タイムマシンにお願い! | 音盤同盟 Vol.1

  • 日本のロック
  • ニュース

2021.06.26

  • LINE

  • メール

当時定価で買ったあの品や中古で安く買ったあの品が今はいいお値段に。タイムマシンがあったら過去に戻って買い占めたい!そんなCD/レコードなどを紹介していくこのコーナー。
第1回は洗練された都会的なサウンドで人気のシティポップをフィーチャー。それではさっそくいってみましょう!

-----------
シティポップが流行ってるという話が各方面より聞こえてくるようになりました。シティポップとはなんぞやというところは今回置いておくとして(様々な定義づけ、意見などなども各方面より聞こえてきております)、流行しているということは私たちが日々敏感にチェックしている相場というものにダイレクトに反応してきます。現にシティポップのレコードはとても高くなりました。今回はこの「相場」というところに焦点を当てていきたいと思います。

山下達郎の1stアルバム『サーカスタウン』収録の「WINDY LADY」がMUROの『DIGGIN’ ICE 96』に唯一日本の楽曲から取り上げられたり、90年代からDJユースな意味合いで今シティポップと呼ばれるレコードにも一部高い価値がありました。日本産の音楽で海外のレアグルーヴやフリーソウルに遜色のない音源が、いわゆる和モノ的な価値観としてレア盤になる傾向も。前述の1st、2ndアルバム『SPACY』あたりは昔からそれなりに高かったですが、私よりずっと先輩の世代からすると「そんなレコード100円で売ってたよ!」なんていうレコードが大半だったようです。

ディスクガイドブック『Light Mellow和モノ669』の改訂版が2013年に発売され(初版は2004年)、さらに『和モノA to Z』が2015年に発売されたこの辺りが今に続くシティポップブームの始まりだと個人的には感じます。この頃より続々と70年代後半から80年代の音源の発掘、再評価が進み、ダンサブルでメロウな“使える”シティポップのレコードたちが邦楽高額盤の仲間入りを果たしました。2010年代にはシティポップに影響を受けたり、それを掲げて活動する現行のバンドやアーティストも増えました。

ほぼ時を同じくしてレコードブームも起き、若い世代の人たちにもレコードが身近な存在になったことも高騰の一因でしょう。こちらもシティポップブーム同様よく耳にする話題です。

また外国人観光客の増加やワールドワイドな通信販売のハードルも徐々に下がり、国内盤レコードの国内価格が海外価格に引っぱられ高騰しました。コロナ禍以前には店頭にもたくさん外国からのお客様のご来店がありました。

そしてここ最近の竹内まりや「プラスティックラブ」、松原みき「真夜中のドア」のインターネット上での爆発的な盛り上がりでシティポップは完全に市民権を得ました。相場で言えばこの上記2つの楽曲を収録したアルバム、それぞれ『ヴァラエティ』『ポケットパーク』はこの5年で大体10倍くらいになりました。

それほどまでに人気を集め高騰傾向にあるシティポップのレコードたちですがいつまで高騰し続けるかは誰にもわかりません。ここ数年お客様やスタッフと「シティポップは今が一番高いでしょう」という話ばかりしているようにも思います。とはいえこの10年くらいで考えれば何倍にも価格の跳ね上がったレコードばかりであることは間違いありません。
昔中古で安く買った竹内まりやのレコード、当時新品で買った山下達郎のレコード、ご自宅に眠っていませんでしょうか?びっくりするくらい高く買い取ります!
(文:ディスクユニオン新宿日本のロック・インディーズ館 平中)

**********************************************************


竹内まりや『ヴァラエティ』(MOON28018)
3年前は…買取額 300円
今では…買取額 7,000円

最も有名なシティポップ「Plastic Love」収録。
当時30万枚売れた名盤中の名盤が、時を経てシティポップ再燃の中心に。
12インチのロングMIX VER.も高価買取の常連アイテムです。


西城秀樹『STRANGERS IN THE NIGHT』(RHL8454)
2年前は…買取額 500円
今では…買取額 15,000円

往年のヒデキファンと現役ブギ―・フリーク、両者がレコードを探し求めヒデキ・バブルが起こっています!


大橋純子『POINT ZERO』(28PL61)
4年前は…買取額 500円
今では…買取額 5,000円

シティポップのトレンドがエレクトロなファンクへ移行し、ここ数年で頭角を現わした一枚。
他にも大橋純子は『MAGICAL』『DEF』など高騰中のアイテムがたくさんあります。


菊池桃子『アドベンチャー』(3018328)
3年前は…買取額 200円
今では…買取額 2,000円

以前から彼女のアルバムはアーバンなサウンドで評価されていましたが、海外からの需要で価格上昇。


国分友里恵『とばしてTAXI MAN』(RAS514)
3年前は…買取額 3,000円
今では…買取額 10,000円

和ブギーブーム到来とともに、最高のディスコ・ファンクとして認知されたシングル、LPより高い7インチ!

(選盤と文:ディスクユニオンお茶の水駅前店 岩﨑)

-----------------------------------------------------------

ディスクユニオンではシティポップ高価買取します!
高価買取リストはこちら


8/28(土) 『CITY POP on VINYL 2021』開催決定!
今年のリリース・タイトルはこちら


フリーマガジン「音盤同盟 VOL.1」は6/26(土)よりディスクユニオン、オーディオユニオン各店で配布中です。
「音盤同盟 VOL.1」の詳細はこちら