【CLUB/DANCE】いますぐ聴いてほしい オールジャンル 2021

  • CLUB/DANCE
  • イベント/パーティー

2021.12.08

  • LINE

  • メール


いますぐ聴いてほしい オールジャンル2021 - クラブ/ダンス・ミュージック
いますぐ聴いてほしい オールジャンル2021 - クラブ/ダンス・ミュージック

各ジャンル素晴らしい作品が多い一年でした。新しい道を探求する革新も、既存の様式を研ぎ澄ます保守も、方向性は違えど、パンデミック渦で音と向き合った各作品は魅力に溢れています。この世界的な厄災もようやく終わりが見えそうで、パーティーも再開しそこから受けとる刺激が新たな創作の化学反応を起こすことを願っています。一つ懸念があるとすれば、原材料費の高騰と円安からくる輸入盤の高騰、世界的なレコードブームの影響によるプレスの遅延でなので、「なんとかなれーッ」とも願わずにはいられません。


■クラブ/ダンス・ミュージック | 2021 RANKING

    アーティスト タイトル フォーマット レビュー
1 PARK HYE JIN / BEFORE I DIE PARK HYE JIN BEFORE I DIE CD あっという間に世界的アイコンとして注目される韓国出身の才能によるデビュー・アルバム! ハウスなどのダンスミュージックに根ざしたリアルなフィジカル性に加えて、独自の世界観を表現するリリックを込めた歌とラップが詰まったポップ・アルバム!
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
2 V.A. / HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) V.A. HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) LP 世界的な発見/評価が進む邦楽。遂に平成期に発表されたオブスキュアなポップミュージックをMUSIC FROM MEMORYが企画、再発を手掛けた。CDの時代と第された本作に潜むメジャー/インディーに漂っていたレフトフィールド楽曲がコンパイル。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
3 PARADOX / COUNTER ACTIVE PARADOX COUNTER ACTIVE LP コロナ禍でも変わらずにクリエイティヴティを発揮し続けてきたジェフ・ミルズ。故トニー・アレンのコラボがつないだジャン・フィ・デイリーとのユニットは、「宇宙人」だった彼がアフリカ回帰、アフロ・フューチャリズムへさらに踏み込むことになった意欲的作品。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
4 JOY ORBISON / STILL SLIPPING VOL.1 JOY ORBISON STILL SLIPPING VOL.1 LP 極めてパーソナルなジャケット、ミックステープという体裁でありながら、ユニバースな魅力にあふれたファースト・アルバム。共同体の音楽であるベースミュージック/ダンスミュージックの精神が込められていて、リスニング作品の中に潜むビートはモダンでヘヴィ。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
5 STR4TA / ASPECTS STR4TA ASPECTS LP ジャイルス・ピーターソンとブルーイ(インコグニート)というUKのクラブミュージックのシーンに永年携わってきた巨星が放つ現代のブリット・ファンク。メロウ、スペーシー、ファンク。聴きやすく、耳を掴んで離さない、モダン・フュージョン・アルバム。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
6 MORITZ VON OSWALD TRIO / DISSENT MORITZ VON OSWALD TRIO DISSENT LP 常に革新的な作品、スタイル、思想でベルリン、ドイツはもとより世界のエレクトロニック・ミュージックに多大な影響を与え続ける巨匠が率いるユニットの最新作。ローレル・ヘイローとハインリヒ・ケベルリングが加入し、現行ジャズシーンを見据えながらレフトフィールドなメロウ・ジャズテクノが完成。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
7 JAMES BLAKE / FRIENDS THAT BREAK YOUR HEART JAMES BLAKE FRIENDS THAT BREAK YOUR HEART LP キャリア10年で音楽シーンを代表するアーティストとして確固たる地位を築いた彼の5thアルバム。リスナーと一緒に自身も深く掘り下げ、感情を強く揺さぶる歌詞とメランコリックで重厚なプロダクション。美しく孤高の世界に静かに沈み込むディープな一枚。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
8 寺田創一 / ASAKUSA LIGHT 寺田創一 ASAKUSA LIGHT CD 国産ハウスの伝説的プロデューサーとしてオランダのRUSH HOURが企画したコンピレーションから6年を経て、25年ぶりのフル・アルバムが完成! 当時のスピリッツと機材と手法で作り上げられた光輝くポジティヴなハウスアルバム。まさに生まれた瞬間からタイムレス・クラシック確定の名盤!
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
9 DJ HARVEY / SOUND OF MERCURY RISING VOLUMEN TRES DJ HARVEY SOUND OF MERCURY RISING VOLUMEN TRES CD パンデミックを乗り越えてパーティーへの抑えがたい欲求を放ったリアル・バレアリック・アルバム。イビザで起きたかもしれない刹那を切り取った13曲。陶酔的電子音、パーカッシヴなドラム、ファンキーな旋律、エモーショナルなヴォーカル。グルーヴとトランスを行き来するハーヴィーズ・マジックがここに。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
10 KAIDI TATHAM / AN INSIGHT TO ALL MINDS KAIDI TATHAM AN INSIGHT TO ALL MINDS LP ブロークンビートをディーゴと共に作ってきたパイオニアによる3枚目のソロ・アルバムはやっぱり素晴らしかった。ファンク、ジャズがハイブリッドに溶け込んだUK産オーガニック・マシンファンク。一つのイメージには収まらない豊かな表現力に満ちた本作は、ジャズの先人達と並び称されている。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
※許可なく複製・転載することを禁じます。

