目を閉じると(第2幕)
  • 7.ああ消え去れ、やさしい面影よ(第3幕)
  • 8.「ヴェルテール」 Un autre est son epoux!...J'aurais sur ma poitrine(第2幕)
  • 9.春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか(第3幕)
  • 10.Ciel! Ai-je compris?(第3幕)
  • 11.Ah! Moi! Moi, dans ses bras!(第3幕)
  • 12.グリンカ:Brothers! In the darkness(「皇帝に捧げた命」第4幕)
  • 13.ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」 At midnight, in the garden, by the fountain(第3幕)
  • 14.That wily Jesuit has firmly seized me(第3幕)
  • 15.Why cry and lament, my poor heart?(「ソロチンスクの定期市」第1幕)
  • 16.チャイコフスキー:どこへ行ってしまったのか、私の青春よ(「エフゲニー・オネーギン」第2幕)
  • 17.「スペードの女王」 Forgive me, loveliest of creatures(第1幕)
  • 18.What is our life? A game!(第3幕)
  • 19.リムスキー=コルサコフ:「5月の夜」 The sun sinks low(第1幕)
  • 20.How calm, how peaceful(第3幕)
  • 21.Oh, you dark, little wood!(「サトコ」第2景)

Disc 05

  • 1.モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」 私の安らぎは彼女にかかって(第1幕)
  • 2.恋人を慰めて(第2幕)
  • 3.ロッシーニ:空はほほえみ(「セビーリャの理髪師」第1幕)
  • 4.ドニゼッティ:「愛の妙薬」 なんと可愛いい人だ(第1幕)
  • 5.人知れぬ涙(第2幕)
  • 6.Tombe degl'avi miei...Fra poco a me ricovero(「ランメルモールのルチア」第3幕)
  • 7.「ドン・パスクアーレ」 Povero Ernesto!...Cerchero lontana terra(第2幕)
  • 8.もう一度愛の言葉を(第3幕)
  • 9.Favorita del rei...Spirito gentil de' sogni miei(「ファヴォリータ」第4幕)
  • 10.ベッリーニ:この指輪を受けてください(「夢遊病の女」第1幕)
  • 11.ヴェルディ:「リゴレット」 あの娘の涙が見えるようだ(第2幕)
  • 12.風の中の羽根のように(第3幕)
  • 13.「仮面舞踏会」 Di'tu se fedele(第1幕)
  • 14.永久に君を失えば(第3幕)
  • 15.清きアイーダ(「アイーダ」第1幕)
  • 16.Ingemisco(「レクイエム」)
  • 17.ポンキエッリ:空と海(「ジョコンダ」第2幕)

Disc 06

  • 1.プッチーニ:見たこともないすばらしい美人(「マノン・レスコー」第1幕)
  • 2.冷たい手を(「ラ・ボエーム」第1幕)
  • 3.「トスカ」 妙なる調和(第1幕)
  • 4.星は光りぬ(第3幕)
  • 5.Bimbi degli occhi pieni di malia(「蝶々夫人」第1幕)
  • 6.だれも寝てはならぬ(「トゥーランドット」第3幕)
  • 7.チレア:ありふれた話(「アルルの女」第2幕)
  • 8.J.シュトラウスII:ゴンドラに乗りなさい(「ヴェネツィアの一夜」第1幕)
  • 9.見捨てられたが陽気に世界をさまよった(「ジプシー男爵」第1幕)
  • 10.ミレッカー:金もなく追放の身(「乞食学生」第3幕)
  • 11.O.シュトラウス:Ich hab' mit Freuden angehort(「ワルツの夢」第1幕)
  • 12.レハール:私は女たちにキスをするのが好きだった(「パガニーニ」第2幕)
  • 13.ふたたびただひとり(「ロシアの皇太子」第1幕)
  • 14.おお私のおとめ、どんなにおまえを愛しているか(「フリーデリケ」第2幕)
  • 15.君はわが心のすべて(「ほほえみの国」第2幕)
  • 16.カールマン:Tanzen mocht'ich...Tausend kleine Engel singe(「チャールダーシュ侯爵夫人」第2幕)
  • 17.「伯爵夫人マリツァ」 Wenn es Abend wird...Gruss mir die sussen, die reizenden Frauen(第1幕)
  • 18.Auch ich war einst feiner Csardaskavalier...Komm, Zigany(第1幕)
  • 19.今夜あなたの夢を見たい(「モンマルトルのすみれ」)

