• CD
  • 新品在庫取寄せ
  • (2週間~1ヶ月後に発送)

5,280円(税込)

※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!

レーベル
WARNER CLASSICS
国(Country)
EU
フォーマット
CD
組数
10
規格番号
9029588671
通販番号
DFN170901-010
発売日
2017年10月20日
EAN
0190295886714
  • LINE

  • メール

商品詳細情報

20世紀フランスを代表するソプラノ歌手レジーヌ・クレスパン(1927-2007)の素晴らしき歌声の、リマスターによる集大成! フランス南部のマルセイユに生まれ、16歳から歌のレッスンを始めたクレスパンは、1948年にマスネの《ウェルテル》のシャルロッテを歌い、ミュルーズでは《ローエングリン》のエルザを歌い、その後バイロイト音楽祭でも人気を博しました。1990年に引退するまでフランス隋一のドラマティック・ソプラノとして活躍した彼女の功績は現在でも計り知れません。この10枚組は彼女の名唱の集大成であり、旧EMIのレコーディングだけでなく、一部はDeccaとVega recordingsからも音源をライセンスすることで、より素晴らしいBOXとなっています。オリジナルの音源には丹念なリマスターが施されていることはもちろん、初CD化だけでなく初出音源も含まれており、その中には彼女のレパートリーとしては大変珍しい2曲のキャバレー・ソングもあるなど、まさにファンにとって最高の贈り物。また全てのジャケットはオリジナルのLPからの復刻デザインを使用。 (資料提供:ワーナーミュージック) 【収録曲】 《CD1》 1) ロッシーニ:歌劇『ウィリアム・テル』より「暗い森」、 2) ヴェルディ:歌劇『トロヴァトーレ』より「私の心配?...恋の薔薇色の翼に乗って」、 3) ヴェルディ:歌劇『オテロ』より「アヴェ・マリア」、 4) ワーグナー:歌劇『タンホイザー』より「崇高な殿堂よ」、 5) ワーグナー:歌劇『タンホイザー』より「エリーザベトの祈り」、 6) ベルリオーズ:歌劇『ファウストの劫罰』より「燃える恋の思いに」、 7) グノー:歌劇『サッフォー』より「わが不滅の竪琴よ」 8) グルック:歌劇『アルチェステ』より「よみじの神々よ」 ~オットー・アッカーマン(指揮)パリ国立オペラ管弦楽団(1-6)[録音]1958年:モノラル、 ジャン・ラフォルジュ(指揮)交響楽団[録音]1958年:モノラル、※7&8)は初CD化 《CD2》 1) ワーグナー:歌劇『ローエングリン』より「独りぼっちの、暗い日々に」、 2) ワーグナー:歌劇『ローエングリン』より「風よ...あなたがたには」、 3) ワーグナー:楽劇『ワルキューレ』より「武器のありかをお教えしましょう」、 4) ワーグナー:舞台神聖祝典劇『パルジファル』より「幼子のあなたが」、 5) ワーグナー:『ヴェーゼンドンクの歌』(全5曲)、 ~ ジョルジュ・プレートル(指揮)フランス国立放送管弦楽団[録音]1958年:ステレオ、 《CD3》 1) グノー:歌劇『シバの女王』より「闇夜の中で」、 2) グノー:歌劇『サッフォー』より「「わが不滅の竪琴よ」、 3) レイエ:歌劇『シギュール』より「その日のすばらしさ」、 4) アレヴィ:歌劇『ユダヤの女』より「あの人が来る」、 5) グノー:歌劇『ファウスト』より「昔トゥーレにひとりの王さまがおりました」、 6) マスネ:オラトリオ『マグダラのマリア』より「おお、我が姉妹たちよ」、 7) マスネ:歌劇『ウェルテル』より「ウェルテル!この胸の内を誰が言えましょう」、 ~ ジェジュ・エチェヴェリー(指揮) 交響楽団 [録音]1961年:ステレオ、※音源:Decca 《CD4》 1) ヴェルディ:歌劇『トロヴァトーレ』より「静かな夜」、 2) ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』より「死にましょう、でもその前に」、 3) ヴェルディ:歌劇『オテロ』より「アヴェ・マリア」、 4) ポンキエッリ:歌劇『ジョコンダ』より「自殺!」、 5) マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』より「ママも知るとおり」、 6) ボーイト:歌劇『メフィストーフェレ』より「あの夜、海の底に」、 ~ エドワード・ダウンズ(指揮)英国ロイヤル・オペラハウス管弦楽団[録音]1963年:ステレオ、※音源:Decca 《CD5》 1) ラヴェル:歌曲集『シェエラザード』、 2) 歌曲集『夏の夜』、 ~ エルネスト・アンセルメ(指揮)スイス・ロマンド管弦楽団 [録音]1963年:ステレオ、※音源:Decca 《CD6》 1) ヴェルディ:歌劇『仮面舞踏会』より「ここは恐ろしい場所」、 2) ヴェルディ:歌劇『マクベス』より「血の痕がまだここにある」、 3) ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』より「呪わしき美貌」、 4) ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』より「この世の空しさを知る方よ」、 