■いますぐ聴いてほしい オールジャンル2021 - クラブ/ダンス・ミュージック

  アーティスト タイトル フォーマット レビュー
80KIDZ /     Your Closet feat.YonYon / Your Closet feat.YonYon yonkey Remix 80KIDZ Your Closet feat.YonYon / Your Closet feat.YonYon yonkey Remix 7"(レコード) 80KIDZ、6thアルバムからYonYonをフィーチャーしたディスコ・ハウス調の話題曲「Your Closet」の7インチカット。B面には、Klang Rulerのフロントマンとしても知られるyonkeyのREMIXを収録。キャッチーかつユニークなNiceチューンです。
( ソウル/ブルース部門 / 駒木野 )
ALEX HO / MOVE THROUGH IT ALEX HO MOVE THROUGH IT LP(レコード) 2021年はMUSIC FROM MEMORYのオリジナルアーティストの発掘力の凄みに酔いしれた一年でした。ZENMENN、LOVESHADOWのデビュー作とは思えない世界観と鳴りに舌を巻きましたが、まさかまだあったとは。原稿執筆時点では全曲フル尺で聴けたわけではないですが、MFMレーベルが近年進めてきたカラーが極まった一枚だと思います。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
ANTHONY NAPLES / CHAMELEON ANTHONY NAPLES CHAMELEON LP(レコード) 近年の彼の作品の世界観が好き。ダンスフロアへ向けて作られたトラックの機能性と普遍性はDJ/ダンサーならご存知の通りですが、リスニング向けな本作などの一連の作品群の聴きやすさ/飽きなさはどうでしょう。80年代宅録作品のような音使いがモダンな視点で解体/再構築されたような、とにかく仕上がりのバランスが素晴らしいのです。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
CHEMICAL BROTHERS / DARKNESS THAT YOU FEAR CHEMICAL BROTHERS DARKNESS THAT YOU FEAR 12"(レコード) ご存じCHEMICAL BROTHERS、2021年RSD限定の12インチシングルです。サイケデリックなトラックの上にメロディアスでとてもポジティブなボイスサンプルが乗ってる非常にキャッチーな曲。個人的にCHEMICAL BROTHERSで1,2を争う名曲です。このご時世でなければ時代を代表するアンセムになっていたのかも、と妄想してしまうほどの傑作です。
( 神保町店 / 坂本 )
DJ PLEAD / RELENTLESS TRILLS (VINYL EDITION) DJ PLEAD RELENTLESS TRILLS (VINYL EDITION) LP(レコード) 主にYAMAHAの「Oriental」キーボードを使用したという、絞った音数の中に煙がゆらめくような中東ダウンテンポ。独特な緊張感と熱を帯びた魔術的な逸品。
( テクノ/ハウス部門 / 若井 )
HOSHINA ANNIVERSARY / JOMON (2LP) HOSHINA ANNIVERSARY JOMON (2LP) LP(レコード) テクノを主体にさまざま要素がポップに入り交じる作品。心地の良いベースラインとそれを引き立てるウワモノ、カラフルな音色のイメージが頭に残ります。
( 新宿ジャズ館 / 長門 )
JOY ORBISON / STILL SLIPPING VOL.1 (LP) JOY ORBISON STILL SLIPPING VOL.1 (LP) LP(レコード) 1st EPがフロアヒットして以降、DUBSTEP/GARAGE、TECHNO/MINIMALからの熱視線は落ちることなく早11年。まってましたの1stアルバム。紳士淑女の皆様方。首を長くして待ったかいがあったものです。ミックステープという体裁ながらどうしてどうしての統一感。ベースミュージックを筆頭とした幼少期からの音楽教育&環境が成し得た豊かな表現の幅は、本作が(not)フェイク、本物のエレクトロニックミュージック/ダンスミュージックの証。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
