リヒター1969年来日ライヴ集成(3SACD)

KARL RICHTER カール・リヒター

SACDシングルレイヤー盤3タイトルをまとめた数量限定セット

  • CD
  • 予約

22,000円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
ALTUS
国(Country)
JPN
フォーマット
SACD
組数
3
規格番号
ALTB544
通販番号
1008858248
発売日
2024年06月20日
EAN
4543638405442
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

リヒター1969年来日ライヴ集成SACD3タイトルセット(全3枚)

【収録内容】

【ALTSA-096】 153:43
J.S.バッハ:鍵盤作品集
[1]ゴルトベルク変奏曲BWV988(ライヴ録音:1969年4月27日/東京、日生劇場)
[2]オルガン作品集(ライヴ録音:1969年5月11日/東京、武蔵野音楽大学ベートーヴェン・ホール)
トッカータとフーガニ短調BWV565/トリオ・ソナタ第6番ト長調BWV530/幻想曲とフーガト短調BWV542/前奏曲
(トッカータ)とフーガヘ長調BWV540/パッサカリアハ短調BWV582/[以下アンコール]諸々の技法による6つの
コラール(シュープラー・コラール集)より第6曲「イエスよ、汝いまぞ天より下りたまい」BWV650/パストラーレヘ長
調BWV590より第3楽章アダージョ/前奏曲とフーガニ長調BWV532よりフーガ

【ALTSA-417】198:37
J.S.バッハ:マタイ受難曲BWV244(ライヴ録音:1969年5月5日/東京文化会館)
ウルズラ・ブッケル(ソプラノ)
マルガ・へフゲン(アルト)
エルンスト・ヘフリガー(テノール)
キート・エンゲン(バス)
ペーター・ファン・デア・ビルト(バス)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団

【ALTSA-420】124:02
J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232(ライヴ録音:1969年5月9日/東京文化会館)
ウルズラ・ブッケル(ソプラノ)
マルガ・へフゲン(アルト)
エルンスト・ヘフリガー(テノール)
エルンスト=ゲロルト・シュラム(バス)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団

カール・リヒター(【ALTSA-096】[1]チェンバロ[2]オルガン/【ALTSA-417】【ALTSA-420】指揮)

(3SACDシングルレイヤー)
完全限定生産
ステレオ録音
長時間収録SACD
国内製作
日本語帯・解説・
歌詞対訳付

バッハの権化リヒター69年初来日!
強烈なまでに峻厳な畢生の名演集
長時間収録のSACDシングルレイヤー盤3タイトルをまとめた数量限定セット!

★ALTUSから発売されている1969年リヒター来日公演のSACDシングルレイヤー盤3タイトルを、単売パッケージそのままにクラフト調の三方背ケースに収めた数量限定セットです。各ディスクはシングルレイヤーの特性を生かし1枚に長時間収録!強烈なまでに峻厳な畢生の名演をたっぷりと味わえます。

【ALTSA-096】
まばゆいほどの光輝を放射しながら時に重戦車のごとく強靭に弾き込まれるモダン・チェンバロでの『ゴルトベルク』、感興ゆたかで豪放にして立体的な積み上げも素晴らしい音の大伽藍たる『トッカータとフーガ』『幻想曲とフーガ』『パッサカリア』など、バッハの伝道師リヒターの霊感ほとばしる一期一会空前絶後の大演奏に打ちのめされること間違いなし!

【ALTSA-417】
リヒターと言えば58年スタジオ録音の『マタイ』が超名盤として君臨していますが、ライヴのリヒターもぜひ聴いて頂きたいです。重厚巨大な響きによる圧倒的存在感、そして生演奏ならではの熱気に唸らされます。厳しく力強い音の運びでありながら、時としてロマンティックなうねりも厭わない、今や懐かしさすらある強烈なバッハ演奏。迫真の音楽が心を抉る大名演です。冒頭合唱での深く重いバスの保続音と壮大無比な世界観から既にバッハの化身と化したリヒターの独壇場。「バラバを!」の減七和音は恐るべき凄まじさ。「本当に、この人は神の子であった」のくだりも鳥肌が止まらない、時代を超越した美しさの極致です。

【ALTSA-420】
バッハの最高傑作とも呼ばれる『ミサ曲ロ短調』。誰もが知るリヒターの名盤と言えば61年のスタジオ録音盤ですが、このライヴも聴き逃してはなりません。峻厳な威容からくる圧倒的存在感、そして生演奏ならではの熱気に唸らされます。厳しく力強い音の運びでありながら、時としてロマンティックなうねりも厭わない、今や懐かしさすらある強烈なバッハ演奏。迫真の音楽が心を抉る大名演です。切れ味鋭い「キリエ」、観念的な恐怖が襲ってくる「クルチフィクスス」、突き抜ける輝かしいラッパ、ゆったりと感動的な終曲フーガなどどこをとってもリヒターの熱い共感がぎっしりと詰まっています。
(キングインターナショナル)