Disc 07

  • 1.フォーレ:ネルOp.18-1
  • 2.ある日の詩Op.21(全3曲)
  • 3.夢のあとにOp.7-1
  • 4.この世でOp.8-3
  • 5.捨てられた花Op.39-2
  • 6.プーランク:パガニーニ
  • 7.田舎の歌
  • 8.重々しい歌
  • 9.ギターに寄せる
  • 10.「月並み」より パリへの旅
  • 11.ホテル
  • 12.ドビュッシー:ロマンス
  • 13.麦の花
  • 14.マンドリン
  • 15.美しき夕べ
  • 16.アーン:牢獄より
  • 17.風景
  • 18.「灰色の歌」より 道は果てもなく
  • 19.いみじき時
  • 20.ベートーヴェン:アデライーデOp.46
  • 21.「遥かな恋人に寄す」Op.98(全6曲)
  • 22.R.シュトラウス:ひそやかな誘いOp.27-3
  • 23.セレナードOp.17-2
  • 24.夜Op.10-3
  • 25.解き放たれてOp.39-4
  • 26.愛の賛歌Op.32-3

Disc 08

  • 1.グリンカ:疑い
  • 2.ああ、かわいい美しい娘
  • 3.すばらしい時を覚えている
  • 4.ムソルグスキー:星よ、おまえはどこに
  • 5.ドン川のほとりの花園
  • 6.牡山羊
  • 7.チャイコフスキー:この月夜にOp.73-3
  • 8.騒がしい舞踏会のなかで
  • 9.伝説Op.54-5
  • 10.ドン・ファンのセレナードOp.38-1
  • 11.グリーグ:秘めた愛Op.39-2
  • 12.君を愛すOp.5-3
  • 13.白鳥Op.25-2
  • 14.ある夢Op.48-6
  • 15.アルヴェーン:森は眠り
  • 16.ペテルソン=ベリエル:When I walk by myself
  • 17.In the wood under high trees
  • 18.Svante Leonard Sjoberg:Tonerna
  • 19.シベリウス:そよげ葦Op.36-4
  • 20.黒いばらop.36-1
  • 21.ラフマニノフ:私のために歌わないでOp.4-4
  • 22.春の洪水Op.14-11
  • 23.ここはすばらしい場所Op.21-7
  • 24.Look how beneath the vault
  • 25.ヴェラチーニ:私といっしょにおいで(「ロザリンダ」)
  • 26.レスピーギ:夜
  • 27.The Ballad Singer
  • 28.トゥリーナ:カンシオン形式の詩Op.19

Disc 09

  • 1.シューベルト:「美しい水車屋の娘」D795(全20曲)
  • 2.未詳:タンゴの歌(編:パウル・ビステ)
  • 3.ロッシーニ(編:マッテス):踊り
  • 4.ダンツァ(編:ビステ):フニクリ=フニクラ
  • 5.ゴダール:子守歌
  • 6.マイヤー=ヘルムント(編:マッテス):Gute Nacht, mein holdes, susses Madchen

Disc 10

  • 1.クルティス:忘れな草
  • 2.ペレス=フレイレ(編:マッテス):Schlaf' ein, mein blond Engelein
  • 3.マイ(編:マッテス):空から星が降ってくる
  • 4.タウバー(編:ゾンネボルン):Du bist die Welt fur mich
  • 5.ビクシオ(編:マッテス):マンマ
  • 6.ララ(編:マッテス):グラナダ
  • 7.ロッター(編:ゾンネボーン):奥様お手をどうぞ
  • 8.シュトルツ:In Wien hab' ich einmal ein Madel geliebt
  • 9.Ob blond, ob braun, ich liebe alle Fraun'n
  • 10.Das Lied ist aus
  • 11.Ich liebe die Welt
  • 12.ロシア民謡:Evening Bells
  • 13.トロイカ
  • 14.The weeping willow's dream
  • 15.The snow storm
  • 16.Snow covered Russia
  • 17.Monotonously rings the little bell
  • 18.The young peddler
  • 19.O could I express in song
  • 20.Grey foggy morning
  • 21.The soldier's morning
  • 22.Caucasian Melody