MOIRE / GOOD TIMES (2LP) MOIRE GOOD TIMES (2LP) 12"(レコード) 中毒性のある重いサブベースが心地よいA1や、BAGARREの"Le gouffre"のサンプリング(おそらく)とディープなポリフォニーサウンドが気持ち良いB1他。乾いたデトロイト・テクノっぽい楽曲や、その反対にウェッティーな空間処理が光る楽曲まで、幅広くエクスペリメンタルなサウンド。その底で均整の取れたダークトーンで全体が一貫しているのがカッコいい。
( J-POP部門 / 浜島 )
NATIVE SOUL  / TEENAGE DREAMS NATIVE SOUL TEENAGE DREAMS LP(レコード) クラブリスナーなら今年多く多方面耳にしたであろう南アフリカ産エレクトロ・ミュージック「アマピアノ」。 知られざる先鋭的なアフリカ音源をリリースする AWESOME TAPES FROM AFRICA よりリリースされたアマピアノのシリーズの第三弾。 盛り上がりすぎないけどアフリカ特有の跳ね感のある不思議なバランス感覚のトラックで、フロアで大音量で聴くだけではなく部屋で作業に没頭しながらでも聴ける内容になっております!
( 北浦和店 / 増田 )
OVERMONO / FABRIC PRESENTS OVERMONO OVERMONO FABRIC PRESENTS OVERMONO CD UKダンス・ミュージック界のネクスト・アクトOVERMONOの最新MIX。PLASTIKMAN~FOR THOSE I LOVEへの流れはエモを通り越して涙腺崩壊モノ!
( テクノ/ハウス部門 / 山口 )
PATRICK GIBIN & KAIDI TATHAM feat. JOSH MILAN / LOVE TO THE WORLD (THEO PARRISH REINTERPRETATIONS) PATRICK GIBIN & KAIDI TATHAM feat. JOSH MILAN LOVE TO THE WORLD (THEO PARRISH REINTERPRETATIONS) 12"(レコード) 原曲は2020年リリース。Patrick GibinとKaidi Tathamが 披露したフュージョンライクなソウルフルHouseを Theo Parrishが極上のBeatdownトラックにリミックス。 お得意のLo-Fiビートにのる艶やかなJosh Milanの歌声。 原曲に比べるとシンプルな構成ながら、長く聴きつづける事ができるであろう味わい深い楽曲に。 コロナ禍以降、BLMも相まってコンシャスな内容の作品が多くリリースされた昨今、 UK,USの垣根なくアーティストのクリエイティビティが詰まった、正に至宝のGospelソング。
( 新宿ジャズ館 / 田中 )
SEEFEEL シーフィール / RUPT & FLEX (1994 - 96) SEEFEEL シーフィール RUPT & FLEX (1994 - 96) CD pitchfolkのディスクレビューでも8.5という高得点を叩き出している今作。warpからリリースされた初めてのギターバンドという、出自から様々な音楽ジャンルとの接合点を持つことを予感させるseefeel。その予感は違わず、ポストロック、シューゲイザー、ポストエレクトロニカ、インダストリアルテクノ他、音の”"響き"を要とする音楽たちの源流にあることが感じられる作品群。
( J-POP部門 / 浜島 )
SKEE MASK / POOL SKEE MASK POOL LP(レコード) 陶酔と連打するビートの狭間で揺れ踊って下さい。
( ヒップホップ部門 / 石川 )
SPACE GHOST / DANCE PLANET SPACE GHOST DANCE PLANET LP(レコード) カリフォルニア・オークランド在住のプロデューサーの『SPACE GHOST』の2021年ニューアルバム。 VAPORWAVEを通過した浮遊感のある上モノに、シカゴやNYのブギー、ハウスの持つプリミティブ質感が交差したこれまでのアルバムのサウンドアップデートするかのような内容。 文句なしの名盤、トップレコメンドです。