5) ヴェルディ:歌劇『アイーダ』より「勝ちて帰れ」、 ~ ジョルジュ・プレートル(指揮)パリ音楽院管弦楽団[録音]1965年:ステレオ、 《CD7》 シューマン:1-12)『リーダークライス』Op.39(全12曲)、 フォーレ:13)『夕暮れ』Op.83-2、14)『秘めごと』Op.23-3、15)『川のほとりで』Op.8-1、16)『夢のあとで』Op.7-1、 17)『月の光』Op.46-2、 カントルーブ:18)『紡ぎ女』、19)『カッコウ』、 ルーセル:20)『危機に瀕した心』Op.50-2、 ソーゲ:21)『クレオールの子守唄』、 デュパルク:22)『旅へのいざない』, 23)『遺書』、24)『悲しき歌』、25)『ロズモンドの館』、26)『エレジー』、27)『フィディレ』、 ~ ジョン・ウストマン(ピアノ:1-21)、ジャニーヌ・レイス(ピアノ:22-27)[録音]1966年:ステレオ(1-21)、1972年(22-27)、 《CD8》 シューマン:1-5)『女王メアリー・スチュアートの詩』Op.135(全5曲)、 ヴォルフ:6)『明け方に』、7)『庭師』、8)『捨てられた少女』、9)『私はペンナにいい人がいる』、10)『アナクレオンの墓』、11)『秘めた愛』、 ドビュッシー:12-14)『ビリティスの3つの歌』(全3曲)、 プーランク:15)『オルクニーズの唄』、16)『ホテル』、17)『小さな水差し』、18)『ハートのクィーン』、19)『祭りに出かける若者たちは』、20-21)『ルイ・アラゴンの2つの詩』(全2曲)、 ~ ジョン・ウストマン(ピアノ)[録音]1967年:ステレオ、※音源:Decca 《CD9》 1) ベルリオーズ:歌劇『トロイアの人々』より「Les Grecs ont disparu」、 2) ベルリオーズ:歌劇『トロイアの人々』より「Nous avons vu finir」、 3) ベルリオーズ:歌劇『トロイアの人々』より「Je vais mourir」、 4) マスネ:歌劇『エロディアード』より「Ah ! Salomé ! Dans ce palais」、 5) マスネ:歌劇『エロディアード』より「Il est doux, il est bon」、 6) マスネ:歌劇『エロディアード』より「Calmez donc vos fureurs」、 7) マスネ:歌劇『エロディアード』より「Je souffre」、 ~ ジョルジュ・プレートル(指揮)パリ国立オペラ管弦楽団[録音]1965、1963年:ステレオ、 8) プーランク:歌劇『カルメル会修道女の対話』より「Mes cheres filles」、 9) プーランク:歌劇『カルメル会修道女の対話』より「Mes filles, voila que s’acheve」、 ~ ピエール・デルヴォー(指揮)パリ国立オペラ管弦楽団[録音]1958年:モノラル 10) オッフェンバック:喜歌劇『パリの生活』より「Vous souvient-il, ma belle」、 11) オッフェンバック:喜歌劇『パリの生活』より「C’est ici l’endroit redoute des meres」, ~ ミシェル・プラッソン(指揮)トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団[録音]1976年:ステレオ、 《CD10》 1) プッチーニ:歌劇『トスカ』より「Tu t’enfermes」(フランス語歌唱)、 2) プッチーニ:歌劇『トスカ』より「Tosca ! Cachons-nous d’elle !」(フランス語歌唱)、 3) プッチーニ:歌劇『トスカ』より「Victoire ! Victoire ! Luis enfin, jour vengeur」(フランス語歌唱)、 4) プッチーニ:歌劇『トスカ』より「歌に生き、愛に生き」(フランス語歌唱)、 5) プッチーニ:歌劇『トスカ』より「Franchise a Floria Tosca」(フランス語歌唱)、 ~ ジョルジュ・プレートル(指揮)パリ国立オペラ管弦楽団[録音]1960年、ステレオ、 6) ビゼー:歌劇『カルメン』より「恋は野の鳥」、 7) ビゼー:歌劇『カルメン』より「セビリアの城壁の近くに」、 8) ビゼー:歌劇『カルメン』より「ジプシーの歌」、 9) オッフェンバック:歌劇『ラ・ペリコール』より「恋する人よ」、 10) オッフェンバック:歌劇『ラ・ペリコール』より「ああ!何てすてきな夕飯に」、 11) オッフェンバック:歌劇『ラ・ペリコール』より「あんたはハンサムではないけど」、 ~ アラン・ロンバール(指揮)ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団[録音]1974、1976年:ステレオ、 12) クロード・ボリング:『Dites-le avec des fleurs』、 ~ クロード・ボリング・オーケストラ[録音]1974年:ステレオ ※初CD化、 13) Eudor Rancurel:『La Tantina de Burgos』[録音]不明:モノラル※初出音源、 14) Georges Lifermann:『Hector』[録音]不明:モノラル※初出音源、 【演奏】レジーナ・クレスパン(ソプラノ) レジーナ・クレスパン