2023.11.07
1983年8月14日『アナザー・シチュエーション』シリーズ第20回公演のライヴ盤が初アナログ化!
BLACK EDITIONS / IMPORT / LP(レコード) / BE-020/JOJO3 / 1008713885 / 2023年11月07日
7,260円(税込)
※5,000円(税込)以上買うと送料無料!新品でも中古品でもOK!
※2LP / 45RPM
1983年8月14日『アナザー・シチュエーション』シリーズ第20回公演のライヴ盤が初アナログ化!
---以下、2006年JINYA DISC盤(B9)より
1982年頃からスタートする高柳昌行、飯島晃(g)、山崎弘(ds)による最後のニュー・デレクションは、1985年12月渋谷ジァンジァンでのレギュラー企画の最終公演までに十数回に及ぶライヴ演奏を行いました。後に、高柳昌行が晩年まで行ったアクションダイレクト(自身の考案によるノイズ・システムを介すことでインプロヴィゼーションを音響/空間の領域まで突き詰めた)の出現を予言したユニットといえます。
本作は、そのニュー・デレクション・ユニットのライヴを収録した貴重な音源で、明大前キッド・アイラック・ホールの自主企画アナザー・シチュエーション・シリーズ第20回(1983年8月14日)公演を収録。鳴り止まぬドラムの連打とフィードバック・ノイズ…、マス・プロジェクション(集団投射)による壁のような音魂が延々と続く阿鼻叫喚の演奏である。複数のエフェクターを介したフィードバックを放出する高柳昌行、そして同様にフィードバックの発信に終始する飯野晃のギターが、増殖と分離を繰り返し軋んだトーンを発する。
なお、同日公演のパート1では、グラジュアリー・プロジェクション(漸次投射)による、空間に点在すような不穏なインプロヴィゼーションをおこなっており、高柳昌行がかつてから使っていた 「 プロジェクション(投射)」のアイデアを、同じ音響装置で実践すると言う試みも行っている。
■Masayuki Takayanagi (electric guitar)
Akira Iijima (electric guitar)
Hiroshi Yamazaki (drum, percussion)
Recorded at Kid Ailak Hall, August 14, 1983
Meidaimae, Tokyo
Mass Hysterism in Another Situation(2LP/45RPM)
1983年8月14日『アナザー・シチュエーション』シリーズ第20回公演のライヴ盤が初アナログ化!
7,260円(税込)
2025.07.08
2025.06.25
【ディスクユニオン限定特典付】three blind mice[プレミアム復刻コレクション]シリーズ第2期第1回 4タイトル(LP&SACD)が発売
2025.07.08
2025.07.08
2025.07.08
Blue Note TONE POET LP SERIESからサックス奏者サム・リヴァース「New Conception」、 デクスター・ゴードン「Landslide」が待望のアナログ再発!
2025.07.08
ジョー・ヘンダーソンが1970年9月24~26日にウディ・ショウと共演した名門クラブ、ザ・ライトハウスでの未発表ライヴ音源が遂に"初再発"
2025.07.07
<予約>ファラオ・サンダースによる1975年パリ・メゾン・ド・ラ・ラジオでの音源を完全収録した「Love Is Here」LP&CDで発売決定
2025.07.04
2025.07.04
<予約>ブラッド・メルドーがシンガー・ソングライター、エリオット・スミスの楽曲を独自の解釈で編曲したソングブック的作品「Ride Into The Sun」発売決定
2025.07.04
【随時更新】Blue Noteの名作再発シリーズ「Classic Vinyl Series」と「Tone Poets」が入荷