( 北浦和店 / 増田 )
V.A. / CIAO ITALIA GENERAZIONI UNDERGROUND V.A. CIAO ITALIA GENERAZIONI UNDERGROUND LP(レコード) アーリー90’S、NYハウスの影響を受けてイタリアで派生したディープハウスの亜種“イタロ・ハウス”の人気盤、レア盤等をコンパイルしたRSDリリースの1枚。 E2-E4をネタ使いしてないバージョンのイタロハウス大定番“SUENO LATINO”やMBG,Optik,Alex Neriなど人気プロデューサーのレアな曲など様々。 こちらが気に入ったらYOUNG MARCO主催のイタロ・ハウスのコンピ『WELCOME TO THE PARASICE』の併せて是非。
( 北浦和店 / 増田 )
V.A. (HEISEI NO OTO) / HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) 2LP V.A. (HEISEI NO OTO) HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) 2LP LP(レコード) 様々な角度から好内容のコンピレーションを発表してきたアムステルダムの名門レーベル〈Music From Memory〉から逆輸入的にリリースされた平成以降の日本の知られざるレフトフィールド/オブスキュアな音源をセレクトした異色のコンピレーション。 細野晴臣プロデュースの井上陽水シンセポップ『PI PO PA』をはじめ、DREAM DOLPHIN、POISON GIRL FRIENDなど時代に埋もれた異形のポップスを多数収録。和モノブーム最盛期の中、最も尖った内容になってます!
( 北浦和店 / 増田 )
V.A. (HEISEI NO OTO)  / HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) 2LP V.A. (HEISEI NO OTO) HEISEI NO OTO - JAPANESE LEFT-FIELD POP FROM THE CD AGE (1989-1996) 2LP LP(レコード) 今でも全くもって新しい平成につくられた楽曲集。どの曲もパステルカラーの箱庭感がイイ感じですが、こういう優しくて豊かな感じがレフトフィールドってなるのはある意味平成ぽいなあ、と思ったり、思わなかったり。
( テクノ/ハウス部門 / 鈴木 )
ZOPELAR / MENSAGEM ZOPELAR MENSAGEM LP(レコード) ブラジルはサンパウロ在住のDJ/プロデューサーの2021年度2作目となるLP。現行のLAなど西海岸に代表されるようなビンテージシンセをふんだんに使った肉厚なシンセファンク。APRONからリリースしてる前作も要チェックです。
( 北浦和店 / 増田 )
とくさしけんご / MUSIC FOR SAUNA とくさしけんご MUSIC FOR SAUNA LP(レコード) 音楽を離れると、2021年、個人的な衝撃的トピックは「サウナ」だった。これまでMUSIC FOR SAUNAを全然サウナと関連付けずに聴いてきたが(それはB・イーノを空港と関連付けないのと同じだ)、ある日突然に水風呂の中でこの音楽と『ととのう』という心身状態が紐付いた。これはやヴぁいょ、と。ひょっとしたらぼくは体質的にサウナに向いていないのかも知れず、向き過ぎてととのい過ぎるのかも知れない。これはさらにそのLP化。
( お茶の水クラシック館 / 高木 )
砂原良徳 / LOVEBEAT -Optimized Remaster(完全生産限定盤アナログ) 砂原良徳 LOVEBEAT -Optimized Remaster(完全生産限定盤アナログ) LP(レコード) 最高の音質を求めていました。ありがとうございます。個人的にはAPHEX TWINのSELECTED AMBIENT WORKSと並ぶマイ・フェイバリット・アルバム。長いことアナログリリースを待ってました。ありがとうございます。
( テクノ/ハウス部門 / 猪股 )
※許可なく複製・転載することを禁じます。